表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
監獄街  作者: 俊衛門
169/349

第十二章:3

「2週間だ」

 唐突に韓留賢がいった。

「何が?」

「体勢を整えるまでに。動ける奴を集めて、武器をそろえるまでにその位かかる」

 全体ミーティングの最中――ユジンの右隣にはレイチェル、その斜めに金が座っている。クォン・ソンギが壁際に立ち、韓留賢はユジンの差し向かいにいた。

 彰はユジンの真向かいに座っている。一番、全体が見渡せる位置だ。

「兵自体が少ない上に、負傷している人間が多い。ぎりぎり、かき集めたとしてもせいぜい10人かそこらだろう」

「武器は? どのくらい集まる?」

「そこのおエライさんに聞きなよ」

 玲南の面倒臭そうな声が響いた。ユジンの左隣で、椅子にもたれかかっている。ガムを噛みながら、如何にもけだるそうにしていた。

「なんつったっけ? “シルクロード”か。大層な名前だけど、その女の顔が要るってんじゃ。面倒な取引さね、時代錯誤もいいところ」

「ちょっと、玲南」

 ユジンが諌めるが、どうやら聞く耳は持たないらしい。

「何とかしろよ、龍の大将。あんたんとこの部下だろ? あんたらの騒動を、あたしらが火消ししてたんじゃ割りに合わないだろうが」

「確かに、な」

 ずっと腕を組んでいたレイチェルが、口を開いた。

「悪いとは思っている」

「はあ? 何それ、それで終り? つーか、謝罪のつもりかよ。仲間殺されてんだぜ、こっちは」

 ちゃり、と玲南の手元が鳴った。だらりと提げた右手に、菱形の標が握られている。袖に縄標を隠しているようだった。

「口を慎めよ、玲南」

 彰が口調を強めていった。

「兵を殺されているのは、皆同じだ。痛みを負わない奴は、ここにいない」

「うっさいよ、戦時にゃ何の役にも立たないカマ野郎は引っ込んでな」

 いきなり罵倒の対象が彰に向けられ、言葉に詰まった。

「あんたはさあ、裏でシコシコなんか作ってりゃいいんだよ。現場に立てないくせに、口出しすぎ。黙ってなよ」

「い、いやそういう……」

「大体、『千里眼クレヤヴォヤンス』の取り巻きのくせに、やけにえらそうだよなあんた。あんたが自ら戦場に行って武勲を立てる、なんてある? 安全な所でふんぞり返っている奴はすっこんでなよ」

「お、俺はそういう……」

 ちらりと、ユジンの方を見た。玲南に便乗するでもなく、彰の擁護をするでもない。ただ俯いて、何かしら考え込んでいるようだった。あえて、この話題に自分から触れようとしないようだ。

「待ちなよ、話が逸れているぜ」

 欠伸一つかいて、金が間延びした声でいった。

「玲南、そうカリカリすんな。大体、お前がこいつのこと文句垂れる筋合いはねえだろ」

「や、でもよ」

「俺が黙れっていってんだ」

 金が強い調子でいった。少し低めの声で、それがやけに凄みを帯びている。

「こいつの作る武器で、俺らは助かってんだ。お前だって発煙弾、持っているんだろう。それに舞を見つけたのも、こいつだった……」

 玲南はまだ文句がありそうだったが、ぶつくさ呟きつつも押し黙った。金には従順のようだ。

「で、兵力なんだけどなあ……増強できればいいんだが」

「『STINGER』は、もう兵力は望めない?」

 ユジンが問うに、金が頭を振って

「今まで少数でやってきたからなあ、あまり部隊を増やすことはしなくて。あれが精一杯だ。お前んとこはどうなんだ」

「敵が、多いからね。《南辺》では」

 ユジンが溜息をついた。

「募集かけても集まらないわよ、きっと」

「そりゃあそうだな、《南辺》でいっちゃん恐れられている蛇に、わざわざ入りたがる奴はいねえ」

 金はさも可笑しそうに、からからと声を上げて笑った。そこは笑うところじゃないだろう、と彰がいう間もなく、

「それで、兵を集めるにはどうしたらいいか考えたが、《南辺》に留まってちゃ集まらないってことが分かった」

「《西辺》にでも行く、っていうの?」

「まさか。ここで集まらないなら、あっちでも集まるわけねえだろう」

「じゃあどうするの」

「北に、行こうかと思っている」

「北?」

 ユジンが鸚鵡返しに訊いた。レイチェルや玲南、韓留賢の顔にも疑念が浮かんでいた。おそらく自分も同じ顔をしているのだろうと思いつつ、彰が問う。

「《北辺》に、赴くってことか? 何のために」

「俺はな、この間まで成海中を歩いていた」

 金が言うのに、ユジンが玲南の方を振り向いた。そうなのか、と問うように。玲南が頷くのを確認して、また向き直る。

「成海中、ってことは《東辺》にも行ったの?」

「そこも、ついこの間、行った。もっとも、《東辺》には反乱分子がいるわけはない。『皇帝エンペラー』のお膝元じゃあな」

「でも《北辺》にだっているとは思えないが。何も無い所だって聞いたけど」

「おおよ。掃き溜めみたいなところだ。粗末なバラック、粗末な食い物。死体が犬のクソ並に往来に転がっているからな。あそこに人がいると思っちゃいけねえ、獣と餌が人の格好しているんだ」

「だったら――」

「でもそれだけに、不満も溜まりやすい。ここよりもずっとな」

 彰の言を遮って、金は続けた。

「向こうに、かなり組織立った抵抗勢力がある、と聞く」

「はあ? あんなトコに?」

 玲南はあからさまに不信感を露にした。

「全然、聞こえないよ。そんな連中」

「だろうな。ここみたいに、常に抗争があるわけじゃない。今の所、目立った動きはないが」

「じゃあ、ダメじゃん。動かない奴らが、今更動くとも思えないけどねえ。そもそも、いるかどうかも分からないし」

 玲南が肩を竦めた。

「大将もあまり現実的じゃないね、夢想家みたいになってきた」

「夢想家なあ、まあそれも悪くねえ」

 と金はにっと笑ってみせた。やけに挑発めいた笑み。

「その夢想家に動かされたんだからな、俺は」

「あのお嬢ちゃんのこと?」

「夢想家というか、ああいうのは向こう見ずなだけかもしれないけど。大人しそうに見えて、とんだお転婆だぜ」

 ユジンが下を向いているのが分かった。話が終るのをじっと待っている風にも見える。舞の話題が、ユジンにとって辛いものなのだろうという――二人の間にある、明らかな確執を予感させる。何故、梁は舞を残したのだろうか。「チームの災いとなる」と、自分だけはどこかに消えて、妹を雪久に託したつもりなのだろうが、その妹はチームの内外を問わず災いを被っている――あいつは、どうして舞を連れて行かなかったんだ?

「彰」

 と、レイチェルに呼び止められた。

「どうした、呆けた顔して」

「ん、ああ……」

 いつのまにか考え込んでいたようだった。どうも最近、ぼうっとすることが多い。気を取り直して、咳払いをして

「それで……もし、その北の連中と合流するというなら、誰がそれを取り付ける?」

「まあ、それは……」

 金がちらりと、玲南を横目で見やってからいった。

「俺が行くしかないだろうな。多分、こん中じゃ《北辺》まで行ったのは俺しかいない」

 韓留賢がふと、眉根を寄せて、不快そうな表情を作った。一瞬だけだったが、彰は見逃さなかった。

「何だ、韓留賢」

「別に、何でも」

 韓留賢はその話題に触れて欲しく無いかのように、顔を背けた。不審に思いつつも、とりあえず金の方に向き直って

「でもあんたが行くことはないんじゃないか?」

「この脚じゃあ、戦いは無理だ」

 金は包帯を巻き付けた自らの脚を示した。折れ砕けた骨は、石膏を塗り固めて固定している。脚が、曲がっていた。

「当分、というかもうこれで蹴るのは無理だ。こんな状態じゃあ、蹴るどころか引っ張るだけだしよ、足」

 うまいこといった、とばかりに金が呵々と笑うが、あまり笑えない冗談だ。

「しかし、その、北の抵抗勢力というのが果たして説得に応じるかどうか……存在すら危ういのに」

「何とか、やってみるさ。2週間だろ、確か」

 金が韓留賢の方を振り返る。韓留賢は黙って頷いた。

「その間のことは、ソンギ」

 ふと、金は壁際にいたクォン・ソンギの方を向く。そういえば、クォン・ソンギがいたことをすっかり忘れていた。この男は気配を消す術に長けているようだ。

「俺がいない間、頼むぜ。文学順も消えちまったし、お前が頼りだ」

「あんだよ、あたしじゃ頼り無いってのか?」

 玲南が不満そうにこぼした。

「あんた、あたしを信用していないってのか? ソンギより、あたしの方が戦力だろ?」

「もともとチームにいた日数は、ソンギの方が長い。レイもそうだったが、全体を見渡すには経験が物を言うんだ。お前はまだ経験が浅い」

 金が言い放つと、玲南は唇を噛んで俯き、黙った。

「つーことで、頼むぜ彰」

「それは構わないけど、それまでに奴らが攻撃仕掛けてこないとも限らないし。あまり、そっちをアテにするわけにもいかないなあ……」

 彰がこぼすと、一同黙りこんでしまった。

「向こうは圧倒的に有利だからし。あの機械を、どうにかしなければならない、か……」

 ユジンが溜息混じりに呟いた。

「今の所、機械は彼らだけ? あの全身機械化された二人は」

「あと、お前達が出くわした機械眼の野郎。まあそいつは何とかなったが、あれと同じような奴らがいないとも限らない」

 韓留賢が言うのに、ユジンが顔を上げて

「それでも、各個撃破するしかないわね」

「あの化け物をか? どうやって」

「一つ、気づいたんだけど。どうも彼らは、打撃に弱いってこと。鎧に刃物は効かないけど、ある程度は打撃力で何とかなる」

「ホントかよ、全然歯が立たなかったじゃん」

 玲南はもう、殆ど捨て鉢といった風情だ。

「でも、この間と同じじゃない」

 ユジンは思いつめたような表情でいった。

「場当たり的じゃダメ、もちろん武器も整えて。相手の弱点を掴めば、活路は拓けるわ。それで、レイチェル大人」

 いきなり敬称をつけられて、レイチェルがぎくりとした。気味悪そうにユジンを見やり、ユジンが醸し出す張り詰めた空気に、顔をしかめた。

「何、改まって」

「あの機械について、何か情報があれば欲しい」

「そう言われてもね……“シルクロード”を通じて、何か機械に関する情報が手に入ればいいけど、あのタイプの情報があるかどうか」

「じゃあ、武器が欲しい。銃火器だけじゃなくて、個人兵装を」

「個人の……?」

「あの機械は、私が斃す」

 それを受け、全員が息を飲んだ。

「無茶だ」

 と玲南。ユジンはしかし、発言を撤回するつもりはないらしく

「どの道、斃さなければならないなら、私がやる」

「だから無茶だって。一人であいつらの相手なんて、馬鹿げている。あんたが、その、あんたの実力は認めるけどさ……」

 玲南がユジンの肩に手を置こうとした、時。

「やらなければやられる!」

 ユジンが声を張り上げた。玲南の手が、止まった。

「でも皆が犠牲になることはない、私一人で」

 無理だ、と彰は口にしそうになった。無理をして、お前一人で抱え込むことなんかない――それを口にすれば、また罵られるだろうとはわかっていた。だけど

(そんなこと、誰も望まない……)

 斃すべき敵は斃す、けれどそれは誰かに押し付けるものではない。そんなことをして、一人に責を負わせるような組織を目指したのでは――

「お前」

 とレイチェルがこぼした。口元が少しだけ、笑いを象っていた。可笑しさか、もしくはもっと嘲りめいた視線が、ユジンの眼に注がれていた。

「段々、染まってきたな。あいつに。でもそれが、あんたの望み? 随分、小さくまとまっているな」

 達観したような口ぶり。ユジンは瞠目し、言葉を失った。

「まあいい、あんたの好きな武器、取り寄せるよ。でもさ、あんたも相当だね。雪久といい、梁といい、それにあの男も……」

 レイチェルがおもむろに立ち上がった。彰の方に歩み寄り、見下ろすようにいった。

「今日は仕舞いにしな、彰。これ以上は埒が明かない」

「あ、ああ……そう、だな」

 レイチェルの放つ圧力に呑まれそうになっていた。気づけば顔面に汗が吹き出ていた。ハンカチで拭いながら、

「金はじゃあ、《北辺》に。他は“シルクロード”で武器弾薬を仕入れて襲撃に備えることにする。クォン・ソンギは射手隊を、俺は遊撃隊を指揮する。あと、機械については股考えよう……ユジン」

 彰が呼びかけるが、ユジンはこちらを向こうとはしなかった。

「とりあえずは、機械連中に手を出すのは禁止する。一人で行っても、無駄死にするだけだ。武器が届いても、しばらくは様子を見るんだ。いいな?」

 ユジンは答えなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ