表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
監獄街  作者: 俊衛門
89/349

第七章:11

 店の前で、省吾と舞が彰を待っていた。

 省吾は、舞が手に入れた刀を手にしている。なぜか憮然として。

 舞の方はというと、省吾の顔色を伺いながら不安げな顔をしていた。

 2人とも、無言であった。重苦しい空気が、流れている。

 「いやー悪い悪い」

 その空気を破るような気の抜けた声を出し、彰が店から出てきた。

 「ちょっと他にもいろいろ手続きがあってさ。じゃあ、行こうか」 ふと、彰は省吾の様子に気がついた。

 「省吾、なにをそんなにむすっとしているんだ?」

 「別に……」

 しかめっ面で省吾は返した。口を真一文字にして眉間に皺をよせて――不機嫌を絵に描いたような表情だ。

 「しているじゃんか。そんなに負けたのが悔しい?」

 「そうじゃねえよ」

 「いやあ……でもねえ。いいじゃん? ちゃんと刀は手にはいったんだし」

 彰が、省吾の手の中の刀を顎で指し示した。

 「しっかし、舞には驚いたなあ。象棋の心得が無いからといって、全部口先だけでやりこめるなんてね。話術で相手の心を乱し、予想外の動きで惑わす。凄いよね」

 「何が……」

 省吾は立ち上がった。そして

 「何が凄いものかっ」

 右手を、振りかぶった。

 乾いた音が、高らかに鳴った。省吾の右平手が、舞の頬を叩いたのだ。

 打たれた頬が、赤く色づいた。

 「ちょ、ちょっと!?」 慌てふためく彰とは対象的に、舞は抵抗のそぶりすら見せなかった。省吾の平手を、甘んじて受けたように見えた。

 「勝手な真似をっ……!」

  舞の肩を掴み、血走った目を近づけた。血管が浮き出るほどに激昂している。

 「人の、人の命運を……自分の命で左右するだと? ふざけんなよ、何様のつもりだ!」

 「ちょっと省吾、やめ……」

 「黙ってろ!」

 制止しようとする彰の腕を払いのけ、省吾は問い詰めた。

 「別に、てめえが自分で自分の命をどうしようとかまわねえ。だがな、そんなのは自分だけでやってろ。人の生き死に、自分の命でどうこうしようなんて……迷惑なんだよ、そういうの!」

 舞は殴られた格好のまま、顔を背けている。省吾は指に力を入れた。薄い肩が軋み、かすかな声が洩れた。

 「なんとかいったら……」

 「やめろ、省吾」

 彰が省吾の腕を掴んだ。

 「いいだろう、もう。舞だって、仲間のために何かしたかったんだよ。舞だって『OROCHI』の……」

 「俺は、違う」

 舞の肩から手を離し、彰の手を振りほどいていった。

 「俺は、お前たちの仲間でもなんでもない。妙な小細工で俺を引き入れようとしていたようだが……」 

 今度は彰の方を睨んでいった。刺すような視線に気圧されて、言葉を詰らせた。

 「いつ、分かったの」

 「こいつが『自分の身を賭ける』といったとき。お前止めなかったよな? 必死こいて青豹から取り戻したお仲間を、わざわざ死地に赴かせるか普通?」

 もっとも、それに気がついたのは大分後である。勝負中は、それどころではなかったのだから。

 「ま、まあ……でもほらっ、刀は手に入ったんだしさ。結果オーライってことで」

 「いらん、こんなもの」

 省吾は、手に入れたばかりの刀を押し付けた。

 「なんでだよ。折角……」

 「情けを掛けられてまで欲しいとは思わねえよ。それはそいつがとったもので、俺じゃない」

 彰に投げ渡して、自分はさっさと立ち去っていった。

 「省吾!」

 彰が後を追う。

 舞は無言のまま、打たれた格好のまま立ちつくしていた。

 顔を背け、目を伏せたまま。省吾の背中を、空ろな目で追いかけるばかり。



 早足で通りに抜ける省吾を、彰が追う。

 「待てったら!」

 舞も、とことこと彰の後ろから歩いて行く。

 「刀は? 本当にいらないのかよ」

 省吾答えない。完全無視。足取りが徐々に早くなってゆく。

 彰の方はというと、やや小走りになった。ついて行くのがやっとである。

 「なあ、騙したのは悪かったよ。でもだからといって舞を責めることは……」

 省吾の足が速まった。ついて行く方は、小走りにならざるを得ない。

 「速いって、ちょっと」

 ビルの林を抜けて、土壁ばかりの廃屋が立ち並ぶ集落に足を踏み入れた。粘土と漆喰で塗り固めた家屋の廃墟、前時代の名残が、入り組んだ迷路を作り出している。その合間を、縫うように省吾は駆けぬけた。

 ひとつ、角を曲がる。彰、舞もまた後を追う。

 突然、省吾が建物の影から手を伸ばした。

 「隠れろ!」

  強引に2人の腕をとり、影に引き入れた。急に引きこまれたので、つんのめるような形になった。 

 「な、なに?」

 狼狽うろたえる彰の口を塞ぎ、声を潜めた。

 「……つけられている」

 「はぇ?」

 「白人の男だ。さっきからずっと、ストーキングしてやがるんだよ」

 「それって……」

 彰が何かをいい掛けた、直後。


 壁の向こうから、影が飛び出した。


 省吾が動いた。彰の体を押しのけ、影に向かって一直線に、当て身を打つ。

 男がのけぞった。その瞬間、腕を取り、肘の逆関節を極めて足を掛けた。

 「ギャウッ!」

 猫が尻尾を踏まれたときのような悲鳴を上げ、投げ飛ばされた。

 「……なんだ、こいつ」

 「追ってきやがった、俺たちの後を」

 「いつから?」

 結構前だ。省吾はそういうと腕を固め、仰向けに倒れた男に止めを刺した。咽頭に手刀を叩きこむと、男は簡単に気絶ちた。

 「あの店を出たあたりからな。気がつかなかったか?」

 「ぜ、全然」

 「だろうな」

 後ろをついてくるこの2人に、いちいち説明している暇などなかった。だから、歩を早めて身を隠せそうな場所を探していたのだ。

 「なんだ、怒っていたわけじゃないんだ。よかったよ。びっくりさせやが……」

 「何を呑気なことを」

 省吾は件の追跡者を見た。

 派手な格好の男である。体には合わぬだぼついたシャツを着込み、10本の指全てに銀の指輪をつけている。首も同様に、シルバーアクセサリーをじゃらじゃらと鳴らして身悶えしている。

 白人の男だった。頭には、黄色いバンダナ。

 「い、一体」

 舞が狼狽しながら訊く。

 「さあな。その辺の知り合いは、お前たちのほうが多いだろう? 彰」

 「……心当たりが多すぎるくらいだが、だが……」

 腕組みしながら、顎に手を置いて気絶している男の顔を眺めた。

 「……なんで」

 「あ?」

 「なんで……こいつらが……《南辺》に?」

 

 向かいの廃墟の影から、拳銃の銃身が伸びた。省吾の方を狙っている。 

 省吾はそれに、気づいていない。


 「危ない!」

 舞が叫んだ。同時だった。

 銃声が、轟いた。

 

 舞は省吾に飛びついた。

 「な……」

 省吾がよろめいた。直後、舞の肩を火線がかすめる。

 「……っ」

 肩から血が滲む。銃弾が舞の皮膚を削ったのだ。

 「野郎!」

 二発目の銃弾。今度は省吾の耳朶を傷つけた。

 「こっちへ!」

 彰が手招きする。銃弾を逃れるために廃ビルの中に入った。

 別方向から銃声が聞こえた。続いてもう1つ別の、やや低い号砲。

 「どうやら、敵は複数いるな……皆して俺たちを狙っている」

 首筋に違和感を感じ、手の甲で拭った。汗かと思ったら自分の血だった。

 「省吾、耳が」

 「このぐらい平気だ。それより……」

 ちらりと舞のほうを見た。

 肩の先を撃たれたようである。白い服に血が滲み、顔が青ざめている。

「とりあえず止血を……」

 服を縦に切り裂き、傷を外気に晒す。舞のか細い肩とくっきりと浮き出た鎖骨が、露になった。

 「それほど深くはない、か」

 ただ、「撃たれた」というショックが大きいのか、肩を抱えて震えている。

布を当てると案外簡単に止まった。

 「舞は、大丈夫なのか」

 「ああ、大したことはない。それよりも」

 外をうかがう。白人の男が5人いた。それぞれ拳銃やSMGを持って――

 取り囲んでいる。

 「参ったな、こりゃ……迎撃しようにも分が悪い」

 お手上げとばかりに肩をすくめた。

 「彰、お前のガバメントで蹴散らせ」

 「それはできない相談だな」

 「何故?」

 彰が銃を取り出した。スライドを引くと、スライドが引いた状態で止まった。

 「弾、入っていないんだ」

 にこやかに笑った。

 「例の青豹との一件でね、銃弾は全て使い果たしたんだ。銃と同様、弾薬も我々色のついた人間には手に入らないんだよね」

 つまり先ほどの喧嘩、空の拳銃で脅して諌めたということになる。

 「姑息な奴」

 「お褒めに預かり、どうも」

 褒めてねえと喉の奥まで出かけた言葉を飲みこんだ。

 「それなら、武器はないということか。せいぜい、ナイフが2、3本」

 先ほどの武器屋で買った安物のナイフを見比べながら、嘆息した。

 「武器ならあるじゃないか」

 そういって、彰が刀を手にとって見せた。

 「いや、それは……」

 「そんな贅沢はいっていられないよ。奴ら、どうも引き金が引ければ満足という類の人間じゃあない。さっきも見ただろう?」

 確かに、そうだ。射撃は、少なくとも正確であった。もし、舞が突き飛ばさなければ省吾は確実に撃たれていただろう。

 加えて、無駄な弾を撃ってこない。確実に仕留めるために、狙いをつけてきている。

 「仕様がない……」

 刀を受け取り、立ち上がった。

 「なら、少しだけ借りる」

 「借りる?」

 「ああ」

 刀を手にしたときにはもう

 「借りる、だけだ」

 静かな闘気を、身に纏っていた。


次回は、少し飛んで4月10日(木)になります。作者多忙のため、間を開けてしまいますが気長にお付き合いいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ