表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/48

3-10 炎天下での作業

 荷物を詰めたダンボール箱を持ちながら、俺はアパートの階段を一歩一歩登っていた。


 階段を登り終えたところで、一旦ダンボール箱を通路の床に置き、額に噴き出す汗を腕でぬぐう。

 雲ひとつない青空に目をやると、激しい眩しさに自然と目が細められる。


 さすが八月。太陽も本気だ! 

 炎天下での引越し作業は、俺の体力をじわじわと確実に削っていた。


 だが、一時期お世話になった引越しバイトの先輩が聞いたら、きっと恐ろしくバカにされるだろう。

 なにせ、俺の今回の引越しは「同じアパートの105号室から204号室へ」という、短いにもほどがある移動距離なのだから。


「あ、お疲れさまですー。あとで麦茶持って行きますね」

 205号室から現れた月見さんは、俺の姿を見て微笑んだ。


 そうだ。俺が204号室に引っ越すと……、

204は俺、205が月見さん、206がナツさんという並びになる。


 今まで俺の真上の部屋だった月見さんが、今日からは右隣になる。

 それはちょっと照れくさいような不思議な感覚だった。


 そんな俺の心を知ってか知らずか、月見さんはテキパキと歯切れよく話す。

「えーっと、電気・ガス・水道などの契約変更は融通利かせて頂きました。

今日からすぐに使えるようにしてありますよ」

「あ、どうも」


「あと、事務作業が終わりましたので、私もこれから荷物運ぶのを手伝いますね!」

 腕まくりしながらの月見さんの言葉に、俺は大きく手を横に振った。


「いやいや、いいですよ! この暑さですし、ゆっくり部屋で休んでてください」

「いえいえ、私もお手伝いしないと気が済まないんです」

 月見さんは俺の隣をすり抜け、階段をリズミカルにトントンと降りていった。


(まあ、確かに手伝ってもらえるのは助かるけど)

 俺は足元の荷物を再び持ち上げ、204号室へと運んだ。

 軽く伸びをしてから首をまわし、そして105号室に戻っていくと、



 ……そこには最も恐れていた光景が広がっていた。



 月見さんは、床にペタンと座り込み涙目だ。

 両手を口元にあてオロオロと戸惑っている。


「わ、わたし、小さなダンボールなら持てそうだって思って、

それで……、す、すいません、すぐ詰め直しますね!」


 一目見ただけで、最悪の状況だとわかった。

 倒れたダンボール箱の中から、雪崩れるように飛び出した本が、何冊も床に散らばっている。


 本のタイトルは、遠くからでも丸見えだ。


『会話なんてコワくない!』、『コミュ障につけるクスリ』、『なぜあの人だけがモテるのか』

『普通に会話できないアナタへ』、『萌えて学べる☆彼女の作り方』などなど。


 それらの本をそっと持ち、月見さんは丁寧にダンボール箱に詰めなおそうとする。

「ちょっと倒しただけなので、本は傷んでないと思います。ご、ごめんなさい」


 心臓を遠慮なくぎゅっとわしづかみにされたようだ。

 苦しくなって焦って泣きたくなり、気が動転している。

 足元から崩れ落ちそうな感覚が俺を襲う。


 ああもう、いっそのこと崩れ落ちてしまいたい。

 穴があったらそこに入り込むので、しばらく放っておいて欲しい。

 あー。あー。あーあ……。


 ――最も見られたくないものを、月見さんに見られてしまった……。


 混乱する頭の中に、引越しバイトの思い出が駆け巡る。

 ほんと、本は要注意なのだ。


 本は箱に隙間なく入り、予想以上に重くなる。

 だから本は小さめの箱に詰めるべきなのだ。

 大きな箱に本を詰めている依頼主を見るたび「頼むから考えてくれ」と思ってた。

 その経験もあり、俺は小さめの箱に本を入れていたのだ。


 小さなダンボール箱を見つけた月見さんは「これなら持てそう」と思ったのだろう。

 そうして持とうとして予想以上の重さに箱を倒してしまったのだ。


 俺は荷物をダンボール箱に詰めても、ガムテープで閉じることはしていなかった。

 だって、105号室から204号室へは少しの移動距離だ。

 いちいち、ガムテープを貼ったり剥がしたりするのは面倒だと思っていたのだ。

 うわーん、俺のバカ!


「……なんか、みっともないものを……見られちゃいましたね……」

 立ち尽くしたまま、掠れるような声でそう言って苦笑いするのが、やっとだった。


 月見さんはピタリと手をとめ、きょとんとした表情で俺をじっと見つめる。

 や、やめてくれ今の俺を見ないでくれ! 


「あのぉー、みっともないって、もしかしてこの本のことですか?」

「ええ、まあ」


 わずかに間を置いたあと、少し恥ずかしそうにうつむきながら月見さんは訥々と語った。

「……不得意なものについて学ぶことって、大事じゃないですか? 

わ、私もハウツー本みたいのたくさん買いましたよ」


 俺は驚き、条件反射的に問いかけた。

「え? ど、どんな?」


「それはその……

『カリスマ大家になるために』とか、『勝ち組大家はここが違う!』とか、

『儲ける大家、損する大家』とか、『サルでも出来るアパート経営』とか……」


 泣き出す直前のように、月見さんの声が弱々しく震えているのがわかった。

「つ、月見さんっ?」


 月見さんは堪えきれないように「ぷっ」と噴き出し、照れたように笑った。

「あはっ! そういう本をいっぱい読んだんですけど、

やっぱりダメ大家なんで、かっこ悪いなあって思います。


あっ、でもでも、すごくいいことも書いてあったんですよ」

 いたずらっぽく微笑み、俺に問いかける。



「――灰田さん。

大家に向いている人って、どんな人だと思います?」



 突然の質問に頭が真っ白になった。

 大家に向いている人? 経営とかお金の計算が得意な人だろうか? 

 それとも、面倒見が良かったり社交的な人だろうか。いまいちわからない。


「うーん。正直、わからないですね」

 月見さんは満足げに頷き、それから唱えるように言った。


「あのですね、あるハウツー本に書いてあったことなんですけど、

大家に向いている人は

『自分が住む部屋は、ボロでもいいって思える人』らしいです」


「へ?」


「いい部屋、素敵な部屋があったら、

『こんないい部屋、自分が住むのはもったいない。人に貸そう。その方がお得だ』

って思える人が、大家に向いているらしいです。面白いでしょう?」


 ええええ。そんな答えアリなのか? 俺はつい言い返してしまう。

「えー、でもそんな人っていますか? 

みんな、自分自身がいい部屋に住みたいに決まってるじゃないですか」


 月見さんは可愛らしい微笑みを浮かべたまま、小首を傾げる。

「ん~。そうでしょうか? 

実際に私は、自分はボロい部屋でも構わないんです。

入居者さんがいい部屋に住んでくれた方が、有意義だなあって思います」


 そ、そうかぁ? そう思わない俺は、大家には向いてないってことだろうか。

 あー、農家の人が見栄えのいい野菜を出荷して、見栄えが悪いものは自分で食べるのと同じ理屈だろうか。

 わかるようなわからんような。


 そうして少し悩んでいるうちに、ふとあることに思い至った。

「じゃあ、もしかして……

月見さんが住む205号室がリフォームされていないのも、そういう考え方の影響ですか?」


 月見さんはコクンと頷く。

「そうですー。

お貸しする部屋はリフォームして綺麗になったらすごく嬉しいですけど、

私自身の部屋は、リフォームする必要を感じないなあ、なんて……」


 頭に軽い衝撃が走る。

 なんてこった。

 今になって、最初の謎の真相がわかるなんて!


 月見さんの部屋がリフォームされていない理由は

「これ以上、借金を増やさないため」だと勝手に結論付けていた。


 でも、そうじゃない。本当の答えは、

『月見さんには大家魂があり、リフォームが羨ましくないから』だ。


 俺は、月見さんのことを、ずっと頼りない大家だと思っていた。

 実際今でも頼りないけれど、ほんの時々、芯の強さを感じる。


 思わずこんな言葉が口を突いた。

「月見さんって案外、大家さんに向いてるかもしれないですね」

 月見さんは、ちょっと頬を膨らます。

「あ、案外は余計ですよ」


 そうして二人で顔を見合わせ、笑ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ