表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/48

1-7 最高級の好意

 そぉーっと天願さんを見ると、はい、やっぱり睨んでるし。


 さて、それはさておき。

 大規模な大学はひとつのコミュニティだ。


 コミュニティといえば聞こえはいいが、要するにひとつの村だ。

 大学の敷地が広すぎるのが、そう感じる一因なのかもしれない。


 筑緑大学の敷地面積の広さは、数ある大学の中でもトップクラスなのだ。

 宿舎に住んで大学の講義を受けて、構内の生協で弁当を買う。

 または、食堂で食事をする。


 すると恐ろしいことに、この大学村から一歩も出ずに一日が終わってしまう。

 サークルに入っても、きっとそれは大学村の中のことだ。


 ちょっと足を伸ばしてコンビニに行っても、中肉中背の俺と同じ年頃の大学生ばかりが、マンガを立ち読みしてる。

 食堂に行くと、俺と同じような俺じゃない人が、俺が好きそうな定食を食べてる。

 豚のしょうが焼き定食、から揚げ定食、カツ丼ね。


 ああ、右を見ても左を見ても、似たり寄ったりだ。


 中途半端に伸びた髪、ラフに着たジャケット、肩にかけたショルダーバッグ。

 俺のバッグとあの人のバッグ、すげー似てるわ、茶色でさ。


 ――この人混みの中から差がついていくのか。


 恋愛で成功したり失敗したり、学業で伸びたり伸び悩んだり、就職で勝ったり負けたり。

 どこで差がつくのか、きっとまだ誰にもわからない。


 でも、きっといつか明確な差が出るんだろう。

 まあ、俺はいきなり大失敗して後悔しているわけですが。



 ああ。――息が詰まる。



 天願さんのことはきっかけに過ぎず、他にも理由はあった気がする。

 ただ要するに俺は、とにかく脱出したかった。


 学生街や、この大学村から。

 マヌケな失敗で大学デビューをし損なって、落ち込んでいたのかもしれない。


 宿舎を出て引っ越したい、気持ちを切り替えたい

 ……そんなリセット願望があった。


 十分ほど自転車を漕いだところで、ようやく大学敷地内から抜け出ることが出来た。

 自転車を漕ぐのは、そう悪くない。


 ぐんぐん風を切りながら、梅雨の時期はカッパが必要になるんだろうなあ、と思った。



       ◇



 結局、自炊するのが面倒になった俺は、コンビニで焼きうどんを買って帰宅した。


 電子レンジで焼きうどんをチンして、早めの夕食を食べていると

 ――突然、音が鳴った。


 ピンフォッフォーン!

 あー、そうだ。ここのピンポンってこんな音なんだ。


 インターフォンのモニタ画面を確認すると、非常に可愛らしい少女の姿があった。

 アニメキャラのような髪と瞳の色。


 見覚えのある天使――205の月見さんだ。


 ドアを開けると、月見さんはぺこりと頭を下げる。


「こ、こんにちは。今、お時間よろ、よろしいでしょうか? 

あの、先日は水漏れの件、大変ご迷惑をおかけ致しました。

水漏れだなんて、誠に申し訳ありません……!」


 あ、デジャヴ感。

 そうだ、こんなとき俺は、学生ながらも大人の余裕でこう言うハズだ。


「いえいえ、月見さんの責任じゃありませんから」


 これは本心だった。

 水道管の老朽化でヒビが入るなんて、どう考えても住民の責任じゃねー。

 建物のせいだ。つまりは、管理会社とか大家の責任なわけで。


「で、でもでも、どうかお受け取りください! 

よ、宜しくお願いしまっす!」


 勢いよく、綺麗に包まれた大きめの平たい箱を差し出される。

 この包装や形や大きさって、まさしく菓子折りだ。


「え、こんなのダメですよ。なんだか逆に申し訳ないです」

 俺の言葉を受け、月見さんはぐっと熱の入った言葉で語る。


「で、ですが……、銘菓『秋の月』は、カスタードクリームをカステラ生地で包んだ饅頭型のお菓子でして、老若男女から幅広い支持を得ていますので、灰田さんの口にもきっと合うかと……」


 いや、菓子にダメ出ししたわけではないが。

 うーむ、ここは受け取らない方が失礼なのだろうか。


 俺は明るい声で言い直しながら、丁重に菓子を受け取った。

「じゃあ、せっかくなので頂きます。なんかすみません」


「あ、ありがとうございます! あと、先日は言えなかったんですが……」


 一呼吸置き、月見さんは真っ直ぐに俺を見つめて言った。


「わ、私、灰田さんが入居してくれて、とても嬉しいんです。

ずっとここにいてくださいね」



 ………!



 それは、俺の人生至上でも最高級の「好意に満ちた言葉」だった。


 ポンッと胸の辺りで何かが弾け、じわじわと嬉しさと戸惑いが広がっていく。


 な、なにこれ。

 これは、一目惚れされたってことなの? 


 それとも、この少女は誰にでもこんなこと言っちゃうのか? 

 飴をくれる不審者にもニコニコするような天真爛漫な子なの? 

 いや、俺不審者じゃないけどね!


「はぁ。なるほど。……そ、それにしても水道管、修理してもらえて良かったですね」


「…………」

 月見さんは、少し顔を伏せたまま無言だ。


 えーとえーと。

 俺は今、何か重要なフラグをへし折ってしまったのだろうか。

 正直に「俺も上の部屋に可愛い子が住んでて嬉しい」と言っておけばよかったのだろうか。


 激しく後悔だ。

 ああ! 俺はいつだって、アドリブに弱いんだ。こんなんじゃダメだ!


「あ、えーっと、俺も上の部屋に――」


「す、すいません…… ちょっと気分が……」

 消え入りそうな言葉と同時に、月見さんは、ゆらっと倒れ込んだ。


 と、とっさに腕を伸ばし、身体を支える。

 引越し屋のバイトで、落ちかけた皿を拾った時を思い出した。


「だ、大丈夫ですか?」

「わ、私……緊張しすぎちゃって……」

 その言葉を最後に、月見さんはぐったりと俺の腕の中に倒れ込んだ。


「す、少し休んだ方がいいんじゃないですか」


 自分の腕の中に女の子がいて、しかもその子は、直前に自分に好意を示している。

 俺は、かつてないほど立派なフラグが立っているのを感じた。


 もう時刻は夜の七時で、すっかり暗い。

 自分の部屋の前でドアを半開きにしたまま、俺はどうしたらいいのか、一瞬迷った。

 いや、嘘だ。実はものすごく迷った。


(あー、こういうシミュは中学二年の時によくやった気がするぞ。

あ、でも、月見さん病人だよね。

てことは、本当に休ませなきゃ。てことは、えーと……)


 しばらくフリーズしていたと思う。

 俺を再起動させたのは、聞き覚えのある声だった。


「あっれー。それ、月見ちゃん?」


 俺はとっさに顔をあげる。

 アパートの入り口の門の付近に、スーツ姿らしき女性が腰に手を当てて立っていた。


「ちょっと灰田くん! 

うちのアパートで拉致監禁でもするつもり? 殺すわよ?」


 女性はこちらにスタスタと近付いてくる。

 やがて外灯に照らし出されたものは、見覚えのあるキレイな顔立ちだった。


 物件案内のときとは、まったく違う口調だったが、声は同じ。

 表情は違うが、顔も同じ。



 そう、管理会社社員の夏目さんだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ