表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/56

02 環境が能力を芽生えさせた

成長するに連れて誰でも出来ることではないとわかったが、もう人の顔色を見て気を回すようになったわたしは自分の能力を隠した。


この能力だってわたしが大事にされていないから芽生えた能力なのだ。


わたしはじぶんでもよくわかっているが、不器用というかよく転ぶのだ。子供の頃はもっと転んだ。両家が園遊会で話したきっかけも転んだわたしをライアン様が助けてくれたことだったりする。


わたしが転んで膝をすりむいても乳母も侍女もたいして手当をしてくれなかった。皆アナベルの所に行きたいのだ。

そこでおざなりに

「痛いの痛いの飛んでけーー」と言うと

「はい、大丈夫」とわたしを置いていくようになった。傷口に砂がくっついていても、血が止まってなくても行ってしまうのだ。


わたしは、悲しくて悔しくて痛くて

「痛いの飛んでけー。飛んでけー」と繰り返した。毎日繰り返した。


ほんとに毎日転んでいたのだ。そしてある日痛みがなくなり擦りむいた所が綺麗になった。ただ、転んで打って出来たあざは残っていた。だから、転んだ日はもちろん、転ばない日もあざに向かって

「痛いの飛んでけー」「飛んでけー」とやっていたらあざが消えた。

ほんとにふーーーと消えた。

「出来た。これで転び放題」と思ったわたしはお馬鹿さんだ。


熱はと言えば、わたしだって、たまには熱を出す。でもひとりでベッドに寝てなさい。寝てたら治るからと、”そっとして”おかれた。

そこで

「熱よ飛んでけー」とやっていたら、熱が下がった。


アナベルが熱を出せば、医者を呼んでお父様は仕事を休み、お母様もお茶会を欠席して、つききり、侍女も廊下をうろうろするのに・・・そっとされているわたし。


わたしの能力でアナベルの熱を下げることが出来る。だけどなにもしない・・・わたしは意地悪だから。


子供の頃、ちやほやされるアナベルを見るのが辛くて裏庭に行った時、怪我した子猫を見つけた。なんとその子猫をカラスがつついているのだ。

わたしは一度転ぶも、そこに駆けつけてカラスを追い払った。


子猫の状態は酷かった。片目がえぐられて体も血まみれだった。

「飛んでけー」「飛んでけー」「飛んでけー」と何度も繰り返した。

気がついたら、息切れするし目の前が白くなったが、霞む目で見た子猫は元気になっていた。

片目はカラスに食べられたのだろう。潰れたままだったが、傷はなくなっていた。


わたしはこの子を部屋に連れて行って飼うことにした。

夕食の席で、父に頼むと簡単に許しが出た。

よく聞いてなかったせいだと思う。だってわたしの方なんか見ないから、目線はわたし以外の家族に向いているのだから・・・


でも飼えるようになった子猫に、わたしは毎日「飛んでけー」とやった。

ひと月で目が出来た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ