表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/56

第5話 デス畳にアレを吸われた“電波喰らい”


「いや、対策ってなんだよ! 逃げようぜ!」


 和室のとなりには30畳はあろうかという広々としたリビングがあり、サークルメンバーが集まっていると、そのうちのひとり“逃げ腰”がさけんだ。

 その発言に“カタブツ”が片眉をあげ、いさめる。


「もちろん逃げる! 逃げるが、中にいる“ふくよかな尻”を見捨てていこうというのか。バスは1台しかない。まず彼女を助けてからにすべきだ」


「あんな状況じゃもうほとんど死ぬの確定だろ、しょうがねぇじゃんおれらのせいじゃないって! 一刻もはやく逃げないと、あのバケモノにおれらみんな殺されちまうよ。こんなときにいい子ぶってもしょうがねぇじゃん!」


「ケヘッ、なんならおれがデス畳をけしかけて、“ふくよかな尻”を()わせてきてやろうか。そうすりゃ心おきなく逃げられるだろケヘヘ」


「“ゲス野郎”……! 冗談にも限度というものがあるぞ!」


 チロリと長い舌をうごめかせ、ゲスな笑いを浮かべる“ゲス野郎”に、“カタブツ”は青すじを立てて怒鳴った。

 “ゲス野郎”は「おーこわ。それが最善手ってモンだと思うけどねぇケヘヘ」とぶつぶつ周囲に聞こえない程度の音量でつぶやいている。


「しかし、『みんな殺されちまう』とはかぎりませんよ」


 “わけ知り顔”がメガネをクイッとあげつつ、話に割ってはいった。


「デス畳は、つまり畳ですから、和室にさえ入らなければどうということはありません。もちろん“ふくよかな尻”さんをたすけるときには入る必要がありますが、こちらのリビングにいるあいだはとくに危険もないのではないでしょうか」


「断定はできないが、ぼくもその可能性を考えてる。とはいえ“ふくよかな尻”が目をさまし、動転してはあぶないから急がなければならんのもたしかだ。“お嬢さま”、すまないが、なにかキミの知ってる話があったら教えてくれないか」


「は、はい……」


 ひどくふるえていたが、“可憐”に背なかをさすられ少し落ちついた様子の“お嬢さま”は、ポツリポツリと話しはじめた。


「どこからお話をすればよいものか……。当屋敷は30年ほど前に、祖父が知人から()われて購入したものとのことですわ。その前のもちぬしは、なんでもとある発明で財を成した方で、たいそう変わったお方だったそうですが、奥方さまが亡くなられてご息女とふたりでお住まいになられておりました。そのご息女が大学への進学にともなって家を出て、ひさしぶりにここの邸宅(ていたく)へご学友とともに帰省された際、ある事故が起きて何人もの方が犠牲になられたとのことで……」


「大学生で、学友と……漠然とではあるが、今回の状況をなぞるような点もあるな」


 “カタブツ”が腕を組んでううむとうなる。

 その声に“お嬢さま”がうなずいたあと、つづけた。


「その事故ですが、わたくしどもに伝わっていたのは、屋敷でガス爆発が起きてしまって、ということでしたわ。そこでご息女も亡くなられてしまい、前のもちぬしのお方が、その、ご様子が可怪(おか)しくなられて、そのあとの詳細は不明ですが遠縁の方が祖父に話をもちかけた、というのが当家(とうけ)が購入するまでの経緯です。みなさまの『B級ホラーで殺人事件が起きるような山奥の小屋に泊まってみたい』というご要望におこたえできるのがこのお屋敷だけだったこと、ガスでの事故なら最新の設備を導入して気をつければ防げると安易に考えてしまったこと、さらに腹蔵(ふくぞう)なく申しあげれば、『曰くつき』という話にすることでみなさま盛りあがりますかしらとおろかにも()してしまったことが、わたくしの大いなる(あやま)ちです……。先立って清掃などを依頼した業者さまには、とくになにごともなかったはずなのですが、まさかあんな、あんなバケモノが存在していただなんて……」


 とまで言ったあと、“お嬢さま”が「うっ」とうめいた。「被害にあわれたみなさまには、なんとお詫びすればよいのか」とかすれた声でつづけると、“お嬢さま”はその長いまつ毛をふるわせ、大粒の涙をポタポタとおとした。


 “カタブツ”は慰撫(いぶ)のために“お嬢さま”の肩に手を置こうとし、しかし許可なく女性にふれるのもどうかとためらうもののように見えた。

 その逡巡(しゅんじゅん)を見てとった“可憐”がうなずき、やさしく“お嬢さま”の背をなでつづける。


 “カタブツ”のうしろに立っていた“玉袋デカ男”もまた、「なるほどそういうことか」と言わんばかりに大げさに何度もうなずいている。

 “玉袋デカ男”は、幾年(いくとせ)にもわたる過酷な修行のはてに玉袋を巨大化させることに成功した男であり、ふんわりとした素材の特注ズボンにくるまれた巨大玉袋がうなずくたびに床へむにゅりと広がった。


「ありがとう、“お嬢さま”。負担をかけて申しわけないが、ほかに知っていることはないか? 和室のこととか、当時のこととか、なんでもいい」


「……泣いている場合では、ございませんわね。いまは、情報をすべてみなさまにお伝えすることがわたくしの責任」


 “お嬢さま”は気丈(きじょう)に目もとをぬぐい、まっすぐに顔をあげ、化粧がみだれてしまったことも(いと)わず“カタブツ”と目をあわせる。


「とはいえ、いまお伝えしたこと以外に思いあたることは……。和室があることは間取り図を見て把握しておりましたが、なんの変哲もない和室だと思っておりましたし、当時はおろか、当家の者が購入後にここをつかったという記録もなく……」


 それをきいて“カタブツ”がううむとうなずいた。


「すると、ほとんど情報はないも同然だな……。ところでだれか、スマホがつながる人はいないか。警察に通報なり助けを呼ぶなりしたいんだが、ぼくのは、ここについたときからどうも圏外になってしまってるんだ」


 “カタブツ”が言いながら周囲を見渡すが、みな首をふって否定の意を示す。

 そとからは、強く風が吹いたのか木々がざわめく音や、なにも知らぬセミの騒ぐ声、大きな鳥が羽ばたくようなバサバサという音のみがひびき、室内の沈黙が輪郭(りんかく)を帯びて立ちあがってくるようであった。


 少しの時をおいて、“わけ知り顔”がみなを代弁するように声をあげる。


「私の知るかぎり、ここには到着した当初から電波がつながっておりませんでした。これは、つまり」


 メガネをクイッとあげ、レンズをひらめかせる。


「『電波がつながってなさそうだ』ということでしょう」

「情報ゼロの言い直しをするなよ!」


 “びびり八段”が絶叫するが、“お嬢さま”が「そんなはずはございませんわ!」と口をさしはさむ。


「合宿のまえに回線も手配したはずですから、電波がまったくだれの端末にもつながらないなんてことがあるはずは……」


「そ、それについて、なんだが……」


 息も絶え絶えに、とぎれる寸前の声が、どこかから聞こえた。

 みなで周囲をさがすと、床のすみで這うように手をのばす、ミイラと見まがうほどに干からびた男がいるではないか。


「“電波()らい”……! あれほど恰幅(かっぷく)のよかったキミが、いったいどうしたことだ、その変わり果てたすがたは……!」


「みんなご存じのとおり、おれにとって電波は重要な栄養源だ……。だ、だが、ここには、その電波がない……」


「そ、そんなはずは……」


 うろたえる“お嬢さま”。

 “電波喰らい”はその動揺を制するように手のひらをむけたあと、弱々しく人さし指だけをスッと和室へさしむけた。


「正確には……電波がすべて、あの和室へと吸収されてしまっている」


「まさか、デス畳……っ!」


 “カタブツ”の脊髄(せきずい)戦慄(せんりつ)が走り、おぞけまじりのため息がもれ出る。


「おれも、おそらくヤツが原因だろうとにらんでいる……こんな電波吸引力は、これまで見たことがない。これほどのすさまじい吸引力、たとえるなら電波バキュームフェ、いや電波バキュームカーだ……! おれごときの、おばあちゃんの家にあるこわれかけの掃除機程度の吸引力では、とても歯が立たない……」


「いま電波バキュームフェラって言いかけなかった? あと電波吸引力ってなに?」


 奥にいた“AVソムリエ”が小声で“わけ知り顔”へ質問するが、“わけ知り顔”は「ふふ」とわけ知り顔で笑ってメガネをクイッとあげた。

 得意満面のわりにはなにも答えない。たぶん知らんのであろう。


「いや、しかし、ぼくも詳しくないが、ルーターにつながっている有線かなにかがあるんじゃないか? 直接、それにつないではどうだ?」


「もちろん、有線LANのほうもしゃぶりにしゃぶってみた結果、すでにおれの唾液まみれになっているんだが、みんなスマホやタブレットしかなく、有線で受けられる機器や変換端子をだれももっていないようなんだ……“カタブツ”、おまえはもっているか?」


「たしかに、ぼくももってきていない……すると、助けを呼びようもないわけか……。だれか、“ふくよかな尻”を助ける方策を思いついた人はいないか。デス畳を倒すことができればそれでよし、一瞬のスキをついて助け出すだけでもいいと思うんだが」


 “カタブツ”の問いかけに、一同はまたも沈黙でもってこたえた。

 しかし、そのあとにポツリと“わけ知り顔”がつぶやく。


「待てよ……? よく考えれば、畳というものはいぐさでできています。植物製ということは、火に弱いのでは……」


「ほほーん。っちゅーことは、ワイの出番とゆーワケやな」


 声とともに、ひとりの男の影がまえに出てきた。

 “カタブツ”は目を見張り、快哉(かいさい)ともとれる喜びをにじませてその男の名をさけぶ。


「“ヤニカス”……!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ