表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/700

価値


 ディナステルドの村を出発した。ヘーゼンはヤンを鞍の前に乗せ、その後ろに跨る。


「君が馬の手綱を握って駆けるんだ」

「ええっ!? でも、私、やったことないのに」

「なにを言っているんだ? さっき乗っただろう」

「ムキー。あれは、さらわれたって言うんです!」


 怒りながらも、ヤンは手綱を動かして悪戦苦闘する。


「ところで、さっきの交渉だが」

「い、今の光景見えないんですか!? 話しかけないでください」

「必死な時ほど、別の思考もできるようにしなさい。何事も訓練だ」

「わーん! 嫌だよーこの人ー! 誰か助けてー」

「……」


 ヤンは泣き叫ぶが、第8小隊は全員見て見ぬフリをする。


「続けるぞ。君はもう少し自分を高く売れた。次から交渉は君に任せるから、よく反省することだ」

「えっ!? 銀貨2枚以上の価値があるってことですか?」


 そう驚きながらも、すでにヤンは手綱の操作をマスターし始めている。やはり、叩けば叩くほど伸びる子であるとヘーゼンは確信する。


「当たり前だ。僕は、価値がない買い物はしない」

「か、買い物? 言い方が腹立つんですけど……じゃ、どれくらいが交渉成立ラインだったんです?」

「手付けで大金貨5枚。毎月小銀貨3枚。以降、昇格毎に給料の三分の一を毎月支払い続ける。まあ、これ以上だったら少しは躊躇したかもしれないな」

「な、な、な……」


 これには、ヤンの口も塞がらず、思わず手綱を落として落馬しそうになった。


「まずは、ヤン。僕は君が魔力を持ち、いずれ成長すると言った。そうすれば、自力で稼ぐことなど容易にできるだろう。だから、『引き取り手がない』と言う僕の仮定は誤っている可能性が高い」

「う、嘘つき!」

「嘘ではない。可能性の著しく低い仮定をして、想像させ、ノルウェ院長に対して疑問を投げかけただけだ」

「それを嘘って言うんじゃないんですか!?」

「嘘ではない。仮に僕が君の未来を見通せる能力を持ったならば、それは嘘だが、未来は神ほどの能力がないとわからない。よって、間違っている可能性の高い未来を提示しただけだ。いわゆる、詐欺行為だな」

「さ、詐欺……もっと駄目じゃないですか!?」

「言っただろ? 僕は嘘をつかないって。信用に足る人物だと信じてもらいたいからこそ、約束を守った訳だよ」

「わーん! いったい、なにを言っているのか全力でわからないので、誰か通訳してもらえませんか!?」


 ヤンが全力で叫ぶが、やはり、第8小隊は全力の知らん顔である。それから、しばらく泣き、喚き散らかした後。黒髪の少女は再び口を開く。


「で? 結局、なにが言いたかったんですか?」

「一つは、『もっと交渉のテクニックを磨け』と言うことだ。感情に流されず、相手の妥協点を見極めて、希望額の8割ほどは引き出すべきだ」

「……目指すなら最大じゃないんですか?」


 やはり、非難より疑問がくるらしい。倫理観よりも興味が勝る子は、だいたい伸びる。


「最大と最低は紙一重だ。交渉のテーブルそのものがご破産になる可能性が高い。無用のリスクは避けるべきなのだよ」

「……仮にノルウェ院長が大金貨100枚と言ったら? まったく売る気がない場合に」

「君を異民族と交流した罪に問い、追放罪に処した。その後、奴隷として引き取って、後は同じだよ。結果は変わらない」


 !?


「な、な、なんて鬼畜なことを平然と言ってるんですか!?」

「当然だろう。異民族と交流を持っていると言うことは、下手をすればスパイの嫌疑にかけられてもおかしくない行為だ。もちろん、軍に協力すれば例外だが、そうでなければ軍規に沿って処罰する」

「……信じられない」


 ヤンは暗い表情を浮かべながらつぶやく。


「嘘は言ってない」

「嘘がなければなにやってもいいってものじゃないと思いますけど!?」

「まあ、僕も時間がかかるからこの手段は取りたくなかったんだ。お金で解決できるものなら、それが最善だ」

「じ、時間がかかると言う理由は、この場合、最下位にこなければいけない理由だと思いますけど」

「で、もう一つ。なぜ、僕が君に本当の価値を言ったか」

「……どうせ、ろくでもない理由なんでしょう?」

「違う。君は自分を安く見積もり過ぎだ。僕は、あの額が最低限の価値だと考えている」

「……」

「君は伸びる。少なくとも、僕が提示した額の10倍以上は」

「……」


 ヤンはしばらく黙っていたが、やがて、ヘーゼンを下から覗き込んで口を開く。


「ヘーゼンさん」

「ん?」

「あの、もしかしてですけど」

「なんだ?」

「もしかして……私を元気づけようとしてくれてます?」

「……」

「……」


「違う」


 !?


「ち、違うの!?」

「なにを聞いてたんだ? 君には小金貨1枚、毎月小銀貨2枚の働きで甘んじるようでは許されない。手付けで大金貨5枚。毎月小銀貨3枚。以降、昇格毎に給料の三分の一。この10倍以上の働きをしなくてはいけないと言うことだ」

「うわーん! 誰かー! 奴隷商でもいいから、誰か助けてください!」


 それから、軍の要塞に帰るまでヤンはひたすら泣き続けた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ