表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
監獄街  作者: 俊衛門
36/349

第四章:1

お待たせした方も、そうでもない方も第四章スタートです。

 旧アジトと、何も変わったところはない。野戦病院のような救護室のベッドに横たわり、真田省吾は煤けた天井を見上げた。

 つい24時間ほど前の衝動――ジョーとの一戦を思い出す。

 いや、思い出すまでもない。体が、覚えているのだ。

 肉を斬り、骨を断つ感触が、消えない。消えてくれない。省吾の手の中に、いつまでも残る。

 加えて、ジョーの今際の言葉が耳から離れない。 

 ――お前もいつか――

「ちっ」

 舌打ち一発、勢いよくベッドから飛び起きる。そこへ、彰が入ってきた。

「もういいのかい?」

 彰がそう訊くのへ、

「この程度の傷で死んでたら、この先やっていけん」

 かもね、と彰が笑った。

「和馬はどこだ、彰」

地上(うえ)にいるんじゃないか?」

「上?」

 包帯を替えつつ、省吾がオウム返しに訊く。

「前のアジトにもあっただろう。補給基地の天上には、出入り口となるビルがある。その屋上で街を見るのが、あいつの日課みたいなものさ」

「そうかい、バカと猫はなんとやらだ」

 右手をかざし、握りこみ、再び開く。神経には異常ないようだ。

「じゃあちょっと、その屋上とやらにいってみるか」

 省吾は立ち上がった。

「なんだい、この間の続きでもするのか?」

「阿呆、こんなボロボロの状態でできっかよ。第一、武器もない」

「ああ」

 武器、と聞いて彰は

「そういえば、長脇差ちゃんと持ってきてくれたね。鞘に収めて」

 くすくすと、さも愉快そうに笑った。

「持ってこい、っていったのはお前だろう」

「ま、ぶっちゃけ俺は省吾は死ぬとは思ってなかったけど……最後の刀なんか、その辺に捨ててくるものと思ってたよ。意外と義理堅いんだね、省吾は」

「う、うるせえ」

 憮然とした面持ちで、彰から視線を逸らした。

「あいつと一度話さねばならんことがある。ついて来るなよ」

「はいはい、二人っきりの時間に水を差したりはしないよ」

「お前な……」

「あ、省吾が二人きりになりたいのはユジンとか」

「違うわ、ボケ!」

 いちいち過剰に反応する省吾を見て、彰は楽しげに鼻を鳴らす。

(この男は……)

 食えない奴だ、と思う。真意がつかめないのは雪久といい勝負だ。

(あの白髪とまともに付き合えるのは、チーム内でもこいつだけかもな……)

 彰を一瞥してから、ドアノブに手をかける。

「省吾」

 部屋を後にする、省吾の背中に彰が呼びかけた。

「まだなんかあるのかよ」

「なにか……というか。気付いているかな? 自分で」

「何が」


「お前、名前で呼んでいるよ。俺のことと……ユジンのこと」



 新アジトの直上のビルは、《南辺》の端である第一ブロックに位置する。その屋上に、和馬雪久の影があった。

 肌を焼く陽光が消え、代わりに肌を凍らせる冷気が立ち込める、午前1時。成海市がもっとも活発に動く時刻である。黒く染まる眠らぬ街を、睥睨するように見下ろす。

 静まり返った闇の街、その東端だけが煌びやかなビルの灯りに照らされていた。中央には、戦前から存在する「タワー」と称される電波塔が鎮座し、成海市の象徴(シンボル)となっている。《東辺》地区と呼ばれるその一角には一部の富裕層が住み、資本家がオフィスを構えている。と同時に国連関係施設が集中するところでもある。成海の再開発で唯一、「成功」した区域だ。

 その《東辺》を見据えながら、雪久は呟いた。

「もうすぐだ……」

 懐から、一枚写真を取り出した。紙片は朽ち、薄茶色に変色している。それを、彼方のビル郡と交互に見る。

「もうすぐ、あと一歩だ」

「なにが、もうすぐだって?」

 その声に、雪久は振り返る。

 呆れたような顔の、省吾がそこにいた。

「写真なんか眺めて、黄昏たそがれて……らしくねえな、おい」

 ひょい、とその写真を覗き込む。

 写真に写っていたのは雪久。そして……雪久より幾分若いだろう少女がいた。柔らかなウェーブのかかった髪、少し下がった目尻はおとなしい印象を与える。

 もう一人写っているが、その詳細を見取る前に雪久が写真を引っ込めた。

「見んな、バカ」

「……お前の彼女(おんな)か」

「そんなんじゃねえ」

 懐から煙草を取り出し、火をつける。煙を腹一杯に吸い込み、紫煙をくゆらせた。

「やるか?」

「密造物の葉っぱなんぞ、命を縮めるだけだ」

 そうか、といって箱をしまい再び夜の成海を眺めた。

「昔のツレ、さ」

 しばらくして、雪久がぽつりといった。宵闇に、煙と共に溶け入るのではないかと思うほど、微かな声で。

「2年位前かな。ユジンや燕と会って、『OROCHI』をつくる前のことだ。当時食い扶持なんか何もなく、野垂れ死に寸前のところをこいつに拾われた」

「その女に、助けられのか」

「しばらく匿われて、一緒に色々とやったな。白人の店を襲ったり、奴らとドンパチやったり」

「へ、へえ……」

 なにか自分の今の境遇と、似ているような気がした。

「で、その女は今?」

「もう、いない」

 ぺ、っと煙草ごと唾を地面に吐き捨てた。

「このド汚ねえクソまみれの街には、例え一ミクロンの光の筋すら介入は許されねえ。そんなものはここに棲む餓鬼や畜生共には毒だかんな、存在が発覚した時点で引きずり堕とされちまう。ここより深い、さらに何も見えない暗がりに、な」

「その女が、光だったのか?」

「ものの例えだ。でもそうだな、この街じゃ一番まともだった。俺や、他の連中みたいに『腐っているのが当たり前』ってことは無かったな」

 雪久は、目を細めながら街の彼方を見つめている。いつもその瞳に湛えている、黒く淀んだ渦。それが今はない。透明な、深い眼で。

「和馬」

 省吾が訊いた。

「その女に……惚れていたのか? 微かでも、差し込んだ光にすがりたかったのか?」

「どうかな。でも、そうだな悪い気はしなかったな」

 そういって、口元だけで笑った。

「その女がどうあれ、気を抜けば俺だって堕とされかねない。そして堕ちてしまえば二度と這い上がれない。そうならないように、俺は頂点に昇りつめるんだ」

 そういって、遥か彼方のビル――煌びやかな電光に彩られた、《東辺》地区を指差した。

「俺はあそこに行く、そのために戦っている」

「《東辺》……あそこはたしか国連総督府があるはずだが」

「それだけじゃねえ。あの《東辺》にはこの街を統べる男――『皇帝(エンペラー)』がいるんだ」

なかなか文章力って、つかないものですね(汗)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ