表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/48

2-17 アルコールとオレンジジュース(2章、完結)

「というわけで、皆さんお疲れさまでしたー。

かんぱーい!」

 ナツさんの呼びかけで、三つのグラスが合わさり楽しげな音を立てた。


 ここは、我らがアパートからほど近い場所にある格安居酒屋だ。

 まさか、三人で飲む日がくるとは思わなかった。

 と言っても、俺と月見さんはソフトドリンクで、ナツさんのみアルコールなわけだが。


「で、でも、いいんでしょうか? こんな贅沢してしまって。

い、居酒屋で打ち上げなんて」

 月見さんが緊張でガタガタと震えている。

 さっきも、一本六十円の焼き鳥に「やっぱり、お肉様は高いんですねえ……」と怯えていた。


 アルコールが入ったナツさんは、機嫌よく手をひらひらと振る。

「いいのいいの。ゆりさんから、お詫びに少しお金を包まれちゃってさー」


「それって、きょうか……ぶふっ」

 恐喝、と言おうとしたとこで、みぞおちを突かれた。


「人聞き悪いこと言わないで。ゆりさんから、善意で貰ったんだから」

 本当かなあ。ゆりさんとナツさんは、結構長い間二人きりで話し込んでいた。

 あの間にどんな契約が結ばれたんだか。


「それにしても、月見さん……大丈夫ですか?」

「え?」

 オレンジジュースをうっとり眺めていた月見さんは、不思議そうにこちらを見た。


「だって、あの、その、せっかくリフォームした部屋が、汚く使われてたら嫌じゃないですか。許せないでしょ?」

「え、ええっと、そうですねえ、私の考えとしては……」


 月見さんが少し悩んでいる間に、ナツさんが茶々を入れる。

「大丈夫らいじょーぶ! 退去時には、がっぽり修繕費用をふんだくってやるし、異臭がしていたわけじゃないし。


ゴミ屋敷っていっても生ゴミとかあるわけじゃなくて、通販中毒なの、あの人。

たいして欲しくないのに、すごい量の買い物をしちゃうんだってー。

そんで、部屋が散らかってるんだってー」


 うーん。生ゴミがないのはありがたいが、足の踏み場がないのとかはやっぱりやだなー。

 そんなことを思っていると、月見さんがすっと手を挙げた。


「あ、あの、考えがまとまりましたので、私の考えを言ってみてもいいでしょうか」

「は、はい。どうぞ」


 月見さんはジュースのグラスを両手で包み込みながら、一言一言をゆっくりと語った。

「まず、許せないってことはないです。

あの、ゆりさんは、きっと変わってくれると思います。

私……、覚えているんです」


「何をですか?」


「ゆりさんが101号室を希望したときに、私はナツさんにこうお伝えしました。

『女性でしたら二階がいいんじゃないですか? 

二階の部屋も空いてますよ、と説明してあげてください』と。

それに対するゆりさんの返事は――覚えてますか、ナツさん」


「うんにゃー」

 酔っ払ったナツさんが、プルプルと頭を振る。

 この人に期待しても無駄だろう。


「ゆりさんの答えはこうでした。

『ゆりは、通販が好きだから。

配達の人が、階段を上るのは大変だろうから、一階がいいです』って」


 へえ……。そんな考え方もあるのか。

 月見さんは穏やかな微笑みを浮かべ、指先で手元のグラスをそっと撫でた。


「ね? それって、優しいですよね。すごく優しい。

宅配便の人だって、仕事なんだから何階高いとこに住んでたって、文句は言わないはずです。


でも、ゆりさんは、遠慮しちゃうんです。それって、心が優しいんですよ」

 それをずっと覚えている月見さんも、随分優しい人だと思うが。


「今回のこと、ゆりさんは反省したんです。

もう周りに迷惑はかけたくないと仰ってました。

だからもう、ゆりさんは大丈夫なんです、変わるんです。


だから私も……許せるんです」

 そう言って、月見さんはオレンジジュースに口をつけた。


「うんうんっ、あたしもゆりさんのこと許せちゃうなー。

あの人、部屋を二つも借りてくれることになったしー」


 俺と月見さんの動きが、ピタリと止まる。

「え?」

「はぁあああ?」


 俺たちの反応に、ナツさんがびくっとして。

 そして、えへらっと弁解を始めた。


「や、よーく考えてみてよー。

ゆりさんって、彼氏に106号室に迎えにきてもらったりしてたわけでしょ? 

それなのに、いきなり部屋が101号室になってたら、彼氏にどう説明するの? 

ヘンでしょ」


 ナツさんの正論に、俺ははっとした。

「うっ、そりゃ確かに」


 ナツさんは両手に一本ずつ合計二本の焼き鳥を持ち、得意げに語る。

「だ・か・ら、106号室を正式に借りてもらうことにしたの。

ゆりさんは、荷物が多すぎて片付かないみたいだから、二部屋あった方がいいだろうし、整理整頓が出来たら101号室を退去して、106号室だけにしてもいいし。

ほら、いいアイデアでしょ?」


「確かにそうかもしれません。でも、お家賃の負担が!」

 焦る月見さんに、「心配ご無用よ」とにっこり微笑むナツさん。


「ゆりさんってねー、年収は普通なんだけど、以前水商売やってて貯金がすごいの。

ホントはもっと高い部屋も借りれたんだけど、ジャグジーに魅力感じて、あのアパートに入居したって。


でね、今も通販に、月十万ぐらい使っててー。

その通販の無駄遣いをやめて貰えば家賃なんて余裕。

買い物依存症を治すいい機会ね。セラピーみたいなもんよ、うん。

あ、もちろん、106号室の敷金礼金もしっかり頂くからね」


 そうして、ナツさんは次の言葉で締めくくった。

「一人の入居者で、二部屋の家賃がとれちゃう。イッツ、マジック!」


 俺はとっさに月見さんの反応を見た。

「さすが、ナツさんですー」


 月見さんが納得してるなら、まあいいか。



       ◇



 かくして、この106号室の事件は終わった。ただし、後日談がある。


 ある朝、アパート前でゆりさんと出会ってしまったのだ。

 ゆりさんは「この前はど、どーもぉ……」と恥ずかしそうに言った。


 何か自然な会話はないものかと思った俺は、目の前にある畑の花に目をやり、

「これ綺麗に咲いてますよね。水やりとかもしてるんですか?」と訊いた。


 ゆりさんは「え?あたし、やんなきゃいけないのかなぁ?」と不思議な反応を返す。


 えー。なんだか嫌な予感がした。

「もしかして、もしかしてなんですけれども」と前書きして俺は問いかけた。


「この花は植えていませんか? ゴミを漁ったこともない? 

空のダンボールを使ってませんでしたか?」


「えー、全部、知らないけどぉ、なんかマズイかな」


 花を植え、ゴミを漁る謎の美少女の正体は、ゆりさんではなかった。

 非常に失礼な話だが、この女性って、特別に美少女ってわけではないんだよなあ。

 あと、ダンボールもゆりさんとは関係ないらしい。


 しかし、しかしだ。

 忘れられた謎は放っておこう。ヤブをつついて蛇を出してどうする。


 俺は残された謎を見ないようにした。

 だって、俺は名探偵じゃないし。



   【2章、終】


ここまで読んで頂いてありがとうございました!

以上で2章は、終わりですー。


感想など頂けますと、とても嬉しいです。

それでは!どうぞよろしくお願い致しますヽ(´ー`)ノ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ