島田義人(1)
「あんた、ルポライターとか言ったな。てことは、マスコミなのか?」
「まあ、そうですね。一応は、マスコミの端くれです」
「そうか……ひとつ言っとく。あんまりふざけたこと書いたら、許さねえぞ」
住友顕也の顔には、威嚇するかのごとき鋭い表情が浮かんでいる。
事前に調べた情報によれば、彼の年齢は島田義人とほぼ同じである。となると、現在は二十六歳か二十七歳のはずなのだが、確実にその年齢よりも老けて見える。眉毛は異様に細く、頭は五分刈りの茶髪だ。顔色は見るからに不健康そうであり、前歯はところどころ欠けていた。さらに、目つきも少しおかしい。何らかの違法な薬物を常用している可能性も、充分に考えられる。
しかも、この男は背が高く体つきもがっちりしていた。身長は百八十センチ超、体重も八十キロ以上はあるだろう。肩幅が広く腕も太く、腕力はかなり強そうだ。その恵まれた体格だけで、大抵の者は圧倒できるだろう。町の喧嘩レベルなら、ほぼ敵なしと思われる。
その上、顔つきや態度からして好戦的な性格なのは間違いない。口より先に、手足が出るタイプだ。前歯が欠けているのも、薬物ではなく喧嘩が原因かもしれない。
どうやら、今回もすんなりとは進みそうにない。今川は、憂鬱な気持ちを押し隠して微笑んだ。
「お前らマスコミはな、何もわかってねえんだよ。島田はな、あんなことするような男じゃなかったんだ」
住友は、勢いこんで語り出した。
彼は、幼い頃に父親が刑務所に送られ、母親は息子を捨て蒸発した。その後は養護施設『人間学園』に預けられ、そこには中学を卒業するまで生活していた。成長し学園を出た後は、窃盗、喧嘩、詐欺、強盗といった犯罪を重ねた挙げ句……少年院や少年刑務所といったお決まりのパターンを経て、今は生活保護をもらい暮らしているようだ。もっとも、怪しげな仕事をして収入を得ている疑いもある。
島田義人もかつて、その人間学園にて暮らしていた。
「それは、どういう意味です?」
首を傾げながら、今川は尋ねた。二人は今、カラオケボックスの一室にいる。言うまでもなく、二人の他には誰もいないし、歌う気配もない。この男は人目のない場所でないと、話してくれないタイプなのだ。
光穂由紀の時もそうだった。
「俺はな、島田を小学生の時から知ってる。あいつはな、マスコミが言ってるような血も涙もないモンスターじゃなかったんだよ。あいつは、本当にいい奴だった」
住友は、真顔でそんな言葉を吐いた。
電話で聞いた話によれば、住友と島田は十年以上の間、会っていないらしい。十年といえば、ひとりの人間の性格を変えてしまうのには充分な時間だ。にもかかわらず、この男は未だに島田が昔のままだと信じているらしい。
今川は、その疑問をぶつけてみた。
「しかし、あなたが知っているのは、小学生の時の島田ですよね。それから、十年以上の年月が経っていますよ。人ひとりの人格を変えるには、充分すぎる時間ではないですか?」
聞いた直後、今川はしくじったことに気づく。住友の表情が、みるみるうちに変わっていったのだ。目を細め、こちらをじっと睨みつける。完全なる威嚇の表情だ。これまた、光穂の時と同じである。
「おいコラ、どういう意味だよ? 俺が間違ってるって言いたいのか? それとも、俺が嘘をついてるって言いたいのか? てめえ、俺をなめてんの? バカにしてんの? どうなんだよ?」
くどくどと言いながら、住友は顔を近づけて来た。この手のチンピラが、人を脅す時に使う常套手段だ。今川は、怯えた表情で目を逸らした。
「い、いや、別にそういうわけじゃないんですよ。気に障ったのなら謝ります。すみませんでした」
その言葉に、住友は舌打ちした。自分の意見を否定されると、暴言を吐き暴力で脅しにかかる……こういうタイプとは、まともな話し合いを試みること自体が時間の無駄だ。とにかく相手の機嫌を損ねないように注意しつつ、必要な情報を聞き出すことを心がけるしかない。
「チッ、なめてんじゃねえぞ。ルポライターだか何だか知らねえがな、調子こいてっと殺すよ」
殺すよ、という言葉は脅迫罪が成立する。仲間内での会話ならともかく、こうした話し合いの場で登場させていい言葉ではない。この時点で、取材を打ち切るという選択もありだろう。
だが、今川は取材を続けることを選択した。今は、もっと情報が欲しい。
「ま、まあまあ落ち着いてください。では、住友さんから見て、島田は──」
「島田さん、な」
またしても、住友の目が細くなった。今川の言葉を遮り、鋭い表情で睨みつけてくる。どうやら、気に障ることを言ってしまったらしい。
「はい?」
「さんを付けろって言ってんだよ。わかんねえのか、このデコスケ野郎が!」
怒鳴りつけると同時に、またしても顔を近づけて来た。
デコスケ野郎とは何のことか不明ではあるが、本当に面倒な男だ。自分より弱いと判断した相手には、とことん強気に出る。これまた、チンピラの典型的な行動パターンである。今川は、仕方なく頭を下げた。
「あ、すみませんでした。島田さんは、あんなことをしでかす人物には見えなかったということですか?」
「当たり前だ、バカ野郎が。俺はな、人を見る目はあるんだよ。島田はな、男気のある奴だった。お前、あいつが職員を刺した事件を知ってるよな?」
「ええ、知ってますよ」
そう、島田は中学生の時に人を殺している。施設の職員だった石川誠を、口論の挙げ句にナイフで刺して殺害したのだ。結果、島田は少年院へと送られる。
この事実もまた、マスコミによって派手に報道された。
「あれな、島田は悪くねえんだよ。刺された石川ってのが、人間のクズだったんだ」
いや、悪くないというのは言い過ぎだろう……と心の中で呟きつつも、今川は怪訝な表情を作る。
「えっと、どういうことです?」
尋ねる今川の前で、住友はニヤリと笑った。すると、欠けている前歯が剥きだしになる。大物ぶりを見せているつもりなのかもしれないが、みっともないだけだ。今川は不快になったが、顔にはにこやな表情を浮かべている。
「悪いけどなあ、ここから先は特別料金だ。どういうことか、あんたもわかってるよな?」
「特別料金、ですか?」
「ああ。この情報は貴重だぜ。誰も知らない話だからな。警察にも言ってないんだよ。知りたきゃ、金払いな。払わねえなら、これ以上は何も言わねえ。さっさと帰れ」
そう言うと、住友は手のひらを軽く振る。犬でも追っ払うような仕草だ。
今川としても、出来ることなら今すぐ帰りたい。だが、そうもいかなかった。
「わかりました。では、後でお支払いしますよ。ですから、その話を聞かせてください」
「はあ? ざけんなよ! 今すぐ払えや! 払わねえなら、何も話さねえぞ!」
今にも殴りかかって来そうな剣幕である。力ずくで金を奪いそうな勢いだ。こういったチンピラは、口ではどんなに立派なことを言っていても、金の絡む話になると本性が剥きだしになる。そのことを、今川はよく知っていた。
「でしたら、取材が終わったら僕の後に付いて来てください。ATMで降ろしてお支払いしますので……今は、ほとんど持ち合わせがないんですよ」
今川の提案に、またしても舌打ちする住友。人前での舌打ちが失礼だ、という当たり前の常識を知らないのか。あるいは、失礼を承知でしているのか。
いや、こんなチンピラに常識的な対応を期待する方が間違いだ。
「チッ、しみったれた野郎だな。まあ、いいや。あの石川はな、とんでもねえクズだ。あいつ、施設の女の子に手ぇ付けてたんだよ」
「手ぇ付けた、と言いますと?」
「てめえはバカか? 手ぇ出したって言えば、わかんだろうがよ……石川はな、小学生の女の子をレイプするようなガチのロリコン野郎だったんだよ」
「えっ? そうだったんですか?」
意外そうな表情を作ったものの、今川はその事実を知っていた。これまでの取材の過程で、それらしき話は既に出てきている。
「ああ。石川という男はな、本物のクズ野郎だった。施設のガキ共はみんな、そのことを知ってたんだよ。たぶん、職員の中でも知ってた奴はいたんじゃねえか。三井あたりは、絶対に知ってたと思うぜ。後で、三井にも聞いてみろよ」
三井という名前を聞き、今川の表情が微かに曇る。だが、それは一瞬だった。
「三井さん、ですか。覚えておきましょう。ところで、被害者の女の子たちですが、誰かに訴えたりはしなかったんですか?」
「言えるわけねえだろ、そんなこと。女の子は、みんな泣き寝入りしてた。石川が怖かったからな。石川は体もデカいし、柔道二段だった。何か揉め事があれば、あいつが真っ先に飛んで行って止めてたんだよ。めちゃくちゃ強かった。石川に逆らえる奴なんか、誰もいなかったよ。職員もビビってたくらいさ」
「そんな男を相手に、島田は話をつけようとしたんですか?」
「そうだよ。女の子に手を出すな、というためにな。やめないなら、警察にバラすつもりだったって話だ。あいつはな、本物の男だよ」
島田について語る住友の表情は、本当に懐かしそうだった。チンピラではなく、年相応の若者の表情に見える。
「その話し合いが上手くいかず、石川さんをを死なせてしまったというわけですか?」
「そうさ。でもな、その件だが……本当は、別の人間が犯人なんだよ。これはな、俺だけが知ってる情報だ。別料金を払うだけの価値はあるぜ」
住友は得意げな表情で言った後、ニヤリと笑った。
一方、今川の目はスッと細くなる。この男、何を言い出すのだろうか。
「ええと……それは、どういうことです?」
「施設にひとり、化け物みたいなのがいたんだ。本当は、そいつが石川を刺したんじゃねえかと思ってる」
重要な機密情報でも握っているかのごとき口調で、住友は語った。大物ぶった態度である。
「何者ですか?」
「名前は、高村獅道。キモい顔した奴でな……あれは、本当にブチ切れてる奴だったよ。あいつなら、人ひとりくらい平気で殺すだろうな。けど、不思議と島田とは仲良かったんたよ」
その名前を聞いた瞬間、今川の顔に奇妙な表情が浮かぶ。だが、それはほんの一瞬だった。すぐに話を続ける。
「高村獅道、ですか。その名前は、初耳ですね」
「だろうな。高村は、そこらのヤクザなんか比較にならねえよ。顔に、キモい傷痕があってな……あいつを敵に回した奴は、みんな恐ろしい目に遭ってるんだ。当時、あの辺じゃあ高村の名前を知らない奴はいなかった。中学生の時に、地元の中学や高校の奴らをみんなシメちまってたからな」
得意げな表情で語る住友。まるで、己の武勇伝を語っているかのごとき態度である。これまた、チンピラに有りがちな習性だ。凄い人間を知っている俺もまた凄い……これが、彼らの信念なのだ。
傍から見れば、実に愚かな話である。だが、本人たちはその点に気づいていない。目の前にいる住友もまた、気づいていない。
「なるほど。高村さんは、筋金入りの不良だったんですね」
「バカ野郎、そんなレベルじゃねえんだよ。でもな、そういった件は別にしても……俺は、あいつが石川を殺したと思ってる。島田は、あいつの罪を被ったんだよ。なぜか、あの二人は異様に仲良かったからな」
その言葉に、今川は眉間に皺を寄せた。
「あなたは、なぜそう思うのです?」
「俺はな、今でもはっきり覚えてるんだよ。石川が殺された翌日、高村の奴が裏庭で血の付いたシャツを燃やしてたんだ。俺は、この目で見たんだよ」
「えっ、それだけですか?」
証拠としては、説得力がなさすぎる。だが、住友は不快そうに口元を歪めた。
「はあ? てめえバカか? 島田が殺人でパクられた次の日に、高村が血まみれのシャツを燃やしてたんだぞ。あいつが殺したに決まってるだろうが。シャツという証拠を隠滅したんだ。間違いねえよ」
自信たっぷりに、住友は言い放つ。頭の悪い人間というのは、少ないデータで物事を断定しがちなのだ。血まみれのシャツを、裏庭で燃やしていた……たったそれだけの理由で、真犯人は高村だと信じきっているらしい。
だが、証拠としては弱すぎる。そんなことを警察で話したところで、誰も動かない。事件が起きた直後ならともかく、今となっては調べようもない。
それ以前に、高村を真犯人とするには根拠が薄弱過ぎる。
「いや、でも証拠としてはちょっと弱すぎるんじゃないですかね──」
「はあ? おいコラ、てめえ俺をなめてんのか? 証拠なんて、それで充分だろうが!」
吠えると同時に、住友は足を踏み鳴らした。都合が悪くなるとキレる、そのやり方で、今まで世の中を渡って来たのだろう。今川は、話しているのが心底から嫌になってきた。だが、ここで話を終わらせるわけにはいかない。
「す、すみません。わかりました。その高村さんですが、今は何をされているんですか?」
「知るか。どうせ、ろくな生き方してねえだろ。あいつはな、自分の罪を島田に着せておきながら、のうのうと生きてたクズ野郎なんだよ。高村なら、あんな事件をやらかしても不思議じゃねえな」
「あんな事件とは、島田さんの起こした立て篭もり事件のことですか?」
「そうだよ。高村なら、人を殴り殺しても不思議じゃねえ。あいつなら、人質を皆殺しにした後に放火くらいしてただろうよ」
「なるほど。その高村さんは、相当な極悪人のようですね」
「ああ、その点に関しては保証する。お前もルポライターなんて名乗ってるんだったら、高村獅道について調べてみろ。あいつは、絶対にとんでもないことをやらかしてるはずだ」
「わかりました。いずれ、高村さんについても調べてみます」
「おう、そうしろよ。ところで、俺はこれから他の用事があるんだよ。悪いが、そろそろお開きにしてくれねえかな」
「あ、そうでしたか。長々と時間を割いていただき、ありがとうございました──」
「おいコラ、とぼける気か?」
睨みつけてくる住友。今川は、心の中でため息を吐いた。どこまで面倒くさい男なのだろう。
「はい?」
「さっき、別料金って言ったろうが。てめえはさっき、払うって言ったよな! バックれる気かよ! 殺すぞコラ!」
住友は獰猛な表情を作り、顔を近づけてきた。この男、いつ歯を磨いたのだろう……口から、何ともユニークな匂いが漂ってきている。今川は、思わず顔を背けた。
「いえいえ、そんなつもりはありません──」
「ざけんじゃねえぞコラ。いいか、十万や二十万のはした金じゃすまさねえぞ! わかってんだろうな! てめえ、なめてっと殺すぞ!」
口から唾を飛ばしながら、住友はまくし立ててきた。確実に、今朝は歯を磨いていないだろう……そんな感じの匂いがする。非常に面倒ではあるが、彼とは終わりまで付き合うしかないらしい。
「聞いてんのかよ! 何とか言えやコラ!」
さらに怒鳴りつけてくる住友に向かい、今川は笑みを浮かべて見せた。
「もちろん聞いています。大丈夫ですよ、ちゃんとお支払いしますから。では、申し訳ないですが付いて来て下さい」
そう言うと、落ち着いた表情で立ち上がった。