表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/48

1-8 何を食べてると思う?

 月見さんの部屋である205号室は――古めかしい雰囲気を漂わせている。


 六畳の畳部屋のある1DKは、広さこそ俺の部屋と変わりないものの、内装は激しく異なる。

 ヒビが入り、くすんだ壁は、見る人を寂しい気持ちにさせるし、常にどこからか隙間風を感じる……。


 また、この部屋のインテリアも、異常なまでに質素でモノが極端に少ない。

 こげ茶色のちゃぶ台と、紺色の座布団が二つ。

 部屋の隅に置かれた棚の上には、小さな鉢植えサボテンが置かれているが、ぱっと目につくものは、そのぐらいだろうか。


 とても天使のような美少女が住む部屋だとは思えない。


 中央に置かれていたちゃぶ台を端に寄せ、夏目さんが慣れた手つきで布団を敷く。

「ほら、灰田くん! ここに寝かせてあげて」


 俺は、背中におぶっている月見さんを、そっと布団に寝かせる。


「おぶってる間――」

「やましいことは考えてませんから!」

 夏目さんより先手をとって、断言する。


 くっくっく。絶対に、そーゆーこと言われると予測してたんだよなあ。

 確かに背中に体温を感じたときには、どきまぎしたけど、病人の少女に対してどうこう思うほどでもない。

 理性の勝利だ。


「男の子だもんねえ。仕方ないよね」

「俺の話、聞いてました?」


「貧血はね、前にもあったの。だからそんなに心配しなくてヘーキ」

 スルーされた。


 俺は夏目さんとの会話を諦め、布団の上の月見さんに目を落とした。

 布団の上の月見さんは、すーすーと寝息をたてる精巧な人形のようだった。


 月見さんの亜麻色の髪を撫でながら、夏目さんは「やれやれ」と呟く。


「少し体が弱い子でね。しかも、体が弱い癖に頑張っちゃうんだから。

今回は、さっきの菓子折りのために無理したんだろーなー」


「は?」


 夏目さんは月見さんの髪からそっと手を離し、やや小さめの声で喋り始めた。

「実はこの子って、すごく貧乏なの。毎日三食、何を食べてると思う?」


 わざわざ訊いてくるということは、白飯におかずという食生活ではないのだろう。

 だとすると……、そうだ、パスタはどうだろう。

 ご飯を炊く手間のないパスタ料理は、一人暮らしには便利で節約にもなるらしい。


「パスタでしょうか」

「パスなら仕方ないわね。答えは、かけ蕎麦」

 俺はパスと言ったのではなく、パスタと言ったのだが。

 それより、かけ蕎麦って! 


「え、マジで言ってるんですか!?」

 若干ひきつっているであろう俺の顔を見て、夏目さんは神妙に頷く。


「ホントよ。あの菓子折りを用意するのに、さらに食費を削ったんだと思うわ。

あの菓子折りは、この子の生命力を削って用意されたもの。有り難く食べなさい」


 い、嫌すぎる。重すぎる! 

 どう言ってあの菓子折りを穏便に返そうか、そのシミュレーションを今晩は行わなくてはなるまい。 


 それにしても――。

 寝顔も上品な月見さんは、目を開けたらレースの着いた華やかなドレスを着て、馬車のお迎えが来るのを待っているのが似合いそうだ。

 こんな雑誌か絵本の中に出てきそうな美少女が、なぜそんなに貧乏暮らしをしているのだろうか。


 全くこのアパートは謎が多い。



 なぜ、俺の105号室(・・・・・・・)だけ過剰なリフ(・・・・・・・)ォームがされて(・・・・・・・)いるのか(・・・・)


 なぜ、205号室の美(・・・・・・・)少女(・・)月見さんはそん(・・・・・・・)なにも貧乏暮ら(・・・・・・・)しなのか(・・・・)



 後者はプライバシーに関わることだ。人にはそれぞれ色々な事情があるのだろう。

 だが、前者のことは俺の問題でもある。


 今、俺たちは105号室と内装が全く違う、205号室の部屋にいるわけで。

 真相を問いただすには一番相応しい舞台であろう。


「と、ところであの、夏目さん」


 俺の言葉を制止するかのように、夏目さんは涼しげにさらりと答える。

「わかってる。キミ、あたしに言うべきことがあるのよね?」


「え……」と思わず驚きの声が漏れた。

 そう来るとは思っていなかったが、相手がその気なら話が早い。


 シラを切られても嘘であっても、それなりの回答は欲しい。

 豪華リフォームの疑問、ついでに、水漏れの対応の件も少しは謝って欲しいところだ。


 長い話になりそうだし、声を荒げることもあるかもしれない。

「月見さんを静かに寝かせてあげたいし、台所の方で話しませんか?」


 俺の提案に、夏目さんは不思議そうな顔をしつつも「別にいいけど」と同意してくれた。


 台所に向かうと水道の蛇口が目に留まった。

 この部屋の蛇口は、昔ながらの取っ手をひねるタイプで、水しか出ないようだ。

 俺の部屋は軽くレバーを押すだけでお湯も出る。

 こんなことすらやはり違いがあるのだ。隠されている恐怖に、軽く身震いがする。


 俺たちは、台所の床に座布団を敷き向かい合って座った。


 俺は正座、夏目さんは脚を崩している。

 うわあ、スーツ姿の女性が脚を崩しているのってエロいなー。

 脚線美にちょっと目を奪われつつも、俺は話を切り出した。


「単刀直入に訊きます。

なぜ、俺の部屋とこの部屋は、こんなにも違うのでしょうか。

あと、水漏れの時、あの対応はちょっとひどかったんじゃないですか」


 俺の言葉にきょとんとする夏目さん。

「あ、あー! なんだー。そういう話?」


「えっ、じゃあ、何の話だと思ってたんですか!?」

 調子を狂わされ驚く俺に、夏目さんがのうのうと答えやがる。


「あのー、さっきの菓子折り、大きかったじゃない? 

多分、十二個入りとか、みたいな?

灰田くん一人じゃ食べ切れなさそうだから、あたしにくれるんじゃないかと思って。

ていうか、催促しないとくれないって、気がきかないよね、キミ」


 予想してた以上に、目の前のこの女は、面の皮が厚いらしい。


「あの菓子折りは、月見さんの生命力削ったもの言ってたじゃないですか。

俺、返すつもりですよ。なんで欲しがるんですか!」


「えー、だって、私も割とビンボーだしー。

貰えそうなもんは、こまめに貰っとく主義なの」


 もう嫌だ、この人。し、しかし、ここで負けてはなるまい! 

 今後の穏やかな暮らしのためにも、言うべき事は言って、訊くべき所は訊いておこう。


「ええっと、まず、水漏れの件なんですが」

 仕切りなおし、俺は自分の正当な願いを主張する。懇願といってもいい。


「夏目さん、管理会社の人ですよね。なんかあったらちゃんと対応してくださいよ!

管理してくださいよ!」


 夏目さんは「ん~」と唸り、やがてゆっくりと喋り出した。


ブックマーク入れてくださった方、ありがとうございますー。

とても励みになります。感想なども、一言でも嬉しいですので、お気軽にどうぞ。

引き続きよろしくお願い致しますヽ(´ー`)ノ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ