表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/56

中国語発音攻略 母音編

 ピンインが読めない!


 こう嘆く日本人はきっと多いだろう。

 ピンイン、拼音(pin1yin1)というのは中国語の発音を表記するアルファベットのことである。まあ結局ピンインは中国語の発音を転写する道具に過ぎないので、「なんでこれがこの音になるんだよ!?」と突っ込んでも仕方ない部分がある。

 例えば日本語でもsiと書いて「シ」と読んだりすることがあるように、ピンインも中国語の発音的な論理で発音されているものは覚えるしかない。


 今日のテーマは母音なので、ちょっとまずこれを見てみようと思う。


a o e i u ü(v)


 この中で特に気を付けなくてはいけないのが、eとüである。eはシュワーに近い音だと考えるべきで、間違っても日本語の「エ」ではない。どちらかというと日本人の耳には「ア」みたいに聞こえるだろう。そしてüはドイツ語やフランス語にある音である。日本人はüをiと混同しがちなので気をつけたい。

 ちなみにüをパソコンで入力するときはvを使う。(なぜと言われても困る。おそらくü専用のキーを作るのが面倒だったからと思われる)だから「绿色」を入力する時はlvseと書く。

 

 次に問題になるのが「i」と「u」である。iは「zi」「ci」「si」のときだけ、日本語の「ウ」に近い母音になって「ズ」「ツ」「ス」のように読むので、zu cu suと混同しやすい。日本人の耳にはこの「u」が日本語の「う」みたく聞こえるかもしれないが日本語の「う」と中国語の「u」はエライ違いで、「u」はドイツ語やフランス語みたく口をすぼめてたこみたくつき出して発音するかなり狭い「u」である。


 二重母音


ai ei ao ou

ia ie ua uo üe

iao iou uai uei


 しかしなぜか二重母音になると、「e」は「エ」にもどるので「ei」は「エイ」である。前の母音が「u」や「i」になっている二重母音は子音なしで出現するときは「ya」や「wa」という表記になるが同じ発音である。

 そして問題なのがüeで、一部の単語でyueと書くとこれと同じ発音になる。つまり「月 yue4」はüeであるユエではなく「üエ」になる。つまりuではなくüである。

 同じような問題がju qu xuという三つで起きる。これは発音としては「jü」「qü」「xü」なのだが、ピンインで表記するときはju qu xuになっている。kuはkuなのになぜなんだぁーー。


 ueiもくせもので、子音と組み合わさると「ui」になるので「水 shui3」といったら実際の発音としては「シュエイ」みたいな感じになる。iouも同様でiuになる(球 qiu2など)。


 末子音との組み合わせ


an ian uan üan

en in un ün

ang iang uang ong

eng ing ueng iong


 出たよ、前鼻音と後鼻音。

 日本人にとってはこのnとngの区別が最大の山場である。(ちなみに中国の地方出身者もできない)

 ちなみにenとengはまたさっきの単母音の時と同じで「エン」とは読まない。

 そしてこれらは末子音だけの問題でもない。anとangでは母音がじゃっかん変わるのだ。ingも実質の発音はi+engみたいになっているし、末子音だけの区別でもない。


***


 まあかくいうワタクシも完璧な発音ができるわけでもないので、通じるようにまでできれば上出来と考えればいいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ