The 5thゲーム②
二発の弾を持ち、二人は互いに所定の位置につく。
公園の中央に位置する、大型のバス二台分はあろうかという巨大なアスレチック風の遊具。
各所が樹脂で作られた丸太状の材料で組まれており、幅広の滑り台も併設されていて死角が多い。
スタート位置ではお互いの姿すら見えなかった。
「くくく、思い上がったお子様が。小学生時代に手榴弾のいっちゃんと呼ばれた実力を見せてやる。見たところ初めてのようだが、水風船競技の奥は深く、高度な戦略が重要に、あっ……」
逸馬がしたり顔で呟いてると、山なりに飛んできた水風船がすぐ側に落ち、水しぶきが靴と裾を濡らした。
少し離れた遊具の隙間から、投げ終えた愛姫の姿が見える。
なに一人でブツブツ言ってるんだろう気持ち悪い、そんな表情だった。
「テメェ、なにしやがんだクソガキ!!」
「そ、そういう勝負だって言ってたじゃない!」
「どんな悪役だって人が話してるときは攻撃してこねぇだろ!!」
逆上した逸馬が鬼の形相で追い掛け回し、愛姫がキャーキャー言いながら逃げる。
しかし遊具を上手く使い、潜ったり登ったりする愛姫を相手に逸馬は捉えきれずにいた。
「くそ、風船のせいで全力で走れねぇし駆け登れねぇ。つーか、スーツに革靴とかハンデありすぎだろ!」
確かに割れたり落としかねない水風船を両手に持っての運動はかなり難易度が高い。
その上、平地ではなくこの公園は遊具による障害物や死角、起伏に富み、ただでさえ小回りの利く愛姫が有利に思えた。
「どうしたのよロリコン! さっきから一回も投げてないじゃない!!」
姿は見えないものの、反対側から勝ち誇るような愛姫の声が響く。
その声から当たりを付けたのか、ここでやっと逸馬が腕を振りかぶった。
大ぶりな水風船を力いっぱい投擲する。
狙いは姿の見えない愛姫ではなく、その真上に位置する木の枝だった。
「きゃあ!!」
枝に上手いこと当たった風船が弾け、愛姫の頭上に水しぶきが降り注ぐ。
こういった死角が多い場所では、立体的な攻撃が非常に有効と言えた。
「なっにすんのよこのロリコン!!」
「さっきお前もそういう勝負だって言ったじゃねーか!」
今度は愛姫が激昂し逸馬を追い回す。
それもそのはず、二人共勝負を始める前段階で何故か自分が勝つと確信しており、相手が濡れたらいい気味だぐらいにしか思っていなかったのだ。
自分が濡れることは想定しておらず、まったくと言っていいほど覚悟がなかった。
「喰らいやがれ!」
「ぅわっ!!」
間近に水飲み場が迫った逸馬が、残りの一つを投げつける。
しかしその狙いは愛姫ではなく、大雑把に愛姫の足元を狙ったものだった。
足止めだ。
走りながら後方に投げても、どうせ当たりはしない。
それなら、勢いよく手前の足元に叩きつけて、一瞬でも動きを止めさせる方が効果的だと考えた。
ここで逸馬、僅かな間を作ることにより無事水風船を補充。
二人は距離を空けて、水飲み場を挟み対峙した。
「てめぇ、このくそ暑い中走らせるんじゃねぇよ」
「そんなに暑いんだったらおとなしく当たりなさいよ。冷たくしてあげる」
先ほどの逸馬の攻撃で背中が濡れてしまった愛姫が、肩で息をしながら水風船を構える。
一方の逸馬も、両手に弾を掴み待ち構えた。
……が、二人とも膠着。
当然と言えば当然である。
この勝負は、弾が先に尽きた方が圧倒的に不利。
補充するためには水飲み場へ取りに行く必要があり、その間は完全に無防備となる。
「早く投げなさいよ」
「は? お前が先に投げろよ」
「あんたの方が一つ多いでしょ。それともなに? 怖いの?」
「お前こそビビッてんじゃねぇよ。当てる自信がないのか?」
睨み合いを続ける二人の頭上を、真夏の太陽がジリジリと照らす。
耐えかねたのか、先に動いたのは逸馬の方だった。
左手に持った風船を山なりに高く放り投げる。
「なによ、当てる気あ……っ」
「馬鹿が!!」
「くぅっ!」
高めに投げられた風船に気が取られた愛姫を、逸馬の本命の弾が襲う。
しかし愛姫は横っ飛びに間一髪これを回避。
だが、逸馬にはさらにもう一手あった。
右手に同時に隠し持っていたピンポン玉サイズの極小弾である。
体勢の崩れた愛姫にそれをすぐさま投げつけた。
「きゃっ! ……ってなによ、割れないじゃないこれ」
その弾は愛姫の身体を捉えた。が、不発。
小さく素早く投げやすい分、膨張率に余裕のあるその水風船が割れることはなかった。
手持ちを失った逸馬が水飲み場へと駆ける。
その隙を愛姫は見失わなかった。
「うっわ、冷っってぇ!!」
「あははは、ばーかばーか!」
直撃こそしなかったものの、愛姫が力いっぱい投げたその弾は水飲み場に当たって派手に弾け、逸馬の腹部を大きく濡らした。
そして愛姫は高笑いしながら逸馬の視界から姿を消す。
「クソガキが……!! 調子に乗りやがって!」
ダメージを負った逸馬は水風船を両手に掴み、そのまま水飲み場を陣取った。
愛姫の残弾が尽きたのは視認済みである。
正直反則に近いポジショニング。
相手が弾を残していれば格好の的だが、手ぶらの相手にこの布陣はまさに鉄壁。難攻不落なのは言うまでもない。
「さっさと出て来いクソガキ! 降参するかびしょ濡れになるか選ばせてやる!!」
逸馬が声高に叫ぶ。
確かに状況はほぼ詰んでいた。
残弾がなく補充も出来ない愛姫。いくらでもその場で弾を補充して投げ尽くせる逸馬。
現状愛姫より濡れてはいるが、圧倒的に逸馬に有利な状況だ。
しかし、いついかなるときであっても、油断というものは命取りになる。
「ぐっはぁ!!! ……な、なんだとぉ!!」
「ばーか!」
逸馬、まさかの被弾。
物陰を移動しながら背後に回った愛姫が、その無防備な背中を襲った。
そして一言だけ罵倒してすぐさま姿を消す。
まさにヒットアンドアウェイ。
さながら逸馬は、ゲリラ戦に持ち込まれたような気分になった。
「くっ、隠し弾か。初心者の分際で味な真似をっ……!!」
そう、愛姫は最初に逸馬に追い回され振り切った際、走りながらもしっかりと弾を補充していた。
しかし二つ持ってでは走りにくかったことも手伝って、念のために弾を遊具の影に隠していたのである。
愛姫は、もしも大災害が起きて食べるものがなくなったらと、お菓子を一袋大事に隠しておく程度には無駄に用心深いタイプの子供だった。
なお、その非常食が使われるような有事が生涯起こらないことを彼女は知らない。
「さっき俺があいつを見失ったときか。だが、あの一瞬じゃさすがに二つも三つも仕込めてはないだろ」
そう呟きながらも、逸馬は周囲の警戒を怠らない。
実際に逸馬の予想は当たっている。
愛姫の小さな手では一度に複数の風船は持てないし、何よりそんな時間の余裕はなかった。
慢心から被弾を許したものの、未だに戦局は逸馬が圧倒的に有利である。
辺りを見渡し、耳を澄ませ、いつでも投げつけられる準備を整える。
緊張感に包まれた、二人以外が存在しない公園。
今度は打って変わって、野生動物を狙う密林の狩人のような気持ちで逸馬は気配を探った。