表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アイの歌

作者: 羽音

 「ご臨終です」

 医者が彼女を見つめて、そう告げたのはいつだったろう。数秒前だった気がするし、数日経過しているような気もする。

 「惜しい人を、亡くしました。私も彼女の歌が好きだったのですが……」

 僕はどういう返事を返したのだろうか。それすらも、記憶になかった。

 無機質なこの病室はあまりにも静かで、時間の感覚を曖昧にさせてしまう。

 彼女を繋いでいたありとあらゆる装置も片付けられ、病室には僕と彼女しか残されていなかった。時間は、やはりそれなりには過ぎているのかもしれない。

 握りしめていたはずの彼女の手も、いつの間にか冷たくなっている。僕の熱を奪っているのにも関わらず、温みが戻る気配の欠片もなかった。

 どんなことをしても、彼女の瞳が二度と開くことはない。

 生と死の壁。

 「……まるで、君と僕みたいだ」

 それは、こんなにも近くて遠い。

 自嘲しながら、君の手を僕の頬に強く押し当てた。

 彼女は、いつだって全力だった。

 こと、歌うことに関しては。

 妥協することなんて、これっぽっちもなかった。

 全力で考えて、思って。願って。

 血反吐を吐いて、本当に倒れて……無機質な病室で永久の眠りにつくまで。彼女は歌のことばかり考えていたに決まっている。

 僕には、何故だろう。手に取るようにわかってしまう。

 「ねぇ、恋歌」

 僕は、彼女の名前を呼ぶ。彼女の頼りない手を両手で強く握り直した。

 心の中で彼女に問いかける。

 ―それは、誰のため?何のために?

 余命幾何もないと医者に言われても、歌いたいと言った君。

 「歌うことができるのなら、何を犠牲にしても、かまわない」

 恋歌の体を心配しているのに、彼女は僕の言うことなんてちっとも聞いてくれなかった。

 一度、彼女に聞かれたことがある。

 「私とあなたとの関係は、幼馴染み……そうだよね?真木」

 何故、今さらそんなことを聞くのかと驚いた。確かに僕と恋歌は、家が隣同士の幼馴染み。それこそ、物心着いた頃からいつも一緒にいる。それが自然で、いないことのほうが不自然だと思えるほどだ。

 だから僕の返事は当然、決まっていた。

 「もちろん、幼馴染だけど。違うの?」

 彼女の問いに僕も疑問形で返すと、彼女は淡く微笑んだ。

 「……いいえ。幼馴染みよ。これからもずっと。変わることなく」

 彼女は確かに、笑っていた。しかし、見慣れている笑顔とは違う。正確には、口も眼もちゃんと笑っているが、眉だけが若干下がっている。

 笑顔のはずなのに、笑顔じゃない。

 「恋歌?」

 「ありがとう……真木。これで私は最後まで、歌い続けることができる」

 僕は、恋歌を止めたかった。けれど、そう言われてしまったら、僕は。

 「……どういたしまして」

 僕も笑って、彼女の思いに応えるしかないじゃないか。

 君の一番の理解者として、君の隣にいるために。

 君の命が尽きる、その瞬間まで。

 彼女は、僕の言葉に今度こそ笑った。

 「真木。私の我儘を聞いてくれる?」

 「お願い」ではなく、「我儘」と表現してくるあたり、彼女らしいと思った。

 僕はひとつ頷いて、その先を促す。

 ―三つ、あるんだけど。

 悪戯っぽく笑う彼女に、僕は困ったように笑う。それでも、僕はちゃんと頷いた。

 君は知らない。あのときの僕はね、本当は泣きたくて仕方がなかったんだよ。


 「恋歌」

 無意識に、君の名を呼ぶ。

 僕は、君の笑顔じゃない笑顔の意味を知らないまま、今も君の手を握りしめている。

 二度と、温かくなることは叶わない手の冷たさを、頬に感じている。

 不思議と、涙は出てこなかった。

 眼を閉じている彼女の顔は、どうみても眠っているようにしかみえない。

 そして、何より。

 「真木。私の我儘を聞いてくれる?」

 彼女の、この言葉が僕の中で生きていた。

 我儘と言う名の、君との約束。

 僕は目を閉じ、そのときの彼女の全てを思い出した。


 ―三つ、あるんだけど。

 ―多いなぁ。

 ―可愛いもんでしょ。まずは、一つ目ね。

 「私のために、泣かないこと」

 ―一つ目から、ヘビーすぎじゃない?

 ―まだまだ。次、二つ目。

 「最後の最後まで。私の傍にいて」

 ―僕なんかで良いの?

 ―今さら何を言っているの。真木って、自分のこと過小評価し過ぎなのよね。自信持ちなさい。

 ―ありがとうと言うべきなのかな。

 ―最後、三つ目。

 「私が死んだ後、あなたに聴いてほしい歌があるから、聴いてほしいの」

 

 僕が、泣かない理由。泣けない理由を思い出した瞬間、これでもかというくらい、目をきつく閉じた。そうでもしないと、今にでも目から涙が溢れてきてしまいそうだった。

 「一つ目。君のために、泣かないこと」

 すでに声が震えていることはちゃんと自覚している。それでも、声に出すことで君の言う「可愛い我儘」を実行していることを感じていたかった。

 「二つ目。最後の最後まで、君の傍にいること」

 彼女の手を、再び握り直す。「ちゃんと、ここにいる」という意思表示として。

 「三つ目。君が……」

 彼女の顔を見つめる。やっぱり、どうみても眠っているようにしか見えなくて、どうしてもその後の言葉が続かない。

 だから、言葉を続ける代わりに僕はすぐ脇にある机の引き出しを開けた。

 中に入っていたのは、手紙と、小型のレコーダー。

 生前、彼女から託されていたものだった。

 「ここに、入れておくから。ちゃんと聴いてね。この手紙は、聴きながら読んでくれると嬉しいな」

 「今、聴きたい」と言っても、彼女は頑なにそれを拒んだ。

 「我儘を聞いてくれるんでしょう?」

 そう言われてしまえば、僕は黙って頷くしかない。彼女との、約束だから。

 彼女の手をそっと離し、引き出しの中身を取り出す。手紙はむき出しのまま、しまってあった。レコーダーが想像以上に冷たくて、びっくりした。彼女の手の温度に似ている。

 僕はレコーダーを握りしめたまま動けずにいた。

 曲を聴くということは、恋歌が死んだことを認めることだ。それは嫌だ。こんなにも悲しい。こんなにも、怖い。

 それでも、彼女なりの我儘が、僕の背中を後押ししてしまう。

 恐る恐る電源を入れると、淡く光が灯った。画面を操作していく。題名が映し出され、僕は思わず目を見開いた。

 「アイの歌」

 レコーダーに入っていたのは、この題名が付いた一曲だけ。

「アイの、うた」

 思わず、声に出していた。

 その言葉には、聞き覚えがある。

 あれは確か、彼女の歌が世間に評価され始めた頃だった。


 ―この世界は、「アイ」で溢れていると思うの。

 ―「愛」?

 ―今、「愛してる」の「愛」だって言わなかった?

 ―違うの?

 ―うーん……当たってなくもないかな。

 ―なんだよ、それ。

 ―語彙力の問題よ。

 ―それって、何気に俺を貶してない?

 ―拗ねないでよ。逆よ、逆。最初に思いついた言葉が「愛」なら、私は嬉しい。

 ―どうして?

 ―だって、それはきっと―。

 ―きっと?

 ―きっと、幸せってことだと思うから。

 ―……さすが、シンガーは言うことが違うなぁ。

 ―からかわないでよ、もう。


 彼女の声が、言葉が思い出と共に鮮明に聞こえた。

 同時に、曲を聴く覚悟を持つことができた。

 「三つ目……君が死んだ後、君が僕に遺した歌を聴くこと。……そうだよね、恋歌」

 彼女の顔を見つめる。安らかな顔は、僕を肯定してくれている気がする。そう思うのはやっぱり、自分の思い上がりだろうか。

 手紙を開くのと同時に、レコーダーの再生ボタンを押す。

 忘れもしない彼女の声が、聴こえた。

 音楽は何一つ入っていない。君だけの音。

 透き通った声。柔らかくも芯が通ったしなやかな歌声が、僕の耳を擽った。


 届いていますか

 私の声が

 届いていますか

 私の思いが

 私は 私は

 やっと 私の歌を歌えます

 

 歌いたかった気持ち

 形にするのが 怖かった

 「好き」

 ただの二文字が

 こんなにも愛しくて

 こんなにも哀しくて

 でも 何よりも嬉しかった

 誰かのことを こんなにも思えたこと


 だからこそ大切な 大切な言葉を

 今 あなたに捧げます

 これは 私のための歌

 あるがままの思いの全て


 届きますように

 私の声が

 届きますように

 私の思いが

 例え 私が

 あなたの傍から消えてしまっても

 

 あなたに出会えたからこそ

 芽生えた尊い花がある

 「好き」

 あなたを思うたび

 時には愛になって

 時には哀になって

 おかげでその花は大輪になった

 私だけの あなたを思う見事な花だよ


 だからこそ 大切な 大切な言葉を

 今 あなたに捧げます

 これは 私のための歌

 あるがままの 思いの全て


 手紙には、彼女が歌っていた詩が形となって記されていた。手紙は二枚に渡って書かれていて、彼女の思いを辿るように自然と二枚目を読み進めようとする。この瞬間まで、僕は歌がすでに終わっていたことに気づかなかった。


 「私は、あなたのことが好きです」


 ただ、一言。

 二枚目には、ただそれだけが書かれていた。

 「……っ、ずるいよ、ほんと」

 僕だって言いたいこと、いっぱいあるのに。

 伝えたいことが、たくさんあるのに。

 僕はもう、君に伝える術を持たない。

 強く。強く。彼女の手を握りしめてみる。

 「痛いよ。バカ」

 彼女が僕を叱ってくれたなら。

 その願いすら空しく、彼女は安らかに眠っている。二度と動くことはない。

 「……僕の我儘を、聞いてくれる?一つだけで良いんだけど」

 彼女の顔を見ながら、小さく語り掛けた。

 もちろん、応えてくれるはずもない。

 それでも、僕は言葉を続けた。

 「今だけ、泣かせてほしいんだ。君のために泣くんじゃない。僕のために、今は泣かせてほしい」

 「良いよね?」と、言葉にならない問いかけを飲み込んで、僕は泣いた。ありったけの感情を病室いっぱいに響かせて。

 君のためじゃない。全ては僕のために。

 だから、君との約束は破っていない。

 そう言い聞かせながら、僕は泣いていた。

 ―仕方がないなぁ。特別に許してあげる。

 彼女なら、きっとそう言ってくれるはずだから。


 ―……さすが、シンガーは言うことが違うなぁ。

 ―からかわないでよ、もう。

 ―なぁ。恋歌。

 ―なぁに?

 ―恋歌は、幸せ?

 ―もちろん。私は幸せだよ。最高に、幸せ。

 思い出の中の、彼女は笑う。

 ―だって、あなたがいるもの。真木は?

 思い出と現実の狭間で、僕は笑った。

「僕も幸せだよ。君がいたから」

 だからこそ。伝えたかった言葉を、今。君に贈ろう。


 「僕も、君のことが好きです」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ