表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/48

2-4 本棚にミステリー

 七月。

 俺は喜びに打ち震えながら、気象庁の梅雨明け宣言を聞いた。


 辛く長く湿度の高い戦いがようやく終わったのだ。

 梅雨明けの世界は輝いてみえた。

 いつの間にか、アパート前の畑には、赤、ピンク、白……と色とりどりの小さな花も咲いているではないか。


 思えば五月末の俺は、何もわかっていなかったのだ。

 雨の日に、四十分以上自転車を漕いで大学に通うのが、どれだけ面倒なのかということを。


 カッパを着ても靴は濡れて、ズボンも濡れる。

 太ももまでびっしょり濡れて講義に出ることは、本当に哀しかった。


 鈴木にも憐れみをかけられた。何度サボろうと思ったことか。

 いや、実際には何度かサボりましたともさ、ええ。

 しかしながら、割と俺は頑張った。自分を誉めてあげたい。


 そうして梅雨明けの数日後、「七月の第二火曜日」がやってきた。

 今日は月に一度の、そばを食べて映画を観る日なのだ。




 ――午後八時。

 205号室の月見さんの部屋で、俺とナツさんはそわそわと子供のように食事を待っていた。


 子供が待っているのはお子様ランチが定番だが、大人な我々が待っているのは、そばだ。さすが大人だ、渋い。


 と言った先からナツさんは、箸でちゃぶ台をドラム演奏のように叩き

「まだかな~まだかな~♪」と歌っている。

 こ、この人のマナーって幼児並だな、おい。


「お待たせしましたー」

 月見さんが台所から、大事そうに器を運んでくる。


 ちゃぶ台にそっと置かれた器を見て、俺とナツさんは歓喜の声をあげた。

「具よ!」

「具がある……っ!」


 そう! 今日のそばは、かけそばではない。

――山菜そばだ。


「月見ちゃん、これって」

「はい。近所の山から採ってきました!」


 さすが月見さん。一分の隙もない倹約っぷりだ。

 温かい湯気に癒され、ダシの香りに魅せられながら、俺はそばに箸をつけた。

 一口食べると、舌に快楽がもたらされ感動で震えがきた。


 や、やはり美味い。

 山菜を口に運ぶと自然の恵みが口の中いっぱいに広がり、爽やかな野山の香りが鼻腔に抜ける。

 そこらへんに生えている山菜も、こんなに旨いとは!


 台所へ七味を取りに行った月見さんに、声をかける。


「月見さん、これなら大家より蕎麦屋が――痛ぇっ!」

 脚の脛に激痛が走る。

 ちゃぶ台の下で思いきりナツさんに蹴られたらしい。ナツさんは鋭い眼光で俺を睨み付けている。


「それ禁句。あたしも前言って、落ち込ませた」

「りょ、了解っす」


 七味を片手に戻ってきた月見さんが「さっき呼びました?」と首を傾げ、俺は慌てて「いえいえ」と誤魔化した。


 ――危なかった。

「月見さん、これなら大家より蕎麦屋が向いてそうですね」は、図星すぎてシャレになってないらしい。


 つーか、ナツさんも以前言っちゃったのかよ! まあ、そのぐらいに美味いということだ。

 喉ごしを堪能しながら、俺はあっという間にそばを完食した。



「で、今日は何を観るんですか?」


 食後に淹れてもらった緑茶を飲みながら、ナツさんに質問する。

 そばを食べた後は、俺の部屋105号室に移動して映画を観る予定のハズだ。


「今日は、ホラー映画を借りてきたんだ。人がガンガン死ぬやつ。でも……」


「でも?」

 俺の問いかけに、月見さんがおずおずと挙手をする。


「すみません、映画を観る前に、私から灰田さんに相談したいことがあるんです」

 月見さんからの相談……。

 予想外の言葉に、ちょっと構えてしまう。


「あたしは気にしなくてもいいと思ってるんだけど、月見ちゃんが心配性でさぁ」

 緊張感がまるで無いナツさんとは対照的に、月見さんはひどく真剣な表情だ。


「最近、このアパートで不可解な事件が起きているんです」

 月見さんは、一呼吸置くと、まっすぐ俺の目を見て言った。



「……灰田さん、推理して頂けませんか?」

 


 おいおいおいおいおい。

 あまりにもあんまりなお願いに、顔がひきつる。

 いや、あまりにもお願いする相手を間違えていて、思わず失笑しそうになった。


「な、何言ってんですか」


 俺が半笑いの表情を浮かべているにも関わらず、月見さんは硬い表情を全く和らげない。


「厚かましいのはわかっています。

でも、実際に気になることが起きていますし、警察に相談するほどでもなくて……。


私ひとりで考えても、どうしてもわからなくって。

灰田さんなら素晴らしい推理を披露して頂けるのではないかと。

私がハーフであることも当てましたし」


「だから、見た目でハーフってわかるんですって。

たいした推理してませんって!」


 必死になる俺にナツさんのヤジが飛ぶ。

「推理、得意なクセに。灰田くんのケチ」

 ケチとかそういう問題じゃねーよ!


「俺じゃわかりませんよ。推理とか出来ませんって」


 そう、俺にあるのはシミュ力であって、推理力ではないのだ。

 コミュ力不足を補うため、発達したのがシミュ力である。

 要するに、シミュ力は俺のコンプレックスの裏返しでもあるわけで、推理力とは全く違うものだ。


 大体、率先して意気揚々と推理する男なんて、どうせイケメンのインテリくんだろう。

 俺はそんなキャラには、なりたくてもなれないのさ、けっ。


「あのさあ、灰田くん」

 ナツさんは、子供をあやすような不自然に優しい笑顔で、俺に語りかける。


「この前、灰田くんの部屋に入ったときに見たけど、本棚には随分ミステリーが多いのね。だから大丈夫よ、うん。キミなら出来る。やっちゃえ、推理」


 アホか。本棚にミステリーが多かったら探偵になれるのか。

 だったら、ベストセラーの分だけ、世の中に探偵が生まれるのか。


 ちなみに、俺の本棚は見えるとこにはミステリー小説が並んでるが、

奥の棚にはずらりと『愛され☆会話の法則』『人生は会話で9割決まる!』『話題が途切れない無敵マニュアル』などが並んでいる。

 それは絶対に知られたくない秘密だ。


「……どうしても、無理、でしょうか?」


 寂しそうな表情で、上目遣いで呟く月見さん。

 うわ、自覚ないだろうけど、すごく卑怯だ。


 うーん、と少し悩んだ。

 うぅーん、とさらに熟考した。これが精一杯の妥協点だ。


「推理は出来ません。その事件の内容を聞いても解決も出来ないと思います。

ただ、思ったこと気付いたことを、言うことなら出来ます。

そういうのでもいいですか? 何も役立たないかもしれないけど……」


 萎れていた花が咲くように、ぱっと月見さんの顔が明るくなった。

「あ、ありがとうございます! 助かります!」


「もったいぶっちゃってー。よっ、名探偵」

 もう一人のヤジは、無視することにした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ