表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/41

苦味の行方

戸口の引き戸が、がらりと音を立てた。


「おいでか……」


祖父・宗助が目線を上げたその先に立っていたのは、斎藤篤志だった。


朝の光を背に、やや陰の差す表情のまま、彼はきちんと頭を下げた。


「斎藤です。……先週の薬について、ひとつお話を」


奥から出てきた柑乃は手を止め、わずかに眉を上げた。


「効きませんでしたか?」


「いや、効いた。だが——香りが強すぎたと、患者が言っていた」


柑乃はわずかに視線をそらし、薬棚に手をかけた。


「それは……申し訳ありません。でも、あれは“飲めた”んでしょう? それなら——」


「“飲めた”ことと、“心地よく飲めた”ことは、別です」


篤志の言葉には、冷たさよりもどこか硬さがあった。

先週よりも、少し——脆さを帯びていた。


「薬の香りで飲みやすくなることがあると、あなたは言いましたね。……それを確かめに来ました」


「確かめに?」


「子どもに飲ませたところ、最初は顔をしかめたが、次に同じ薬を飲んだ時、香りを嗅いで、笑ったと……母親が言っていた」


柑乃の目が、わずかに見開かれた。


「それって……」


「効き目か、香りへの期待か……私には断定できない。だが」


篤志は一歩、調合場へ近づいた。


「先週のあなたの言葉が、頭に残っていた。それだけは、確かだ」


柑乃の心の奥に、小さな火が灯ったような気がした。


だが、彼女はすぐにその感情を打ち消すように、棚から小さな紙包みを取り出した。


「これは、少しだけ香りを抑えてみた煎じ薬です。量は変えてません。……良ければ、試してみてください」


「ありがとう」


篤志がそれを受け取ろうとした瞬間、ふと何かに気づいたように手を止めた。


「……黄柏、炙ってるんですね」


柑乃は、きっぱりとうなずいた。


「炙ると、香りが立つ。でも焦がすと苦味が出すぎるから、火加減が大事。……“香りの変化”は、黄柏の扱い次第なんです」


「なるほど……先週の香りの違和感、そこかもしれませんね」


「……香りなんて関係ないって、言った人の台詞とは思えない」


柑乃が皮肉交じりに笑うと、篤志は少しだけ目を伏せた。


「先週の私は、あなたの言葉を聞く準備ができていなかった。……すまない」


静かな沈黙が、ふたりの間に流れた。

それは、拒絶ではなく、わずかな接点を模索する沈黙。


「……ありがとう。来てくれて」


柑乃の声に、篤志は小さく頷いた。

そして紙包みを胸元にしまうと、踵を返して、静かに店を後にした。



その背を見送った後も、柑乃の中にはどこかじんとした熱が残っていた。


香りは届いたのだ。たしかに、あの人に。


明るくなってきた朝日と共に、黄柏の香りが静かに立ちのぼっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ