表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

82/85

78.無手の本気

魔法無しアーミラの戦闘力はザーシャ以下リーン以上です

 庭園の少し開けた――多少激しく動いても迷惑の掛からなさそうな場所で、シグルドと見合う。その手には刃引きされた鉄の剣が握られ、後ろでは枯れ枝のような執事が見守っている。対する俺は素手で、念入りに体をほぐしていた。


「さっきはあんなこと言ったけどおれ、剣術の先生が天才だって言うくらい強いんだからな。降参するなら今だぞ」


「しませんよ、寧ろその話を聞いて楽しみになりました」


「……バカなやつ」


 普段から魔力増強の為に垂れ流しにしている魔力を抑え、身体強化も解除する。


 外部に放出している魔力は、何もせずともある程度その宿主にプラスの影響を与えてしまう。それではフェアではないし、結界以外のバフは全部外しても良い程だ。


 さて、これで俺は単なる武術を齧っている少女の身体能力になった。条件としては、武器を除いて相手とほぼ同じ。体格や筋肉量が男女で異なる事を考えれば、多少シグルドの方が有利だろう。


「一応ルールの確認を。寸止めは有効、金的や目などの急所狙いは無し。有効打と判断されるか、参ったと言わせるかのどちらかで勝ちです」


「泣きべそ掻いても負けだ」


「誰が泣くか、おれは男だぞ」


 勝敗の判断は基本俺が決めるが、ヒートアップした場合はザーシャが止めに入る。そんなことにはならないだろうけど、念のためだ。


「じゃあ、やりましょうか」


 俺はそう言って足を肩幅に広げ、両手を一定の間隔で構える。師匠が教えてくれた格闘術――拳法は嘗てリフカの先代たちが修行した寺院に伝わる僧侶拳士(モンク)たちのもの。『壊拳無双流』と呼ばれ、単独で多勢を相手にすることを想定した流派だ。


 師曰く『この流派を修めれば凡夫だって一騎当千の傑物になる』と言わしめるもので、ある程度修めた俺からしてもその表現は正しいと思った。


「先手はどうぞ?」


「ふん、余裕ぶって、お前こそ泣いても知らないからな」


 鼻を鳴らして、正眼に剣を構えたシグルドが踏み込む。迷いがなく、動きも滑らかだ。剣の先生から褒められているというのも事実なのだろう。


「やぁ!」


 そして五歳とは思えない、鋭い剣筋。頭上から振り下ろされたそれは、真っ直ぐに俺の肩を狙い打つ。


「流石、良い動きですね」


「えっ?」


 俺は懐に潜り込み、剣の軌道を逸らすように、シグルドの手首を掌底で弾いた。同時に手隙の方でみぞおちに拳を叩き入れるが、反応され後ろへと逃げられる。


「クソ! もう一回!」


 今度は走りながら袈裟斬りに振り下ろされる剣を、最小限首の動きだけで避ける。その反撃として細かく打撃を見舞うと、シグルドはきっちり剣の腹で受けてきた。


「ッ……! なんだよお前、全然強いじゃんか!」


「貴方も、この反応速度は普通の子供じゃあり得ませんよ!」


 幾らなんでも、一つアクションが起きてから次への対応が早すぎる。身体強化を使っていないとは言っても、今の回避と攻撃のディレイは殆ど無い。相手が大人であっても、確実に初撃は当たるタイミングだった。


「女のくせに!」


「強さに男も女も、関係ないですよっ!」


 シグルドが返す刀で斬り上げを放ち、俺はそれを上体を反らして躱す。その間にも軸足――左足を後ろへと伸ばし、それを起点に上段へと蹴りを見舞った。


「おお、これも反応しますか」


「掠った……てかお前ちょっとは恥ずかしがれよッ!」


 上段蹴りの拍子にスカートが捲れたが、今日穿いているのは長めの毛糸パンツだ。所謂見せパンと言う奴だから、別に恥ずかしくともなんともない。


 それより、今のも綺麗に反応されてしゃがまれた。しかも俺が蹴りを放つ前に、姿勢を低くする予備動作をしていた。これは視野の広さと反射神経の賜か。


「まだ無意識っぽいですけど」


「なんのことだ!?」


「こちらの話です」


 突然だが、残念なことに俺には格闘術の才能が無い。高い反射神経や動体視力だとか、天性のバランス感覚だとか、そういった身体的な事で言えばからっきしだ。


 カタログスペックだけで言えば、まずザーシャには勝てないし、シグルドだってここまで拮抗した勝負にならないだろう。


 だから俺は一旦それら全部を諦めて、他の部分を極めることにした。




 ――――考えること、それが戦いにおいてヒトが持つ最も大きなアドバンテージ。




 とにかくひたすらに考える。行動全てを演算機能内で言語化し、その後の判断にフィードバックすることを俺はした。


 自分の行動、相手の目線、指先の動きや爪先の向きに至るまで。一挙手一投足、全てを情報として取り入れ、今も次に何をすれば良いのか考え続けている。


 観察と予測、それが身体的な戦闘の感覚(バトルセンス)を持ち合わせない俺の出来うる最大限だ。


「ッ!」


 右手で殴りつけた俺から、シグルドは距離を取ろうと後ろへ下がる。そこに合わせて一歩踏み込み、もう一方の拳で肩口を狙う。


「……やっぱり貴方、良いです」


 回避が出来ないと察した彼は、無手の掌で攻撃を止めつつ剣を振り上げた。それを見て半身横へ動くと、先程まで俺がいた場所に攻撃が降ってくる。


 ただ、そこまで予測はしていた。両腕とも動かした直後でがら空きの胴へ掌底を叩き込み、たたらを踏んだところをそのまま掴んで投げ飛ばす。


「グッ……」


 出来るだけ優しく投げたので、受身は取れたようだ。痛みに顔を歪めながらヨロヨロと起き上がる彼に向かって、残心を解いた俺は手を差し伸べた。


「……おれの負けだ」


「いい勝負でしたね」


 シグルドは悔しげだったが、確かに俺の手を掴んだ。この辺りは、ザーシャと違って素直で可愛い。


「その、さっきはバカにしてごめん。お前のこと知らないのに、勝手に弱いって決めつけてた」


「気にしてませんよ、私も挑発するような真似をしてすみませんでした」


「ん、それにしてもおまえ強いな。誰かに習ってるのか?」


「ええ、ちゃんと師匠がいます」


「そうか、おれも先生に教えて貰ってるんだ」


 さて、取り敢えずこれで何かいい感じに距離が縮まったな。やはり肉体言語は、コミュニケーションとして最適である。


「なあアーミラ、やっぱりアドルナード家って、みんなお前や()()みたいに強いのか?」


「……先生?」


 今とても気になる事を言った気がするが、シグルドの発言と同時に後ろでも何か物音がした。そちらへ振り向くと、整えられた木枝の陰に一人の男が立っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ