入会テスト3
例えレベル差があるとしても防御に集中していればなかなかそれを崩すことは簡単ではない。
レベルに比べて経験の少ない子供であるならなおさら難しい。
アリアは攻撃を防ぎながらジェーンの攻撃を観察していた。
こうした攻防が長くなるにつれ攻撃は単調になっていく。
一定のリズムが生まれて攻撃する人のクセが見えてくる。
「次は私にも攻撃させてくださいまし」
次の攻撃はやや斜めに剣を振り下ろす。
アリアはジェーンの流れを読んだ。
剣の腹で防御し体を半回転させながら受け流す。
そのまま大きく前に足を踏み出してジェーンの懐に入り込む。
「なっ……」
ジェーンは慌てて距離を取ろうとするけれどアリアはピタリと触れ合いそうなほどの接近を保って追いかける。
「ぐっ!」
この距離ではアリアだって剣を振れないはずとジェーンが思っていると腹部に強い衝撃を受けた。
片手を剣から離したアリアはジェーンの腹を拳で殴りつけていた。
痛みは防いでくれるけれど衝撃までは完全に防いでくれない。
防ぎきれなかった衝撃に本気で腰を入れた殴打だったのだとジェーンはすぐに気がついた。
距離を取りたいのにアリアを引き剥がせない。
アリアの方が体格的に小さくジェーンの方が大きく動けるはずなのであるがアリアは食らいつく。
これまでアリアは剣の鍛錬だけでなく走り込んでもきたしオフンとヘカトケイに体の使い方を叩き込まれてきた。
剣以外の戦闘に関するレベルも上げてきたので総合的な能力でアリアはジェーンと距離を詰め続けているのである。
もう一発殴りつけたところでジェーンが明らかに嫌がった顔をした。
距離を取りたいというのなら取らせてあげよう。
ただし少しだけ。
ジェーンは発育が良く男子にも負けないほど背が高い。
普通ならこうした体格差はジェーンに有利に働くだろう。
しかしアリアはそんな体格差も利用する。
密着に近い状態から少しだけ距離を取らせてあげる。
けれど中途半端な距離はジェーンではなくアリアの方に有利に働く。
低めに体勢を保って同じ距離を取り続けるアリア。
もう後1、2歩あればとジェーンは顔をしかめた。
小回りのきくアリアの方は攻撃出来るがまだ近すぎてジェーンの方は攻撃しにくかった。
「くっ……しまっ……!」
アリアに有利な距離、あるいはさらに密着を繰り返してアリアはジェーンを追い詰める。
一定のリズムが出来上がらないように注意して隙も出来ないように細かな攻撃を繰り出す。
鋭い一撃がジェーンの頬を掠めてバランスを崩す。
その隙にアリアはジェーンの袖を取って体を反転させながら低く潜り込む。
グルリとジェーンの視界が回った。
「なっ……!」
「ホッホッホ……これはなかなか……」
投げられたとジェーンが気がついたのはアリアがトドメを刺そうと剣を振り上げている時だった。
(負ける……?)
「ダメだ、ジェーン!」
本気を出したのではないが、だからといって手を抜いたのでもない。
負けたくない。
一気にジェーンの頭の奥が熱くなった。
キュミリアが止めに入ろうとしたがもう遅い。
ジェーンの体から髪と同じクリーム色をしたオーラが溢れ出した。
床に叩きつけられた不完全な体勢から振られた剣はアリアの剣とぶつかった。
丈夫な木で作られているはずの剣が砕け散ってアリアの手から飛んでいく。
そのまま尋常じゃない目をしたジェーンは跳ね上がって立ち上がるとアリアの首を目がけて剣を振り下ろした。
ダメージを吸収してくれるブローチも万能ではない。
オーラまで使った一撃ではあっという間に上限を超えて本人に吸収しきれなかったダメージが及ぶ。
「ふむ……そこまで」
ジェーンの剣はアリアの首筋ギリギリのところで止まっていた。
いくら力を加えてもジェーンの体は動かない。
ジェーンを止めたのはアルドルトであった。
手に持った杖を持ち上げて魔法でジェーンのことを止めてアリアのことを助けてくれたのである。
「ジェーン……ジェーン!」
「はっ……キュ、キュミリア……」
「何を考えているんだ!
こんなテストの試合でオーラを使うだなんて!」
「ご、ごめんなさい……」
「謝るのは僕じゃないだろ!
アリア嬢にだ!
一歩間違えれば君は彼女を殺していたかもしれないんだぞ!」
キュミリアがジェーンを叱責する。
このような練習での試合の時にはオーラを扱えてもオーラを扱えない者と戦う時にはオーラは使ってはならない。
純粋な技術の練習にならないしオーラの力は強力すぎて相手に強いダメージを与えてしまうからである。
相手がオーラを使えると知っているならまだしも今回のように実力差があって、その上オーラを使えることがアリアは知らないのにいきなりオーラを使って攻撃するのは危険極まりない行いである。
アルドルトの助けがなかったら大事故に繋がっていた可能性もある。
「申し訳ない、アリア嬢」
「本当にごめんなさい。
つい……カッとなってしまって……」
「大丈夫ですわ。
こうしてケガもありませんでしたので」
「しかし!
私はやってはいけないことを……」