表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/23

幕間2 私のヒーローにいつか伝えたい

挿絵(By みてみん)

「エマルシアとアイファイメージ」

「※AI生成」「AI generated」



エマルシア=カイエインが部屋にこもりがちになったのは、日々積み重なる無力感がおりのように心に沈んでいったせいだった。

もとはよくしゃべる快活な娘。

けれど――


がり、がり。

がり、がり。


少しずつ自信を削られてゆき、入学という環境の変化が最後の一撃となった。


裕福な商家に生まれ、何不自由することなく育った。

幼くして母を失ったのは悲しかったけれど、父がその分まで愛してくれた。

いつも私を一番に考え、私が何かに迷えば、傍らに立ち導いてくれる。

――私のお父さんはなんてすごいんだろう。


そう思うほどに、私は「自分は何者なのか」を考えずにはいられなくなった。

子どもの頃のように無邪気に甘えてばかりはいられない。

やがて周りの視線や期待が見えてきて、そのたび心は削られていった。


この世界は――平等でありながら、不平等だ。

持つ者は限りなく持ち、持たざる者は比べるのも嫌になるほど何も持たない。

平等とは、誰にでもラベルを貼ること。

「金色の才能ある者」「銀色の惜しい者」「銅色の静かに生きるべき者」……そして私は、ラベルすら貼ってもらえなかった存在。



【友愛の証】というスキルを授かったとき、私は無邪気に喜んだ。

鳥や猫、身近な動物たちが皆、友達になってくれたのだ。

あるときは、街に現れた魔物に「ここでは暴れないで」と頼み、大人しく外へ帰らせたこともあった。

父は「よくやったね」と褒めてくれた。


けれど、人々は違った。

気味悪がられ、まるで私が魔物を呼び寄せたかのように疑われた。

私には動物や魔物の声が聞こえる――だが、人々にはそんな力は理解できない。

彼らの目には、私が魔物を操っているようにしか見えなかったのだ。


「どうして? 魔物さんが街の人達を傷つけないようにしたかっただけなのに……」


心の中で問いかけても、答えは出てこない。

父に聞けば「エマは悪くない」と言ってくれるだろうけど、これ以上心配をかけるのも嫌だった。


悶々とする日々の中で迎えた学園生活。

「私にも友達ができるかな?」

環境の変化が私を救ってくれるかも。

そんな淡い期待は、すぐに裏切られる。


ラベルを持たぬ私は腫れ物のように扱われ、やがて「役立たずで嘘つき」というレッテルを貼られた。

本当のことを言っているのに叱られ、誰からも信じてもらえない。

――もう、学校なんて行かない。


部屋から出るのも嫌になって、泣いてばかりいた頃にあの人と出会った。

何度か来たことのある商会の食堂。

入った瞬間今までに嗅いだことのない甘ったるい、そして物凄~く良い香がした。


そこにいたのは、いつも優しいアルマさんとトルマさん。

そして、見知らぬ一人の男の子。



「お嬢、待っておったぞ。とっておきの自信作を用意してある」

トルマさんが自信たっぷりに声をかけてきた。

どうやら、あの男の子も一緒に作ってくれたらしい。


運ばれてきた皿には、色鮮やかに盛りつけられた料理。

ひと口食べた瞬間――驚いた。

ここ最近ずっと食欲がなかったのに、気づけばあっという間に平らげていた。

だって、こんなに美味しい料理、食べたことがなかったんだもの。


聞けば、その食材は朝からあの子が採ってきてくれたのだとか。

……ハンター? それとも採集のプロ?

お礼を言ったら、はにかんで頷いてくれた。

とても不思議な雰囲気の子だな……。



次に出てきたクレープで、私は完全に魔法にかけられた。

口の中でとろける「甘い」と「しょっぱい」の絶妙なコンボに、魂が抜けそうになったの。

気づけば顔がにやけて、声を上げて喜んでしまった。

……変な子だと思われなかったかな?

でも、そんなことどうでもいい。


甘いは最強! 甘いは正義!


気づけば自然と笑顔になっていた。

笑顔の魔法は効果てきめん。

クヨクヨしていたのが、馬鹿らしく思えてきた。


でも……どうして「このなの私はじめて」って言っただけで、あの子は顔を赤くしたんだろう?

いつかその理由も聞いてみたいな。



それから私は少しずつ部屋を出られるようになり、食堂に顔を出すようになった。

まだ学校には行けていないけれど、きっとそのうち――。


ラング君とは、毎日のように話すようになった。

……甘味目当てじゃないかって?

そんな意地悪を言う人とは口きいてあげません!


でも、本当に不思議。

いいえ、彼そのものが不思議なの。

気づけば、ラング君に悩みを打ち明けていた。


「素晴らしい能力だね! 動物と仲良くなれるなんて、本当にすごいよ」


キラキラした瞳でそう言われた時、胸がいっぱいになった。

信じられない気持ちで――でも、彼を信じられないんじゃなくて。

私を本気で肯定してくれる人がいたことが、信じられなかったの。


「すごい特技だよ」

その言葉に救われて、思わず涙ぐんだ私に、彼は優しく笑いかけてくれた。

その笑顔と言葉は、きっとこれからも忘れない。


――私をわかってくれる人が、一人でもいればいい。


そう思えた瞬間に、すべてが楽になった。

ラング君が理解してくれるなら、それで十分。


その後も色んなことがあったね。

バイオレンスチキ達との出会い――あれで私は自信を取り戻せた。

ヒヨコを育てて、大人チキ君たちをなでて、食堂に通うのが日課になった。


課外実習の時は、心配で仕方なかった。

でも、蓋を開ければみんなで笑ってばかりで、不安なんて吹き飛んで。

ラング君はまるで冒険譚の主人公みたいに、見事に解決してくれた。


気づいてる?

ラング君は、私のヒーローなんだよ。


いつか――この気持ちを、ちゃんと打ち明けられるといいな。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ