表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/50

だから⑧

「国の貯えを使っていない。確かに、そうかもしれませんわ。お金が直接動いたわけではありませんものね。ゼビナ王国とカッセル王国の国境近くに立つ、ルロワ城と引き換えにされたんだもの」

 

 クリスティアーヌ、どうして、それを!?

 商人とノエリア以外は誰も知らないはずなのに!


「ファビアン! どういうことだ?!」

 

 父上の勢いに、びくりとする。

 顔を真っ赤にした父上に怒鳴りつけられる。


「ち、父上。どうして、そんなに怒るのです!? あの汚らしい古い城と、ノエリアのための美しい衣装を交換しただけではありませんか!」


 しかも、カッセル王国と手を結ぶことになったんですよ!

 バール王国の王子殿下がいる前では言えませんが!


「ファビアン、お前は本気でそんなことを言っているのか?!」


 目を見開いた父上が、崩れ落ちる。

 

「父上、大丈夫ですか!?」

 

 私が父上の顔を覗き込むと、青い顔をした父上がキッと私を睨む。

 どうして、こんな風に睨まなければならないのだ!

 きっと、カッセル王国とのことを知れば、父上だって喜ぶはずだ!


「あのルロワ城は、我が国の大事な要所。なのに、それを、あんなドレスのために売り渡すとは!」

「あんなドレスではありません! 美しいではありませんか!」


 ああ、レナルド殿さえいなければ! 私の功績を告げられるのに!

 要所?! 要所などであるものか! あそこは、狼藉者の掃き溜めだったんだ!

 そうか、父上はそのことを知らないんだな!


「陛下、ファビアン殿下に政を任せると、すぐに我が国は滅んでしまうでしょう。ですから、私は廃嫡を望みます」


 父上が、クリスティアーヌに虚ろな目を向ける。


「……だが、ルロワ城は戻らぬ。もう、我が国は、終わりだ……」

「廃嫡を認めてくださるのであれば、ルロワ城は我が国に寄付いたします」


 クリスティアーヌの隣に立ったドゥメルグ公爵が、大きく頷いた。

 ど、どういうことだ!?


「ど、どういうことだ?!」


 私と同じ言葉を告げた父上に、クリスティアーヌが頷く。


「ファビアン殿下が、商人にルロワ城を譲ったとの情報を得た父の手はずにより、我が家の銀山と引き換えに、ルロワ城は我が家の持ち物となっております」


 父上が、ホッと息をつく。


「助かった。流石、ドゥメルグ公爵。そのようなところにも目が行き届いていたか。わかった。クリスティアーヌ嬢の望みは叶えよう」


 な、なぜだ?! 

 どうして私のやったことが悪いことにされてるんだ!?

 それに!


「ち、父上! それでは、王家の血が絶えてしまいます!」


 私は叫ぶ。


「黙れ、ファビアン。お前がいなくとも、王家の血は絶えぬ。……我が弟の子がおるからな」

「ワ、ワルテを次期国王にするつもりですか!? ワルテは、帝王学など学んでいないのですよ!」


 ワルテは、従兄だ。だが、私は理論的なワルテとも相性が最悪だった。だから、話すことなど年に1度あればいい方だ。だが、あんないけすかない人間が、国王になるなど! 帝王学の一つも知らないだろうに!

 そもそも、私は生まれながらにして、国王になるべくして生まれたのだぞ!


「ファビアン殿下も、きちんと学んでおられないではありませんか。冷静かつ、勤勉であり、私と共にバール王国に留学し、バール王国の言葉を使いこなせるワルテ様の方が、よほど国王にふさわしいと思いますわ」


 クリスティアーヌが笑顔で告げる。

 だ、誰か! 私が国王にふさわしいと言ってくれ!


 父上がレナルド殿に向くと、口を開いた。


「レナルド殿下、ファビアンの処遇については、廃嫡、そして、幽閉いたします」


 父上の言ったことが信じられなかった。


「ゆ、幽閉?! 私を幽閉するのか!?」

「ファビアンを下がらせよ。とりあえず、東の棟の牢へ」


 いやだ!

 私は国王なのだぞ!

 どうして、幽閉などされなければならないのだ!


 私の叫びに、誰も、ノエリアですら反応してくれなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ