1/1
時々ハイネケン
優秀だ。
と言われて良いのか自分にはわからない。高校での成績は中の下くらいだと思っていたし、自分でも奇跡だと思える点数を一次試験で叩き出し何とか入れた大学も国立ではあるが偏差値で見たらそうでもない。
大学に入らなければ人生損をするといった固定観念に囚われ別に勉強がしたくて入ったわけでもなく、そして初めての一人暮らしで浮かれて学業よりも遊び呆けた大学生活であった。
三回生になり、周囲も就職という言葉が話題に上るようになり面接練習や履歴書の添削を大学のキャリアセンターに何となく提出したり就職活動すら自分の意思ではない。
就職活動の相談員や企業のリクルーター達は軸を作れ、軸は何だ?ともっともらしく迫ってくる。今思うとここで洗脳されたようになんとなく軸を作ってしまったことが後悔している。