読み専のぼやき、または個人的に除外されない作品のポイント
最初に、
これは、筆者であるあっしがなろうを読むための最低限の目安(主にこれだけは避けておくもの等)を羅列したものです。
多分一般的では無いと思いますが、まぁこう言う意見もあると言う事で、まぁ、参考になればと言うか、どっちかってぇと溜まっている物を書き殴りたかっただけというか。
基本自分自身文才が無いので、物語を書けるってだけで尊敬の対象ではあるのですが、まぁ、それと自分が読みたくなるかは別物って事で、はい。
批判や中傷とも取れますが、別段そう言う真似を止めろとか言う気も無ければその権利も無いでしょう、逆に、これを避ければ少なくともわしゃが見る可能性は高まるかと、しょせんはただの一読者なんでそれが大勢に影響するとも思いませんが(苦笑)
壱 個人的レッドカード
・中身を見る前にそっ閉じまたはブラウザバック、または最初から除外する条件。
他の方のブクマや紹介で見る場合など例外はありますが、大体下の条件に合ってると作品の出来以前の問題で対象外となります。
①文字数
・最低ラインが2000文字。これには巻末のステータス表記等を含まない、本文のみ。
700文字くらいで連則更新してポイント稼ぎたいとか、俺にとっては1000文字ぐらいがさくさく読めるとか、読み手にも書き手にも個人差はあるだろうが、自分の環境ではページめくりや読み込みのタイムラグが読み味に触ってくるのが2000文字未満。
なので小説情報から軽く計算して2000未満、と言うか前後は読まずに省く。仕様で予約の分が計算に含まれるのかなんなのか、表示の文字数と実際の文字数が違う場合もあるが、まぁスクロールバーの長さで大体分かる。
また、携帯で読むと自動で出てくる広告のページに対する割合が、文字数が少なければ少ないほど増える、そして、これが案外重くて邪魔になる。その辺の我慢の閾値とも言える。
出来れば5000~2万文字くらい欲しい、そのくらいならばストレス無く読める。それ以上だと流石に読むのが辛いが、そこまでの文字数が有る物はほぼ無いはずなので、まぁ、出来るだけ長い方がイイ、と言う事で。
いや、大変なのは分かるんですよ、適当にこうキーボード叩いても千文字打ち込むだけで楽じゃ無いし、たった2000文字って言っても大変なのは。
②台本形式
・いわゆるキャラ名+台詞だけで描写の無い奴
キャラ名「こんにちわ~」
キャラ名2「はろはろ~」
とかの、台詞と名前だけで綴られる台本のような形式。
論外。検索の時の除外ワードそのいち、ただ自分から台本形式と書く人は少ないので余り機能しない、見付けたら除外するが。
一応、ちょっとだけ語るなら、台本は役者や声優の演技や、画が有って初めて完成する物なので、こんな作りかけというのもおこがましい物を出されてもぶっちゃけ腹が立つだけ。
なお、読まれて初めて完成するという考え方もアルしそれはそれでありなんだが、ここで言いたい事とは違う上に長くなるので割愛。
③アルファ○リス
・検索除外ワードそのに
無料で公開していた人気小説を書籍化、までは良いが、その際公開した物は削除という方式をとったためになろうの規約違反となり、関連作品が一斉削除された事はまだ記憶に残っている、特にポリシーを変えている様子も無いため、このワードがある際は人気があればあるほど、面白ければ面白いほど消滅の可能性が高まる、怖くて近づけません。
④ランキング?
・話数が二話くらいしかないのにランキングでいきなり一位とかになってる奴
理由? 察して下さい
弐 個人的イエローカード
・自分の脳内評価の減点対象です、これが読んでるときの脳内面白さポイントから引かれていき、脳内閾値以下になると読まなくなります。
逆に言うと、面白けりゃ多少の減点要素があっても読みますしブクマもしますし評価も着けます。限度は勿論ありますが。
①~にも投稿しています ~では先行公開
・アル○ァポリス以外の物は流石に書いてある=読まない、では無いし、多重投稿をパクリ扱いされたくないのかな?とかの事情があろうとは思いますが、それはそれとして、多重投稿でそれぞれにポイントが欲しい、または露骨にXXにて先行公開とかの誘導が書かれると良い気はしない。
②評価下さい系
・上記と同様。
評価が欲しいのは一々言われずとも分かるし、それ自体は悪い事だとは思わないが、何十話と書かれた話数全部に書かれれば正直うっとうしいし、そう言う奴に評価や感想などしてやる物かと思う、思ってしまう。
逆にそういうことを書いていなければ★の幾つかを着けていただろう作品もまぁ、無いでは無い。
③宣伝系
・これも上記とほぼ同じ。~にコミックが出ます、別連載の書籍化が、まぁそれ自体は確かに悪くない。
だがやっぱりしつこいとうざい。しつこいとうざい。重要な(以下略)
④繰り返しが延々続く
・「一日目、どこそこに行きました、薬草とってモンスターXX匹倒しました、午後はダンジョンの6層目です、二日目、ダンジョンで6層目で~三日目、武器屋見てそろそろ装備整えないとなと思いつつダンジョンに~、四日目前半~、五日~ 五~ 六~」とか、
・毎回ほとんど代わらないステータス表記で数百文字使ったり、そう言うコピペ的繰り返しは割と減点対象。
だるい、申し訳ないがいらっとくる、こんなんで更新したとはいえんだろう、あと、ふつーに同じ展開の繰り返しでどこまで読んだのか分かりたくも無くなる、端折れや。
・反面、例えば特殊な能力設定や都市設定、定番となる「これが勝利のカギだ」や「おしおきだべぇ~」「異界と幻想が交わる都市ヘルサレムズロッド」、あるいは毎回登場するたびに作者が言葉の限りを尽くしてその美貌を表現する魔界都市の煎餅屋や魔界医師などなど、キャラクターの描写なんかを、コピペでは無く毎回丁寧に付けるのは、大変だろうけど歓迎する。
特に設定とか読者(の一部)はその手の設定とか割と良く忘れるので、その意味でも有効だが、その前に、世界に入っていくためのガイドレールの役割があの手の枕言葉や描写にはあるんで。
⑤誤字脱字、誤用誤植
・これは人間が書いてるんだからしょうが無い、だから多少は気にしない事にしている、あとネットミーム的に意図的にしてる物もあるし。
その意味では他より減点は少ない、が、やっぱり程度問題ではある。気にしない事にしているだけで、気にならないわけじゃ無いんだ、うん。
最近は報告機能とかがあるんで信じられないくらい改善してる作品もあるけど。
⑥読者参加型
・考えとしては面白いし、悪くは無いと思うんだが、多数の人が反応してくれる事を前提としているためか、企画倒れに終わる事が多い。
経験則だが、他の作風と比較しても、成功例は比率的に少ないんじゃ無かろうか。
⑦何を思い、何をするのか
・一時期の解説文で乱用されていた表現。それを聞きたいのはこっちです。
⑧~は保険 ~は念のため
・なら書くなよ、と。 あと、除外ワードに入れてると普通に除外されているのでその意味でも逆効果。
⑨読者参加型
まともにやれた例をほとんど知らない。
多分読者依存だから読まれないと進まないってのが有るんだろうとは思うが実際の事は不明。
経験則ではあるが今のところほぼ地雷。
⑩某半島が好きでたまらない作者さん
個人的にとあるところが嫌いなのではあるが、特に現代物をテーマにする人には、とある国が「大好き」な人が居るらしく、登場させてはやられ、登場させてはやられ、もう滅んでもいいんじゃねぇと思うのに何故か毎回元気に登場してはまたやられをくり返したりと、まるでドロンボーかと思うような優遇レギュラーとして出している人を割と見かけるが、勘弁して欲しい。一々見たくもないのだ。他の有象無象と同じくスルーで良いじゃんと思うのだが、大好きすぎて出さずには居られないらしい。
他にも個人的に苦手な喫煙描写(たいていの場合はそう言う作品では煙を嫌がる人が居ないで、皆好意的に受け止める、まぁこれはなろうご都合テンプレ的には正しいんだが)とか、薬物、豚汁に里芋を入れるなど、個人的に嫌いな行為が良い事として描かれるとマイナス評価というか、引くのはまぁ、個人の好みなので仕方ない事だとは思う。
タグとか書き方とか分からないというかあんまり覚えられる自信が無い、こういうの使いこなせてる人はそれだけで凄いんだと思うんですよはい、でも、ぼやかせて(笑)
※ 追記 この程度の駄文に半年とかかけるレベルの筆無精なんで、感想返しとか頑張りますが期待しないでくだせぇ。つうか来るとも思ってなかった(汗)