馬車の速度
ファンタジー作品で大抵出てくる「馬車」と「馬」。
現実世界では、その速さはどれくらいでしょう?
すでにまとまられたサイトさんの情報を統合すると...
速さは馬の頑張り次第ですが、馬は航続距離が意外と短くて15~20kmぐらい。しかも走る速さはあんまり関係ないんです。筋肉内のグリコーゲンを使いきったら動けなくなります。
馬が走りきったら、消費したグリコーゲンの回復に見合った時間の休憩が必須で、10km/hより早いと走った時間より休憩の方が長かったりします。
一方、馬車は速度限界が丈夫さで決まります。全盛期で7~8km/hが常用速度みたいです。
で、代え馬無しで馬車を走らせると、2~3時間に1時間休憩することになり平均速度は5km/h程度に落ちます。
徒歩に慣れた人の速度と変わりません!!実は、長距離移動に対しては、人類は最強クラスな生物なのです。
なので騎兵と歩兵が同じ戦場に移動出来た訳ですね。
ちなみに馬車の真の利点は積載量です。大荷物を担ぐと徒歩では馬車に敵いません。
では、馬車や馬が遅いかと言うと、普通は人が走るより早いです。
その秘訣が途中で馬を代える「駅」の存在です。
馬が疲れて走れないなら、元気なのに乗り換えれば、馬や馬車の巡航速度が平均速度に成ります。
結局、「駅」で馬を代えられるなら馬車や馬は早く、無いと徒歩並みに速度が落ちるのが実情です。
でも、赤兎馬なら、駅無しでも激っ早いです。
ファンタジー世界なら、全ての馬が赤兎って設定にすると、移動が速いですね。