表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

歴史上の人物たちもやってくる

『パラレルワールドシティ』には、世界中の様々な有名建造物だけでなく、歴史上の人物たちもやってくる。

有名建造物にちなんだ人物たちもやってくるようだ。たとえば、法隆寺なら聖徳太子、東大寺の大仏なら聖武天皇、10円玉にも書かれている平等院鳳凰堂なら、藤原頼通といった具合だろうか。


まずはせっせと区画をつくりましょう。発電所だけはつくっておかないと。ただし、原発は使い方に気をつけないと、取り返しのつかない事故につながってしまう。原発事故が起こってしまったら、町づくりどころではなくなってしまい、一巻の終わりだ。


発電所は、できれば地熱か、太陽光、あるいは風力といったところか。火力は大気汚染のリスクがあるということは、過去の町づくりゲームでも学んでいること。


神部「おや、さっそく・・・。」


あの姿は、藤堂高虎だ。戦国の『築城三名人』としても有名である。


高虎「おお、誰かと思えば、神部鶏三ではないか。

そなたとは確か、別のゲームでも会ったことがあったような気がするが。」


神部鶏三は、歴史上の人物たちと知り合いなのか?と、美琴と楓は感じた。


神部は、歴史上の人物たちが登場するようなゲームを、よくやるようだ。


そして、気がついたら、町にフランス・パリにある凱旋門ができていた。なるほど、こうやって世界の名所とかも建設していくのか。


東京タワーから、車ですぐに行ったところに、エトワール凱旋門がある、という設定にもできるということを示したかった。


せっかくだから、地元の商店街のアーケードとかも、これと全く同じものを、こちらの町にも建設するとか、『パラレルワールドシティ』というゲームは、そういうことも楽しめる、町づくりのゲームだ。


神部「あああああー!なんということだ!

この神部鶏三、一生の不覚!まだ町の名前を決めていなかったんだ!」


神部の脳裏に、『エスペラント』という名前が浮かんだ。


神部「そうだ!この町の名前は、エスペラントにしよう!」


町の名前も決まったら、お次は市長の家の建設だ。


町づくりゲームといったら、やっぱり市長の家を、どのようにデザインするかによってナンボということだから。


こんな、有名建造物ばかりが集う町に、実際に住民を住まわせたら、どんな感じになるのだろう。


まずは、住宅地と、飲食店街、工業地域、スーパーマーケット、それから、農業や畜産も重要なので、農地や牧場なども建設するのは当然だ。食料不足になどなったら、元も子も無いからね。


ひととおり、準備は整った。あとは、有名建造物や歴史上の人物、それに住民を呼び込むことだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ