表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
賭博師メリッサ  作者: 木山碧人
第七章 マカオ
72/156

第72話 バトルフラッグ㉒

挿絵(By みてみん)




 ピリピリとした空気が肌に伝わる。


 頼れるのは、視覚を除いた感覚と異能。


 影による掌握で、相手の位置は把握できる。


 ――範囲は半径10メートル。


 目の前にいるのは、イギリス王室の第三王子。


 ソロの活動を好み、集団行動は苦手のように思える。


 説得は困難。一つでも間違えれば、修羅場に発展する状況。


「ひとまず、情報共有といかないっすか」


 メリッサは斧付き散弾銃の銃口を下ろし、交渉を始める。


 現状、言えること、言えないこと、言いたくないことがある。


 どこまで話すかは、相手の反応と場の流れで決めるしかなかった。


「そっちから話すんだな……。まずは、旗の有無と相方不在の理由を言え……」


 するとベクターは、愛想悪く言った。


 とりあえず、話に応じる気はあるらしい。


 上から目線の態度が癪に障るも、ここは我慢。


 ――交渉は常に受け手が有利。


 話を振った側は下手に出るしかない。


 言葉を選ばないと、確実に交渉は決裂する。


 争いを避けるなら取れる選択肢は、限られていた。


 ――そう頭では分かっていたのに。


「舐めた口利いてんじゃねぇっすよ。ぶっ殺されてぇんすか」


 ダンと盛大に響き渡るのは銃声だった。


 銃口から放たれた散弾が天井を貫いていく。


 空気は張り詰め、工場内の静寂を破っていった。


 言葉を選ばない先に、待ち受けるものは決まってる。


「決裂か……。だったら、タイマンといこうや……」


 行き着いた先は、当然の如く修羅場。


 メリッサは、致命的に交渉が下手くそだった。


 ◇◇◇


 化学工場一階。組立エリア。


 ベルトコンベアと組立機器が並ぶ。


 コンベア上にあるのは超大型の金属部品。


 銃器や戦車などでは、到底釣り合わないサイズ。


(やはり、二手に別れて正解だったかもしれんな……)


 マクシスは足を止め、思考する。

 

 思い返されるのは、分かれる前の会話。


『二足歩行兵器がある前提なら、止める方向に動くのもありかもっすね』


 メリッサの一言により、優先順位を変更した。


 旗の回収ではなく、二足歩行兵器の起動の阻止だ。

 

 そこから思考を飛躍させて、必要な手段を二つに絞る。


 ――電力と本体。


 これさえ押さえれば、止まると踏んだ。


 工場の設備から逆算すれば、大体の目星はつく。


 そのため二手に分かれた方がいいと判断し、今に至った。


(足を止めている場合ではないな。先を急がねば)


 考えの整理がつき、再び歩み始めようとする。


「――っ!?」


 そこに響いたのは、銃声だった。


 破裂したような発砲音からして散弾銃。


 恐らく、メリッサが道中で敵と遭遇した合図。

 

(助けに行きたいのは山々だが、ここは……)


 相方の実力を信じ、マクシスは前進を続けていく。


 道なりに行けば、製品は完成に近づき、本体に至るはずだ。

 

「……」


 表面処理エリア。熱処理エリア。塗装エリア。

 

 工場は終盤に差し掛かり、本体を期待できる頃。


 順調に前進を続けていたマクシスは再び足を止める。


(敵影……。いや、ちょっと待て、あいつは……)


 サーマルサイトに映るのは、人体。


 人の体温を感知して、赤く光っていた。


 顔の詳細は分からなくとも、輪郭で分かる。


 自ずと引き金にかける指の関節が震えてしまう。


「マクシス・クズネツォフさん。突然ですが、審判の刻です」


 語られるのは、想像とは違う声音。


 物腰が柔らかく、どこか大人びている。


 状況から考えて、一つの仮説が頭に浮かぶ。


「ジェノ・アンダーソン……。とうとう、神に食われたか」


 神格化が進行した、最終到達ライン。


 神に最も近い人間と、戦う可能性だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ