表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/56

日中で意味の変わる漢字熟語

 中国語なんて漢字なんだから語彙は同じだろうと思ってかかると、全く同じ見た目で意味がかなり違う単語が割とあるので混乱するかもしれない。一部を紹介しよう。


●長所・短所

→好处·坏处 


 日本語で良い点・悪い点と言うとき、中国語では「好处·坏处 hao3chu0 huai4chu0」という言い方をする。構成としては日本語と同じだが使う漢字が違う。 

 ちなみに「长处・短处」という言い方もできる。しかし後ろの漢字は「所」ではなく「处」である。


●勉強

→学习


 日本語の勉強は中国語だと「学习 xue2xi2」ないし「学」ある。そして「勉强 mian3qiang3」はなんと無理するという意味になる。「你不要太勉强!」と言えば「あんまり無理するな!」という意味になってしまう。


●撮影

→拍摄


 日本語だと「撮」はよく使う漢字だが中国語だとあまり使われない。中国語では写真を撮影することを「拍摄 pai1she4」ないし「拍照 pai1zhao4」という。


●写真

→照片


 日本語・韓国語では「写真」だが、中国語では「照片 zhao4pian4」という言葉を使う。中国語では「片」という字は平たく薄く、あまり大きくないものの後ろにつき、「明信片 ming2xin4pian4 はがき」「图片 tu2pian4 図」 といった熟語を形成する。

 ちなみに中国語で「写真集」というとなぜかエロ写真集の意味になるので使ってはいけない。(絶対日本語からの借用語なんだよな……)


●映画

→电影


 「映画」も中国語では違う言い方になる。他にも、「电视 dian4shi4 テレビ」「电梯 dian4ti1 エレベーター」「电脑 dian4nao3  パソコン」など「电」は様々な合成語を作ることができる。


●愛人

→情妇


 日本語の「愛人」は中国語では「情妇 qing2fu4」と言い、中国語だと「爱人 ai4ren0」と言えば夫・妻の意味で普通の意味である。


●友達、友人

→朋友


 中国語で友達・友人を指すのは「朋友 peng2you0」な訳だが日本語で「朋友(ほうゆう)」はめったに使わない固い言葉だ。中国語でも「友人」という言葉はあるが、「朋友」よりか固い言葉である。


●大丈夫

→没问题、没关系


 日本語では「大丈夫」というとOKの意味なってしまうのだが、逆になぜ、と問いたい。ちなみに中国語では「問題ない」「関係ない」と言えば大丈夫の意味になる。


●終了

→结束


 日本語で「終わる」とか「終了する」と言いたいとき、中国語では「结束 jie2shu4」を使う。日本語の「結束」は結びつきという意味で、その意味では「团结 tuan2jie2」を使う。


●今日

→今天


 中国語でも「今日」を使うことはあるが、「今天」の方がもっとよく使われる。「明日」も「明天」である。ちなみに中国語では「十月十日」などと言うとき「十月十号」と言い「日」ではなく「号」を使う。


●前年

→去年


 中国語で「前年」と言うと一昨年の意味になる。同じ理屈で「前天 qian2tian1」は一昨日である。


●単位

→学分


 日本語の単位は授業の単位という意味で使えるが、中国語の「单位 dan1wei4」にその意味はなく「直属单位zhi2shu3dan1wei4」で直属部門という意味になるなど、「部門」とか「機関」という意味になる。

 そして授業の単位は「学分 xue2fen1」である。


●仕事

→工作


 中国語の「工作 gong1zuo4」は日本語で「××国の工作員」というときの意味に近く、普通に「働く」という意味になる。


●一体

→到底


「一体何なんだ?」は中国語だと「到底是什么?」になり、「到底 dao4di3」を使う。日本語の到底は中国語でぴったりあう訳語がなく、「怎么可能」とか「绝不」などを使う。


●爆発

→爆炸


 中国語で爆発を表すのは「爆炸 bao4zha4」で、「爆发 bao4fa1」にも日本語の「爆発」の意味はあるものの「突発する」とか「勃発する」という意味でも使う。

例 这次事件的爆发不是偶然 今度の事件の勃発は偶然のことではない。


●了解

→明白


 日本語で「了解しました」と言うときは「我明白了」になって「了解」は使わない。中国語で「了解liao3jie3」と言えば「对中国了解 中国について理解する」という感じでもっぱら「理解する」という意味になる。


●安心

→放心


 日本語の「安心する」は中国語だと「放心 fang4xin1」になる。中国語で日本語の「放心」を言いたい場合、「精神恍惚 jing1shen2huang3hu1」という感じで「恍惚 huang3hu1」を使うが、逆に中国語の「恍惚」には日本語の恍惚のようにうっとりするという意味はない。


●差別

→歧视


 日本語の差別は中国語だと「歧视 qi2shi4」になって、「种族歧视」で人種差別の意味になる。 中国語では「差别 cha1bie2」と言うとただの「違い」という意味になる。


●検討

→研究


 中国語で「检讨 jian3tao3」と言うと「自己批判する」という見当違いな意味になってしまう。検討させていただきます、というときは「请让我们研究讨论一下」などと訳すべきである。


***

 

 似たような例は死ぬほどたくさんある。意味の違いが多岐に及んでおり(全く同じもの・微妙に違うもの・まったく違うものなど)、同じ見た目でも気をつけなければならない。

 そもそも日本語だとよく使わない漢字熟語が中国語ではよく使われていたりする。淘汰 tao2tai4 淘汰とうた 改变 gai3bian4 改変かいへん 恐惧 kong3ju4 恐懼きょうく などなど。


 いずれにせよ似ているからと言って油断してはならない。

参考 中日辞典 小学館 日本語漢字大全 尾崎玉保著

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ