表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/48

2-6 真っ白な紙

 だが、俺には別の考えが浮かんだ。


「でも、これこそ、このアパートに住む、善意の誰かの仕業なんじゃないですか? 

使われてない土地があったら、園芸好きの人が勝手に何か植えちゃうかもしれませんよね。

管理会社に一言相談すべきでしょうけど、入居後のナツさんの態度を見て、相談する気をなくしたとか」


 うん。我ながら、そこそこ納得のいく説明だ。

 月見さんは慌てたように、言葉を続ける。


「す、すいません、灰田さん。実はこのお花事件にも、目撃者がいるんです。

このアパートの202号室にお住まいの()さんという方です」


「ちなみに小場さんは、夫に自分から別れを切り出した熟年離婚の方なのよ。

今は一人暮らしでせいせいしてるんだってさ」

 頼まれてもいないのに、個人情報をダダ漏れにするナツさん。さすがは口軽女だ。


「えーっと、それでその小場さんによると、梅雨明けの頃、髪の長い美少女が、花を植えてたらしいんです。

小場さんも園芸が好きなので、ぱっと見て花の品種がわかったらしく

『あら、ニチニチソウ? きれいねー』と声をかけたそうです。


するとその犯人は『楽しめる期間が長いですし。お花って、生活の潤いですよね』

という返事をしたそうです」


 ふむ。その会話を聞いてると――

 その美少女は(・・・・・・)まるでこのアパー(・・・・・・・・)トに住んでいるか(・・・・・・・・)のようだ(・・・・)


 ナツさんが人差し指を立てながら、重要なポイントであるかのように喋る。

「でね、その小場さんがうちの管理会社にも電話してきたわけ。

『202号室の小場だけど、私もあの畑、使ってもいいかしら。あと、最近引っ越してきた子、随分美少女ねー』って。


で、繰り返しになるけど、このアパートには月見ちゃん以外に美少女とよべるほど、

容姿の優れた女性はいないわ。私は美女であって、美()女ではないしね!」


 最後の方のセリフがやけに力強かったが、無視したい。

 だが確かに、美少女というからには二十歳ぐらいまでがいいとこだろうか。

 それ以上で綺麗な人は、「綺麗な女性」「綺麗なお姉さん」と表現される気がする。


 再度美少女と呼ばれた月見さんは、頬を朱に染めながらパタンと手帳を閉じた。

「と、とにかく、この『ゴミ漁り事件』と『お花事件』は、ここ一ヶ月ちょっとの出来事です。

この二つの事件は、同一人物の犯行のように思えるのですが……、

どうでしょうか、灰田さん」


 決めつけや思い込みは、真相への回り道をさせるし、初動捜査を誤らせる。

 そんな言葉を思いつつも、確かに同一人物っぽいなあとは思う。


「なるほど。その二つの事件の話をあわせると……、

『このアパートに、ちょっかいを出している謎の美少女がいる。

その子は、まるでこのアパートの住民であるかのように振る舞っている』

ってことですね」


 俺のまとめに同意したらしく、月見さんとナツさんは力強く頷いた。

「そうよ。そんなに住みたいのなら、家賃を払えばいくらでも住ませてあげるわ。

七人目の住民としてね! 

でも、このアパートには、六人しか住んでないのよ!」


 そうか、六人か。

 って、このアパート十二部屋あるのに、六部屋しか埋まってないのかよ!

 大丈夫なのか、アパート経営……。


「で、どう思いますか? 灰田さん!」

 目の前には、月見さんの期待に満ちた顔があった。


「ど、どうって」


「なんか推理を聞かせてよ! いるはずのない、七人目の住民。

謎の美少女の正体は誰か、ズバリ推理してよ」


 俺はどんだけ凄い安楽椅子探偵だ。この熱い眼差しにはお応えできそうにない。

 まったく何も思いつかない。


 困ったぞ。安易に話を聞かなきゃ良かった。

「えーと、ちょっと待ってくださいよ。えーっと……」


 テストで白紙の答案を提出するのには、抵抗がある。

 ダメでも一応、何か書き込んでみるだろう。そんな感じで俺は話し始めた。


「まずは、今までの状況を整理してみましょう」


「整理といっても、この大家手帳に書いてあることは、全てお話したのですが」

 控えめながらもキッパリと宣言する月見さん。

 うう、苦し紛れに言ってみたものの、俺も何をどう整理したいのかわからなかった。


「ええっと……、ええっと、まずは、紙とペンを貸して頂けますか」


 俺が辛うじて何かを推理できるとしたら、念密なシミュがあってこそだ。

 いきなりスラスラとモノが言えるわけがない。


 シミュの際に、俺はまずメモをとる。

『口に出す前に、紙に書け』

 これは、人付き合いのコツ99という書籍で学んだことだ。


「はい、どうぞ! 紙とペンです」

 真っ白な紙とマジックペンを差し出される。月見さんのキラキラした瞳が眩しい。


「お手並み拝見ね」

 やめてくれ、ナツさん。俺はゆっくりペンのキャップを外しながら、何を書くか考えた。

 と、とりあえずこう書いてみよう。



『ゴミ漁り・お花事件、対策本部』



 月見さんの華やかな歓声があがる。

「わぁー、本格的です! ドラマみたいで、かっこいいです~。

さっそく壁に貼りますね」


 いそいそと棚からセロハンテープを取り出す月見さん。

 俺の汚い文字を書いた紙は、テープで堂々と壁に貼られた。


 そして新たに、紙が一枚支給される。

「はい、どうぞ! 新しい紙です」


 ――絶望。

 真っ白な紙。頭の中も真っ白だ。


 ナツさんが訝しげな表情で、フリーズしている俺をじっと見つめる。

「ねえ、灰田くん。もしかしてキミ……推理とか出来ないわけ?」


「そ、そうですかね」


 ナツさんはちゃぶ台に頬杖をつき、遠慮のない呆れ顔をした。

「ええーー。この前、あれだけ妄想してたじゃない。せっかく期待してんのにー。

 ミステリー小説の真似事でもいいから、何か披露してよー」


 ひどい。

 だが同時に、ミステリー小説という言葉にピンと来た。


 そういえば……、先日読んだ小説には、冒頭に敷地内の見取り図が載っていたのだ。

 密室の洋館での殺人事件ということもあり、部屋の位置関係を示した見取り図は、欠かせないようだった。 


「そうだ! まずは、事件のあったこの周辺を図にしてみましょう」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ