表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/56

宣伝:残念中文(エセ中国語)募集します!

 2020年に東京オリンピックを控え、日本では各方面で急ピッチで準備が進んでいる……はずなのだが、翻訳という分野は特に対応が遅れているのではないだろうか。「Engrish(アジア人などに典型的な間違った英語を皮肉った言葉。日本人・韓国人が『L』を発音できないことからEngRishと呼ばれている)」という言葉が人口に膾炙して久しい。英語でさえ間違いだらけなのだから日中翻訳に関しては更に悲惨な状況だろう。

 以前もこのエッセイでさらっと触れたが、あの奇天烈ぶりから想像するにおそらく日本の町中はヘンテコな中国語で溢れかえっているに違いない。


 そうした間違った中国語を中原は勝手に「残念中文」と命名している(『残念』という言葉は中国語には本来ないのだが、これも最近日本人の影響で使われるようになってきている)。

 そんなわけで日本に滞在している中国人の皆さん・日本人で中国語を勉強している皆さん、「こんなヘンな中国語見つけたぜ!」というのがあったらぜひコメント覧で報告してほしい。今後のエッセイで取り上げていきたい(できたら正しい翻訳をつけて返答する、という形で)と思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ