表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/107

第13話 三人娘の大活躍

「ぱぱー、みてみてー!」


 ある日の朝。


 家の裏手にある、申し訳程度の小さな畑からクータルの元気な声が聞こえてきた。

 最近、あいつはあの畑で「おままごと」と称して、土をこねたり、石を並べたりして遊ぶのがお気に入りらしい。


 まあ、好きにさせているが。


「どうした、クータル。何か面白いもんでもあったか?」


 俺が畑に顔を出すと、クータルは満面の笑みで、自分が遊んでいた場所を指さした。


「じゃーん! できたのー!」


「ん? ……は?」


 思わず、間抜けな声が出た。

 クータルが指さす場所。そこには、数日前まで何もなかったはずの土から、見たこともねえ植物が、にょきにょきと芽を出していた。


 いや、芽なんてレベルじゃねえ。

 もう、ぐんぐんと、目に見えるような勢いで成長してやがる。


 なんだこれ……?


 俺は呆気にとられて、その場に立ち尽くした。

 その異常な成長は一日や二日で終わらなかった。

 数日後、その場所は、もはや家庭菜園なんて生易しいもんじゃなくなっていた。


 ルビーみたいに、内側から光を放つトマト。

 一粒一粒が黄金のように輝き、太陽の光を浴びてキラキラと乱反射するトウモロコシ。


 どれもこれも、常識から完全に逸脱した作物だった。


「……まじかよ」


 俺は、恐る恐る、ルビーみたいなトマトを一つ、もぎ取ってみる。

 ずしりとした重み。


 うーん、これ、食えるのかなぁ……。

 意を決して一口、かぶりつく。


「―――うまっ!?」


 なんだこりゃ!?

 口の中に、濃厚な甘みと、爽やかな酸味の爆弾が炸裂した。

 今まで食ってきたトマトが、全部水で薄めた偽物だったんじゃないかと思うほどの衝撃。


 脳天をカチ割られるような美味さだ。

 ……これ、合法か?


 続けて、黄金のトウモロコシも食ってみる。

 プチッ、と弾けた瞬間、蜂蜜みたいな甘い果汁が溢れ出し、幸福感で頭が真っ白になった。


 どう考えてもおかしい。

 これが、ただの『おままごと』の結果だっていうのか?


 ……クータルって、何者なんだ?


 この子の力は、攻撃や防御だけじゃなかった。

 『生み出す』力。

 それも、規格外のものを。


 俺は、目の前に広がる畑を前にして、Cランク冒撮険者らしい、実に現実的な思考にたどり着く。


 ……これ、売れるんじゃねえか?


◇◇◇


 目の前のテーブルには、収穫したばかりの奇跡の野菜が山積みになっている。


 あまりの量に、俺たち四人じゃどう考えたって食いきれねえ。

 それに、この美味さは、もっと誰かに知ってほしい。

 なんて、柄にもないことを思っちまった。


「よし、ちょっと街の市場まで売りに行ってくる」


 俺がそう宣言すると、真っ先に反応したのは、やっぱりクータルだった。


「おでかけ! ぱぱ、くーもいく!」


 目をキラキラさせながら、俺の足にまとわりついてくる。

 その純粋な言葉に、俺は一瞬、返答に詰まった。


 いつも背中の籠に連れて行っていたクータルはともかく、ピヒラとミーシャは亜人だ。

 特に、エルフや獣人は希少種として人攫いの対象になりやすい。

 人目に晒すのは、どう考えても危険が伴う。


 俺が言い淀んでいると、クータルの無邪気な声に背中を押されたように、ピヒラがおずおずと口を開いた。


「……私も、その……外の世界を、少しだけ見てみたい」


 俯きながら、消え入りそうな声で、だがはっきりと。


 その様子を、ミーシャは部屋の隅で、ただ黙って見ていた。

 膝を抱え、顔を伏せている。


 俺は、クータルとピヒラの期待に満ちた顔と、ミーシャの寂しそうな背中を、交互に見つめる。


 隠して、守るだけが正解なのか?

 こいつらの世界を、この小さな家の中に、俺の腕の中に、閉じ込めてしまっていいのか?


 ――違う。

 断じて、違う。


 俺は覚悟を決め、ミーシャの前にゆっくりとしゃがみ込んだ。


「ミーシャ。お前は、どうしたい?」


 びくり、と彼女の肩が小さく跳ねる。

 顔を上げられないまま、ミーシャはか細い声で答えた。


「あ、あたしは……留守番してる、にゃ。その方が、パパの迷惑に、ならない……から」


 その、健気で、あまりにも悲しい言葉。

 俺は思わず、腹の底から笑いがこみ上げてくるのを、必死でこらえた。


「馬鹿野郎」


 俺は立ち上がると、三人の娘たちを見渡し、力強く宣言した。


「いいか、よく聞け。俺たちは家族だ。四人で行くぞ。堂々と、胸を張ってな」


 ぽかん、と口を開けるミーシャ。


 俺は笑って、言葉を続ける。


「お前らを狙う奴がいるなら、返り討ちにすりゃいい。文句を言う奴がいたら、黙らせりゃいい。何かあったら、俺が全部ぶっ飛ばしてやる。だから、何も心配するな」


 俺の力強い言葉に、三人の娘たちの顔が、ぱっと明るくなった。


 特にミーシャの大きな瞳には、信じられないという驚きと、じわりと込み上げてくる喜びの色が浮かんでいる。

 ぴん、と力強く跳ね上がった尻尾が、その気持ちを何より雄弁に物語っていた。


 こうして、俺たち家族の、初めての四人揃ってのお出かけの準備が始まった。


◇◇◇


 ウィッカーデイルの市場は、活気に満ち溢れていた。

 肉屋の威勢のいい声、香辛料の匂い、行き交う人々の喧騒。


 ピヒラは、初めて見るその光景に、目を真ん丸くしてキョロキョロしている。


 その様子が、おかしくて、そしてどうしようもなく愛おしかった。


 だが、やはりというべきか。

 エルフと獣人の娘を両脇に連れた俺の一家は、嫌でも注目を集めた。


 遠巻きにヒソヒソと交わされる会話。

 あからさまな好奇と、わずかな警戒が混じった視線。

 ピヒラとミーシャの肩が、びくりと小さく震えたのが分かった。


 俺は二人の小さな手を、ぎゅっと強く握りしめる。


「大丈夫だ。俺を見ろ。胸を張れ」


 俺が力強く言うと、二人はこくりと頷き、俺の手を握り返してきた。

 そうだ。それでいい。


 そんな、少しだけ張り詰めた空気の中を歩いていた、その時だった。


「うわあああ! 馬が!」

「危ない! どけぇぇぇ!」


 市場の広場の方から、甲高い悲鳴と怒号が響き渡った。

 見ると、野菜を山積みにした大きな荷馬車が、狂ったように広場を暴走している。

 

 御者が荷台から振り落とされたらしい。

 手綱を失った馬が、パニックを起こして人混みの中に突っ込もうとしていた。

 露店が薙ぎ倒され、商品が宙を舞う。


 逃げ惑う人々。

 阿鼻叫喚の地獄絵図だ。


 まずい!


 あのままだと、広場の真ん中で遊んでる子供が轢かれる!


 その光景を認識した瞬間、俺の頭は、Cランク冒険者のものから、かつてのAランクパーティ『太陽の槍』で培われた、冷徹な指揮官のものへと切り替わった。


 ――思考を切り替えろ。

 ――被害を最小限に食い止める。

 ――やるべきことは、三つ。


 俺は、一瞬の逡巡もなく、娘たちに向かって叫んだ。


「ピヒラ、蔓だ! 馬の足を狙え!」


「――っ、うん!」


「ミーシャ、広場のあの子を助けろ! 行けッ!」


「にゃっ!」


 俺の、普段とは全く違う、鋭く短い命令。

 二人は一瞬もためらわなかった。


 ピヒラが地面に手をかざすと、石畳の隙間から、何本もの太い蔓が蛇のように伸び、暴走する馬の四肢に絡みついた!


「ヒヒィィン!」


 馬が体勢を崩し、そのスピードがわずかに落ちる。


 ミーシャは人混みを駆け抜け、恐怖で立ち尽くす子供の前に飛び込むと、その小さな体を抱きかかえて、間一髪で荷馬車の進路から飛びのいた。


「よし!」


 俺は、二人が稼いだ時間で、馬の正面に回り込んでいた。

 暴れる馬の鼻面を、全体重をかけて押さえつける。

 並の男なら吹き飛ばされるだろうが、元Aランクの膂力をなめるな。


「落ち着け! もう大丈夫だ!」


 俺が馬の首を優しく叩き、落ち着かせていると、クータルがとてとてと、俺のもとへ寄ってきた。

 そして、馬に、にぱっと笑いかける。


「だいじょーぶ、だいじょーぶ」


 そのクータルの言葉に、馬の表情が和らいだ気がした。

 徐々に落ち着いていく。


◇◇◇


 後に残されたのは、めちゃくちゃになった広場と、耳が痛くなるほどの静寂。

 その静寂を破ったのは、誰かの、ぽつりとした呟きだった。


「……すげえ」


 それを皮切りに、ざわめきが広がっていく。


「あ、あの……ダンスタンの子が、助けてくれたのか……?」

「見たか? あのエルフの子の蔓と、猫の子の速さ!」

「あの旦那も、なんて馬力だ……」


 そして。

 パチパチパチ……。

 誰かが始めた拍手が、一人、また一人と伝染し、やがて、市場全体を包み込む、万雷の喝采へと変わった。


「ありがとう!」

「あんたたち、英雄だ!」

「助かったよ、本当に!」


 さっきまでの、好奇と警戒の視線じゃない。

 そこにあるのは、純粋な感謝と、尊敬の眼差しだった。


 ……正直、困る。

 あんまり目立ちたくはなかったんだが……。

 つい、やっちまった。


 だが、隣を見ると、ピヒラとミーシャが戸惑いながらも、どこか誇らしげに胸を張っている。


 その顔を見たら、まあ、悪くねえか、なんて思っちまう。


「本当に、ありがとうございます……!」


 ミーシャに助けられた子供の母親が、涙ながらに駆け寄ってきた。

 そして、ミーシャの猫耳を怖がるでもなく、その小さな手を両手で固く握りしめる。


「この子が助かったのは、あなたのおかげです……! なんてお礼を言ったら……」


「い、いや……あたしは、パパに言われたことを……」


 戸惑うミーシャの頭を、俺はわしわしと撫でてやった。


「よくやったな、ミーシャ」


 露店の親父も、ピヒラに親指を立てて笑いかけてくる。


「お嬢ちゃんの蔓がなけりゃ、俺の店ごと全損だったぜ! ありがとな!」


 ピヒラは、はにかみながらも、嬉しそうにこくりと頷いた。


 人を助けることで、感謝される。

 その当たり前の経験が、この子たちの心の氷を、じんわりと溶かしていくのが分かった。


 この街に、この子たちが受け入れられるといい。

 俺はただ、そう願った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ