表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
監獄街  作者: 俊衛門
192/349

第十三章:9

 韓留賢が踏み込む。身を低く、二連、斬り上げた。ユジン、棍を旋回し、太刀の切っ先を弾き落とした。弾かれた木刀を、韓留賢は上段に構える。

 韓留賢の太刀が走る。にわかに勢いづいた、必殺の打ち込みだった。ユジンの胴を捉える刹那、ユジンが跳んだ。空中に身を投げ出す要領で飛び込み、宙で身を捻った。跳ぶことで打ち込みを避け、木刀は空を切る。

 着地。韓留賢の側面に回りこむ。振り向きざまに斬りつけてくるのに、身を低く保ち棍を突き出す。棍は韓留賢の頬の皮膚を削り、太刀はユジンの頭上を掠めた。

 更に踏み込む。ユジンが体ごと肘打ちを突き出した。韓留賢の胸板を捉える――呻き、韓留賢が後退する。活路を見出す。

 無防備な韓留賢の横面に打ち付けた。

 不意に、目の前から韓留賢の姿が消えた。棍がまたも、空を切った。

(どこへっ)

 いきなり、何かに両足を払われた。天地が逆転し、成す術なく転がされる。脛に、鈍い痛みを覚えた。

「これで、脚を失ったことになる」

 韓留賢が見下ろして言った。そこでようやく、足を斬られたのだと知る。棍の打突を避けると共に、しゃがみ込み、木刀でユジンの両足を払ったのだ。

「力で従わせて……」

 立ち上がる、力が入らない。何度も膝を突き、棍を杖にして、どうにか立った。

「だけど、それは根本的な解決にならない。目的を同じくするなら、相手を納得させて、そうでないと不協和音のままだと……」

 ユジンは黙し、そうする間にも構えは崩さず、胸の前で保持した木刀、切っ先の前に、ユジンは踏み込めずにいた。

(韓留賢の刀術……)

 苗刀は日本の刀が大陸に渡って進化したものだ。大陸の刀剣が先重の片手刀が多い中、その姿形は先細の日本刀に即している。だがその刀法は、凡そ日本剣術とは掛け離れている。体術を織り交ぜて用いる倭刀術――目にしたことはあるものの、実際に手を合わせるのは初めてだ。

(隙が、ない) 

 まさしく上段、中段、下段に至るまで、全てが有効範囲だ。長尺の苗刀は、日本剣術が苦手とする脚部への斬撃を可能とし、拳足を併せて使うため懐にも踏み込めない。死角と呼べる死角はほとんど無きに等しい。

(だけど……)

 隙を見つけることなど、今は意味のないことなのだ。そもそもが戦う必要などない。ユジンは構えを解くと、棍を投げ捨てた。

「茶番は終りにして、韓留賢」

 呼びかけるに、果たして韓留賢は渋面をつくる。

「どうしてこんな、意味のないことをするの? 私は話をするために来たのよ。戦うためじゃない」

「……人というものは、なかなかに矛盾しているものだな、ユジン」

 韓留賢は構えを解いた。ゆったりとした足取りで、ユジンからみて右の方に歩き、ちょうど入り口側の位置に立つ。

「戦うことなど何の躊躇いもない。傷つくことなど恐れないかのように触れ回るあんたが、今はひどく脅えているように見える」

「脅えているわけじゃないよ。意味がないと言っているだけで」

「尚悪い」

 悠然とした構えで、韓留賢は対峙した。右手の刀を、弓を引くように張り出し、左手は手刀を作る。その左手が、まるで照準であるようにユジンを指さした。

「棍を取れ、ユジン」

「嫌よ」 

「取るんだ」

 韓留賢はもはや本物の殺気としか言いようのない、ひりついた空気を醸していた。目の先も、刀を握る手も、立ち居振る舞いそのものがユジンを本気で討つと、全身が殺意に満ちているようだった。

 毛筋ほども、手加減などしないという覚悟。

 歯の根が凍る思いだった。刃を突きつけられたこと以上に、韓留賢の行動が不可解だった。二人がぶつかれば、どちらも無事ではないはず。一人でも戦力を欠いてはいけないのだ。だから終らせなければならないのに、それなのに。

「理想を掲げるのは容易い」

 ぽつりと、韓留賢が言った。

「しかし、実行するとなると難しい。単に本人の器量の問題ではなく、環境がそれをさせないことだってある。だから何かを為すには、そうした現実をふまえた上で理想を掲げる。それならば、人は理想に生きる資格もあるだろう。だが」

 じり、と距離を詰めるのに、ユジン半歩下がった。

「だが、ただ理想を吐くだけの人間などは所詮それまでの人間だ。理想だけ吐いて、それでも変える力も無くて結局は不満を抱えて死ぬ。お前は、そういう人間じゃないと思っていたのだがな」

 また間を詰めた。半歩づつ、韓留賢がにじり寄るたびに、確実に死に近づく心地がした。もう半歩踏み出せば、韓留賢の間合いに入る。

「話し合いなど無用。協力を仰ぐよりも、従わせろ。俺の力が必要ならば、俺を力でねじ伏せることだ」

「そんなこと」

「できなければ、それでも良い。その場合は死ぬだけだ」

 恐ろしげな響きもなく、重みもなく、気負いなく、その言葉を口にした。韓留賢にとって、背景にある街の構造自体がよりシンプルであればあるほど、何一つ特別な意味など持たない言葉だった。

「あんたに勝てば、じゃあ言うことを聞いてくれるっての」

 ユジンは右半身に構える。腰に差したナイフに手を伸ばしかけたが、ナイフを取ることはなく、拳を握る。

「俺から、一本でも取れるならば」

 しばらく、対峙。信じられないほど長い時間が過ぎた。呼吸を呑み込み、否忘れるほどに、膨大な時間。

 ユジンが足を踏み入れた。半歩。それでも充分過ぎる。

 韓留賢が跳んだ。3歩の距離を、一歩で飛び越えた。後ろに張り出した剣を横薙ぎに斬り払った。

 同時に飛び込む――ユジン。身を低く保つ。木刀がユジンの顔面を捉える刹那、頭を下げ、地面に倒れ込んだ。頭上を剣が掠め、ユジンは地面を転がった。

 二の太刀。韓留賢が振り向く。諸手で、上段から真っ向斬りつけ。寸での所でユジンが躱す。地面に木刀を打ちつける。

 ユジン、立ち上がる。飛び起き様に棍を拾った。木刀の突きに合わせ、棍の一端を跳ね上げた。剣先を弾き、棍の表面に手を滑らせ、もう一方の先端を打ち付ける。

 突如として韓留賢、踏み込んだ。体ごと懐に飛び込み、体の勢いを利用して木刀の柄頭を突き出した。

「な……」

 狼狽する間も無かった。柄頭が胸に当たり、衝撃で骨の軋む音を聞いた。一瞬、息が詰まる心地がして、勢いを殺しきれずにたたらを踏む。

 更に踏み込む、韓留賢。木刀で両断に斬りつける。飛び退き、躱すのへ、韓留賢の廻し蹴りが襲う。

「破っ」

 裂帛の気合と共に、左足が空を掻いた。上体を逸らしてやり過ごし、距離を取ったところに、再びの蹴りが跳ぶ。今度は右、足刀がユジンの額を捉えた。

 脳が揺れた。強力な蹴りだった。一瞬、自分の立ち位置を見失うほどの衝撃だった。足元がよろめくのを、どうにか堪え、見据えた先に韓留賢の木刀が迫る。斜めの軌道。

 棍を長く保つ。横から打ちつけ、刀身を横から弾いた。

 甲高い音。乾いた衝撃。摩擦で灼きついた木肌の焦げた匂い。二連、三連、棍を打ちつけ、木刀と交わるたびに、細かく散る木屑。掛かる刃筋に対して斜めに打ちつけ、斬撃を外し、刃をくぐり抜けて棍を打ち据える。韓留賢、棍を避け、木刀を旋回させて、右左と持ち替えながら斬りつけ、刺突した。

 韓留賢が退いた。好機だった。踏み込み、棍を打ち込んだ。韓留賢、木刀で受け流し、そのまま足に斬りつける。

 跳び上がった。棍を足がかりに、韓留賢の頭上を飛び越えた。眼下に韓留賢の驚いた顔を見、背後に着地した、と同時に横薙ぎに打ちつける。

 韓留賢、木刀で受けた。振り向かずに、背中越しに棍の打ち込みを防いだ。すかさず後ろ蹴りを見舞う。ユジンは上体を逸らし、蹴りを外すのに、韓留賢は振り向きざまに逆袈裟に斬り上げる。切っ先が頬を掠め、前髪を揺らし、耳元に剣の唸りを届けた。

 ユジン、下がる。韓留賢、追う――木刀を振りかぶる。

(何をっ)

 踏みとどまった。右足で地を蹴り、体ごと突っ込んだ。体裁も何も無く、無我夢中で突き出した。果たして木刀で打ち払われ、それによりバランスを崩し、前のめりになる。

 そこに、韓留賢の蹴りが入る。水月に深く、前蹴りが突き刺さった。

 内臓に直接打撃を加えられた。そんな感覚だった。無防備に晒された腹筋に、いとも簡単に入った蹴りが、肺腑と胃を同時に圧迫した。空気と、血と、胃の内容物が、腹の中で混合して逆流する。

 喉元に込み上げる胃液を呑み込んだ。苦々しさを噛み締め、痛みごと押し込める。腹を押さえ、後退する。素早く中段に構え、対峙する。

 韓留賢を瞳の中に捉える。目線の先、戟尺の間。飛び込む姿が急速に近づき、脇に構えた苗刀を肩に担ぐ。その間隙、わずかに刹那。それこそ、呼吸も消え失せるほどの短い間隔――その間だった。今を逃しては決して機は訪れないという確信があった。

 己の体が欲するままに動いた。恐怖は消えていた。ただ一点を突く、そのことだけが念頭にあった。

「破ぁっ!」

 叫んだ。爆発しそうな呼気だった。

 棍をしごいた。不思議と力感は無く、するりと先端が投げ込まれた感触がした。果たして木刀がユジンの顔面を弾くよりも、ユジンの棍が先に届いた。韓留賢の喉元――完全に貫く手前で、棍を止めた。

「どうした」

 振りかぶった木刀を、韓留賢は下ろし、止まったままのユジンを見下ろす。

「突かないのか」

「……馬鹿馬鹿しい」

 棍を再び、今度はより強く地面に叩きつけた。気が興り、身が奮える、そんな昂ぶりそのままに吐き捨てた。

「力でねじ伏せて、言う事聞かせて、それじゃダメだって。だから説得しようとしているのに」

「ダメだと、どうして言い切れる」

「ここであんたを叩きのめしたところでっ」

 息が切れるのを、無理やり抑え込むような心地がした。肺が勝手に動いているかのように、言葉よりも呼吸が先んじてしまう。苦しく、しかし弱みを見せず。韓留賢の見下ろす目に真っ向対峙した。

「無理やり従わせて、それで目的を果たしたところで、それがまた争いの元になるの。それだったら、多少理想に拠ったとしても、時間が掛かるとしても――」

 胃液が込み上げてきた。それ以上言葉を発することが出来ずに、膝に手をつき、唾とともに吐き出した。

「お前という奴は」

 韓留賢は呆れたように言うと、木刀を担ぎ、背を向けた。

「どこ……行くのよ」

「どこに行こうが勝手だろう、今はプライベートだ」

「待っ……」

 手を伸ばしかけたが、再びの嘔吐に見舞われた。空っぽの胃から体液を搾り取られるようで、きりきりと腹が痛んだ。もうどうすることも出来ない、と己の体が訴えているようで、一歩も動ける気がしない。

「棍を捨てたとき」

 ちらりと、韓留賢が振り返る。蔑む色は見えなかった。

「それでも、ナイフだけはしっかり身につけていた。お前は、一度は使おうかとした。だが結局棍を取った」

「だから、何よ」

「それがお前の限界だ。説得をするならば、最初から棍など取りはすまい。黙って打たれれば良かった。逆に、理想よりも現実的な路線を取るならば、ナイフを取り俺をねじ伏せただろう。どちらの手段も取れないで、半端な手に逃げる。それならば、最初から武器など必要ないだろうに……」

 自分の言動にまるで力などない、と悟っているかのようなおぼろげな視線だった。韓留賢は、あるいは自分の言葉など大して力などなく、無駄なことをつい先走った。そのことを後悔するかのように顔をしかめた。

「……まあいい。ともかく、一本取ったのだからお前のいう事は聞いてやる。命を預ける程とは思えないが、それでも約束は約束」

 木刀を投げ捨て、

「協力してやってもいい。だが、今のあんたには、あの連中を抑えられるとは思えない。いや、お前だけでなく、九路彰や真田省吾ですら難しいだろう」

「それは……」

「やはり、ここには『千里眼クレヤヴォヤンス』が必要だったんだな。お前達のやり方では、烏合の衆をまとめる事など出来ない」

 そう言い遺し、韓留賢は部屋を後にした。扉を閉める音だけが、乾ききった空気の中で軋み、響いた。

全てを否定され尽くしたという心持を、置き去りにして。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ