表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2015年/短編まとめ

灰色の雨に、全部消えていくの

作者: 文崎 美生

雨は好きじゃない。

好きじゃない、だと少し語弊があるかも知れない。

雨の日はどうにも調子が出ないのだ。


ザァザァと傘を容赦無く叩く雨粒に苛立ちを覚えながら、ズキズキと無駄な痛みを主張する頭を手で押さえた。

本当に雨の日はどうしたって具合が悪い。

頭が痛くなるし、気だるくなって顔も険しくなる。

終いには吐き気まで襲ってくるのだ。

どうしても雨は好きになれない。

いつからこんな風になったのだろうか。


水を吸ったブレザーが重くて更に苛立ちは増す。

長めのスカートも傘でカバー出来ずに色が変わっていて、帰宅後に干すことを考えて気が重い。

なんだってこんなに雨が降っているのか。


『雨が降り過ぎて困ることもあるけど。降らなさ過ぎて困ることもあるんだよ』


いつだか、誰かが言った言葉を思い出す。

あぁ、あの言葉は誰が言っていたんだっけ。

避けきれない水溜まりを前に、躊躇することなく足を踏み出すのは早く帰りたいから。


頭が痛い、思い出せない、気持ちが悪い、思い出せない、ムカつく、思い出せない、具合が悪い、思い出せない。

そんな考えだけがループして、早く早く家へ家へと足を動かす。


パシャッ、と足元の水溜まりが水を跳ねさせた。

家へと一目散に滑り込んだ私は、扉の前で傘を閉じて深い溜息を吐き出す。

疲れた、頭が痛い、気持ちが悪い。

傘を下ろせば、ボタボタボタ、と勢い良く水が落ちてくる。

凄いな。


雨足は弱まるどころか強くなる一方で、見ているだけでも気分が沈んでいくものがある。

酷い二度目の溜息は先程よりも少しだけ短くて、のろのろと鞄の中に手を突っ込む。

駄目だ、鞄も濡れてる。

中身を思い出して教科書類の安否を気にしながらも、ジャラジャラとキーホルダーのついた鍵を引っ掴んで取り出す。


そうしていると足音と何か擦れるような音がして、私は鍵を持ったまま顔を上げた。

そこには姉がいて、何故か花束を持って立っている。


「何してるの?」


傘を肩に預ける形で立っている姉は、不思議そうに傘と同じ方に首を傾けた。

私からすれば姉の方が何してるの、だ。


「鍵開けようとしてたんだけど。姉さんこそ何してるの。てか、何して来たの」


「綺麗でしょう?」


ガサ、と音を立てて包装紙に包まれた紫陽花の花束を私の方へと傾けた。

淡い青紫の紫陽花は綺麗だけれど、何か――。


「まぁ、いいや。中に入ろう」


鍵を鍵穴に入れてガチャガチャ言わせていると、傘を閉じた姉が私の横に並び首を傾げた。

ノブに手をかけて捻っていると、姉が何か言うのが聞こえて手を止める。


『アンタ、昔は紫陽花大好きだったのにね』


――確かにそう言ったはずだ。

私の耳がおかしくなければ、雨音で上手く聞き取れなかった訳じゃなければ。


私が、好き?紫陽花を?

雨だって好きじゃないのに、わざわざ好き好んで雨に咲くような花が好き?

そんなことを言った覚えは。


『雨が降り過ぎて困ることもあるけど。降らなさ過ぎて困ることもあるんだよ』


『そういうものかな?でも、嫌いじゃない。……だって――』


キィ、と扉が風で開いて音を立てた。

姉は不思議そうに私を見つめていて、風が紫陽花の花を揺らす。

何で、忘れていたんだろう。


ズキズキと痛みを主張してくる重たい頭が煩わしくて、小さく舌打ちをする。

姉は静かに私の頭を撫でたが、正直それに反応を返せる余裕はなかった。

雨は好きじゃない。

雨なんて嫌い、大嫌い。


雨に溶けた名前も忘れてしまった人の背中が、溶けて消えて手が届かない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ