表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/160

ラウリオ・フェルトナー

 血で血を洗う戦場が地に展開される一方、夜空はいつも通りの星がきらめいていた。真っ黒な布の上に硝子の破片をばらまいたような、はかなさと鋭さを併せ持った美しさが何とも皮肉だと思う。



 (皆無事だろうか)



 敵兵の一人を切り倒し、物陰に隠れる。魔法による人工の光はあるものの、やはり視界が悪い中で戦うのは神経を使う。味方の援護に感謝しつつ、急いで回復薬を飲み干す。疲れた体に活力が戻り、精神がシャキッとした。



 三手に別れて戦い始めてからどれくらい立つだろう。時間の経過がよく分からないが、月がかなり移動していることだけは確かだ。あと一時間か二時間で夜明けだろうかな? もっともその一時間か二時間を無事に切り抜けられるかは、また別問題だけど。



「きっと、きっと皆無事に違いない」



 短い休憩を終えて再び戦場へ。愛用のロングソード+3についていた血糊は拭い終わっている。ギラギラした刃でまた敵兵を叩き斬るべく、僕は身を踊らせた。

 わざと派手に躍動する。攻撃をこちらに引き付ける為だ。僕に攻撃が引き付けられれば、それだけ味方は楽になる。そうすれば結果的に僕の生存率も上がるだろう。



 だから何としても、敵の初撃を凌がなくてはならない。左手に装備しているラウンドシールドを掲げ、敵の突き出した槍を受け止める。右手の剣も敵の攻撃を捌くのに忙しい。



 ギャアだかギィヤァァだか分からない奇声をあげて、敵兵が飛び掛かってきた。戦斧(バトルアックス)が振り回され僕の首を狙うが、それをスウェーバックして避ける。大振り過ぎるんだ。だから隙だらけ。体を戻す反動で自然と剣を振るうと、相手の肩辺りを切り裂いた。



 今度は悲鳴が上がった。深手を負い、よろめいたその敵兵に味方の一人が横から剣を突き出す。あっけなくまた一人死んだ。怖い。何人殺したのか分からない。次は僕の番かもしれないし、戦っても戦っても終わりが見えないのが怖い。夜明けは多分遠くないけど、この戦争に終わりはあるのか? 



 いや、迷うな自分。



「せいっ!」



 掛け声一つ、それに続いてロングソード+3を振るう。鎧を切り裂く手応えに、僕は今は死なずに済むと思った。そうだ、目の前の敵を倒せる内は--死なずに済むだろう。



 だから迷うな。振るえ、僕の剣を。かざせ、左手の盾を。高鳴らせろ、体の内の魂を。こんな場所で死ぬ訳にはいかないんだ。




******




 その男と出くわしたのは全くの偶然だった。だだっ広い戦場において、顔を知っている一人の敵と遭遇する。それを偶然と呼ばずして何と呼ぼうか。



「ビューロー・ストロートか」



「ラウリオ・フェルトナー、だったな」



 夜がそろそろ退場しようかという時間帯、乱戦の中で僕と一人の男は互いを認めた。視線の先にいるのは、白い仮面で素顔を隠した戦士だ。赤い髪を風になぶらせ、白い長衣で全身を包んだ男がこちらを見ている。彼が放つ殺気に当てられた味方の兵が、呻きながら下がる。



 間違いない。辺境伯の副将の一人、ビューロー・ストロートだ。一年前に王都で催された闘技会で勇者様と戦った男。かなり肉薄する程に健闘したその強者が--



「......お前のことは覚えているぞ。鋼砕刃(ブレイク)の二連技だったか、いい腕をしていたな」



 --今、僕の前に立ち塞がる。



「覚えていてもらって光栄だよ」



 不思議だな。間違いなく強敵となるこの仮面の戦士を前にしても、いやに心は静かだ。ほぼ一晩中戦い続けて、既に息は荒くなっているのにな。



「ウォルファートではないのは残念だが、貴様でもこの際構わない。弱兵ばかりで飽き飽きしていたところだ」



 左手にシミターと呼ばれる緩やかに湾曲した片刃剣を、右手に両刃のダガーを持ちビューローがこちらを向く。仮面のせいで表情は読めないが、その背中から真紅の闘気が一際大きくたなびいた。なるほど、言葉も表情も君には必要ないようだ。



 剣だけを武器にする者という一点においては。



 ビューロー、君と僕は似た者同士だな。




 



 明け方を告げる冷たい風が一陣。



 それに巻かれた木の葉が数枚、フワリと浮きそして散った。



 どちらともなく、互いの武器を構える。僕のロングソード+3も彼のシミターも魔力付与(エンチャント)の恩恵を受けている。その証拠となる淡い魔法光が冷たい金属光に溶け合い、お互いの姿を浮かび上がらせた。



「「いざ」」



 ジャッ、と鳴ったのは足元の砂利か。あるいは軋らせた歯音か。



「「尋常に」」



 勇者に付き従う事実上の片腕同士、その二人が戦場でまみえたならば。



「「勝負!」」



 一騎討ちしかないだろう! 疲労を忘れた。苦痛はどこかへやった。最速の足運び、最短のルートを取り、初撃を唸らせる。剣が走り銀の軌跡を描き、ビューローのシミターと激突した。「クッ!」と怒りとも笑いともつかない声を仮面の隙間から漏らし、ビューローが鮮やかに舞う。



「いい一撃だ、ラウリオ・フェルトナー! それでこそ--」



 叫び声が聞こえた。僕の右側に軽やかに反転したビューローを捕捉。その左手から放たれた抜き打ちを、慌てずラウンドシールドで捌く。一撃目は難無く、二撃目はかろうじて。ドッと冷や汗が流れる。



「--俺も殺しがいがある!」



「そう簡単には......」



 相手の挑発には乗らない。今もこうして言葉を交わしながらも、ビューローがこちらの隙を伺っているのが分かる。左手のシミターももちろん脅威だ、しかしあの闘技会を見た僕には分かる。真の脅威は抜群のバネを生かし飛び込んでの--



「シイイッ!」



 --右手のダガーによるぶつかるような一撃ということを!



「やらせない!」



 読めているさ。相手の突きに合わせる形で体を開き、ダガーの刃先をかわす。左手の盾を打ち下ろしビューローの右肘を叩き折ろうとしたが、流石にこれはかわされた。素早い、一筋縄ではいかないな。



「油断も隙もないか、いいね、殺り甲斐があるというもの」



「殺れるものならやってみろよ!」



 攻められっぱなしじゃたまらない。こちらからも反撃する。ただしあくまで小さく鋭くだ。大振りになればビューロー程の瞬発力の持ち主ならば、かわして懐に潜り込んでくるだろう。

 袈裟掛けの一撃を叩きこんだ。体捌きだけで交わされるが、それを追うように剣を反転させる。この左からの薙ぎ払いは相手のダガーに止められた。そうか、短い分だけ取り回しがいい。盾代わりに使えるのか。



 だが。



 だがこちらのロングソードの一撃を、軽いダガーで受け止めて僅かにたたらを踏んだだけだと。余程鍛えていなければ不可能だぞ。



「流石、勇者様といい勝負するだけあるよ」



 僕の口から漏れるのは素直な賞賛と畏れの混じった言葉。



「ふん、ダガーで受けるしかなかったのさ」



 ギリギリと刃と刃を噛み合わせながら、仮面の戦士はせせら笑う。くぐもった小さな笑い声が闇に溶けていった。強いな、本当に。今まで一対一で色んな相手と戦ってきたけど、こいつはあのベリダムの次に強い。



 刃越しに力を競い、視線越しに闘志を競う。十数秒続いた熱いが静かな均衡はいきなり崩れ、対照的な乱撃戦へと移行した。僕のラウンドシールドにビューローのシミターが食い込み、反撃のロングソード+3を彼が紙一重で避ける。逆手に握られたダガーが迫るが、こちらが踏み込んで肩で押し返した。



 あたりどころがたまたま良かったのか、ビューローが些か怯む。だが真一文字に叩きこんだ斬撃は、シミターで綺麗に受け流された。そのまま切り合う。空中で重なり合う刃音は火花を生む。その赤い火花が消える前に、ビューローのシミターとダガーが矢継ぎ早に繰り出された。ラウンドシールドによる鉄壁の防御をそのまま切り崩しかねない勢い、それを生かすスピードに息を呑む。



 (防戦一方じゃ負ける!)



 リスク覚悟でこちらからも攻撃を繰り出した。だがそれを軽くかわされ、お返しと言わんばかりに浅く右手を切り付けられた。焼け付くような痛みが走る。一瞬遅れて血が舞った。ただの切り傷だ、だがいよいよビューローがその本性を全開にしてきたか。 



 両手に武器装備のスタイルによる攻撃特化型の戦士、それが僕から見たビューローだ。実際に剣を合わせて力もそれなりにあると分かったが、本質的には速度と連撃が彼の持ち味なのだろう。


 

 そしてそれを持続可能にする並外れた体力もある。一撃、二撃、三撃と間髪入れずに続く攻撃を何とか凌ぎ、反撃の機会を狙うが。



 (止まらない!?)



 普通は息を切らし、動きが落ちる。だがシミターとダガーの変則二刀流はますますその回転数を上げる。剣と盾両方で防いでも、それが追いつかなくなっていく。



 十撃目までは何とか抑えたが、それが限界だった。続くシミターの一閃が僕の右胴に吸い込まれ、左の肩にダガーが差し込まれる。間に合わない、と思った時にはもう遅かった。だが僕の体に染み付いた戦士としての経験が働く。



 相手が攻撃を成功させた瞬間は、自分の攻撃が一番届きやすい瞬間でもある。



「ぐっ!」



 右脇腹と左肩に鋭い痛みが走る。軽い傷じゃない。だが同時にこちらが放った右斜め上からの一撃は--



「っ!?」



 --攻撃を終えた瞬間のビューローに呻き声をあげさせた。腰の入っていない手振りの一撃だが、運よく彼の仮面に入った。死角から滑り込んだのだろうか。



 間合いを取る。二カ所同時につけられた傷は焼け付くようだ。まだ動けるものの、制限がかかるのは避けられない。それに比べれば、ビューローは大したダメージではないだろう。



 そう思っていたが。



「ち......油断した」



 ビューローがダガーを腰に戻し、右手で顔を押さえている。その足元には二つに割れた白い仮面。あんな軽い一撃でか、と思ったが、あの仮面は防具でも何でもないのだろう。



 いや、そんなことよりも。



「人前では滅多に素顔は見せないんだがな」



 観念したように、右手をそろそろと顔から放すビューローに。



「えっ」



 目が釘付けになった。正確には初めて見る彼の素顔に。



 隠さねばならないような酷い刀傷があるわけでもない。火傷などもないし、目が潰れているわけでも鼻が削がれているわけでもない。むしろ端正と言っていい顔だ。



 だがその燃えるような赤毛の隙間からは、金色の双眼が覗いている。それに気がついた瞬間、視覚から飛び込んできた情報と記憶が結び付く。誰かに似ている。目だけじゃない。口や鼻のバランスや顔の輪郭といった微妙な点まで。



 そう、この内乱を起こした張本人である北の狼と呼ばれる男に。



「血縁者か?」



「......気がついたようだな」



 誰のとは言わなかったが、ビューローも僕の言葉で分かったらしい。錆のある声が夜明け間近の空気を揺らす。



 仮面を外したビューロー・ストロートの素顔。それはベリダム・ヨーク辺境伯の顔によく似ていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ