表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
監獄街  作者: 俊衛門
29/349

第三章:6

「なんなんだよ、てめえはぁ!」

 銃を撃ちながらも声を震わせ、及び腰になっている。迫る雪久に、『BLUE PANTHER』の男たちは怯えているようだ。

 まるで未知の物体をみるような。

 初めてライオンに遭遇したガゼルの子供のような。

 そんな恐怖に引きつった、目。

(そりゃそうか)

 雪久からみても、銃弾をかわす人間など恐怖を感じるだろう。

「化け物めぇ!」

 M16A1――時代遅れのアンティーク銃だ――を乱射しながら男は涙目になって叫んでいる。

(おっしゃるとおり)

「化け物さ!」

 銃弾を鉄パイプで跳ね返し、そのまま男の頭を割る。顔面がゆがみ、眼球が飛び出した。

 男が落としたその銃を、雪久は拾い上げた。見様見真似で構え、引き金を引いた。がしかし

 撃った瞬間、反動リコイルショックで銃身が跳ね上がった。放たれた銃弾はあさっての方向に飛んで行く。何度も射撃を試みたが、やはりまともに撃つことができない。活きた大魚のように、腕の中で暴れた。 

(銃って、こんなにめんどくさい武器だったのかよ)

 握った手がしびれた。肩の、骨の髄まで衝撃が伝わってくるようである。

(やめた)

 とライフルを投げ捨てようとした、そのとき。

 ズドン、という衝撃を背中に受けた。同時に背骨が軋むような痛み。

 撃たれたのだ。幸い、超剛性繊維に阻まれて体を穿つには至らなかった。だが、衝撃まで殺すことは出来ない。

 よろめく雪久の足元で、銃弾が刺さった。そして今度は右肩に衝撃。

 千里眼は「見えている」物体には威力を発揮する。しかし、視界に入らないものは当然、補足することなど出来ない。

(囲まれたか)

 敵の渦中に、深入りし過ぎた。

(こりゃやばい。どっかに避難……)

 するより先に、ついに弾が雪久を貫いた。

 右の太ももに、風穴が開いた。血が、足首をぬらし地面に血の池をつくった。

「ええい、こん畜生!」

 叫び、ライフルを適当にぶっ放す。撃ちながら、雪久は逃げた。



「閃光弾はあと幾つだ」

 壁に背をつけ、省吾は隣の燕に聞いた。

「もう、ない」

「こっちの被害は」

「劉がやられた」

「そうかい……」

 それっきり押し黙る。

 さすがに数が違いすぎた。最初のうちは奇襲でなんとか敵の数を減らしたものの、徐々に相手が息を吹き返した。閃光弾の数も減り、加えて

「あ、痛っ……」

 右腕に、銃弾をうけてしまった。袖口から血の線が伸び、地面に落ちる。

「撃たれたのか」

「超剛性のボディーアーマーも、至近距離からAKで撃たれたら穴があくみてえだな」

「その撃った奴は?」

「斬ったさ、もちろん」

 コートを脱ぎ、傷口に薄汚れたハンカチを当てる。どうやら骨は無事のようだ。

 それにしてもあの野郎、さぼってやがるな、などとひとりごちた。敵の数が増えたのも前線の雪久が取りこぼしたせいでもある。クソ野郎、もたつきやがって。

「あまり責めんなよ、雪久を。奴もよくやってるさ」

 燕の言葉に、省吾は舌打ちで応える。

「あの野郎、“俺あっての『OROCHI』”とかほざいておきながら役に立ってねえじゃんか」

「いいじゃないか、お前は『OROCHI』じゃないんだし」

「今この状況なら同じ事だ」

 二人がいるのは軍用列車の中である。避難するとき、淀んだ空気と暗闇が二人を出迎えた。 狭苦しい人員輸送用の電車だが、二人入るには問題ない。

 外では銃声が鳴り響いている。それが徐々に近づいているのが分かった。

「だが、妙なんだよな……」

 省吾が呟いた。

「何が」

 燕が聞く。

「いや、どうも奴ら統率が取れてない」

 動きがばらばらである。皆が好き勝手に動き回り銃を盲滅法(めくらめっぽう)に撃っている。大部隊を率いるなら、「目」となる指揮官が必要だ。その指揮官に当たるのが彼らの場合

「“クライシス・ジョー”……奴の姿が見えないのが気になる」

「後ろでふんぞり返っているんだろうよ」

 燕が槍を持ち変えた。 

「それにギャングに統率もクソもないだろうがよ」

「ん……でも地上ではよく統率が取れていたんだがな」

 省吾は思案する。が

「妙ではあるが、今の俺達には都合がいい」

 顔をすぐに緩ませた。

 


 燕が列車によじ登ると、眼下には男が20人ほど、うろついていた。他の『OROCHI』メンバーは列車の中などに身を隠している。

やたらと銃弾を、八方に撒き散らしている。どこを撃っていいのか分からないといった様子だ。

 なるほど、統率が取れてない、そう思いつつ燕は槍を構えた。右手に掲げ、投擲体勢に入る。

 大きく息を吸う。腹一杯に空気を溜め込み、息を止めた。

 そして、全ての息を吐くと共に

 

 ――投げた。


 唸りを上げてその槍は群れに飛んでいく。やがて一人の男の首に、刺さった。

 ぎゃあという悲鳴が、合図となった。

 省吾は飛び出し、奪ったイングラムを弾倉マガジンが空になるまで撃ちつくした。といっても5発目で弾切れになったが。

 男たちは慌てふためいている。急な襲撃でパニック状態になっているようだ。そのため銃を構えることすらままならない。

 焦り。それは戦場では禁物である。

 銃を投げ捨て、省吾は刀を振るった。一人、二人、三人、と立て続けに突き、斬り捨てる。

 男たちも撃ってくるが、冷静な判断を失っているため、どうにも当たらない。

 燕も飛び出した。槍を引き抜き、頭上で旋回させる。銀の光輪が闇に浮かび、直後血の柱が5つ昇った。

「チャイニーズどもが!」

 誰か、叫んだ。ちょうど群れの真ん中にいる二人に向かって、男たちが一斉に銃口を向けた。

――狙い通りだ。 

「伏せろ!」

 省吾は叫んだ。

 男たちが撃つ。それと同時に二人はうつぶせに、レールの上に倒れこんだ。その頭上を銃弾が飛び交った。

 

 頭を上げたら、全てが終わっていた。

 二人の周りには銃創を受けた骸が転がっている。銃を再び握れるものは、もういない。

「や、やったのか?」

 ふらふらと燕は起き上がった。冷や汗を、流している。

 はじめ、槍と銃で動揺を誘う。次に、斬りながら群れの中央に躍り出て自らを囮にする。そして男たちの銃が火を吹いた瞬間、二人して地面に伏せる。

 そうすると銃弾は二人ではなく、男たち互いを傷つけあうことになる――つまりは同士討ちをする形になる。

 こちらを白兵となめきった敵の心理をついた作戦である。

「よくもまあ、こんな手を考えるな。おかげで寿命が縮んだよ」

 今の立ち回りで、敵は大分減った。中には逃げ出すものも出てきた。

「俺はな、燕。勉強熱心なんだよ」

 そう言って3本目の刀を抜いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ