表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩歌集『敷島』

作者: 笹舟



  現成げんじよう



たゝなはるやまのはたてに

とほくにひろごりけると

りながらこのうつ

とゞまりてかたき

なんだせしひとのありとふ。


柞葉ははそばはははいゆきて

黄泉あなたよりをおもふとも

わがこひのせちのをらびの

とゞかぬは、なんのつめたさ。」


こゝだくのつみ背負せおひて

はれけるかなしきみこと

ちはやぶるかみにして

ひと初發はじめとなりし

ちゝのみのちち ——そをしのびつつ

あがみおもへば

あなをかし こはいかばかり

ゆたかなるいのちなるかな







   祗園(ぎおん)にて


たゝかひとうたのよさりて

しづかなる けふのみやこのせつなさは

かなたにてれる よはのつき

かなしく しろく うつくしく

いにしへの みかげさやかにとゞめたり

あはれ いま

かくばかり かはらぬものゝ

ひとつだに ほかにありせば

いと/\も たのしきものを




  悔恨(くわいこん)


ゆふやみに (あき)

かりがねのとほく()くきこえ

わがひとは(つるぎ)(あめ)()れたりき。

そが(うで)(いだ)くは(なん)ぞ。

(うま)れたるくにをやらはれ

ひとり()となりぬる(ひと)

ねんごろにみがき(きた)らむ

うるはしの玻璃(はり)のみたまぞ。


  







  よるはな


ゆふべながかげをあふぎつ

よもすがらわれはなみだす

たへかねてうちをいづれば

むかへをるあぢさゐのはな

やみのそこたをやかなりき

ふるさとにいつかながめし

ものゝはたかくもかなしく

ふりゆけるまなこにうかび

あはれいまみなづきなかば

かのひよりいつとせありて

なやましきをりのまたきぬ




  うま


おゝたれあいするなかれ

かぐろなるもりへゆきたし

わがむねおくそこべに

こともなくをるしろうま

そがまなをぱつとひらきて

いくたびもわれにかくいふ






  伏見ふしみにてめる


あまぐものたゆたふあさやさぶしとふながあからほにあきはきにけり




  錦町公園にしきまちこうゑんにて


れととも

くさのうへにこしをおろして

かたることなにもなし

めい/\のひとみに

めい/\のかなしみをみとめつゝ

そをまるでことにはいださで

ひたぶるにわらひあへり





  少年せうねん


靖國やすくにふるとほりを

かけぬける豫科練よかれんうた

せうねんのこゑたからかに

のぼりゆく八月はちがつそら

かなしくも眞白ましろくも

つらぬける荒鷲あらわしのごと

うらわかははにまもられ

せうねんはどこまでゆくか

どこまでゆくか




  四谷よつやにて


あゝよるふかく宿やどをいで

やがて大路おほぢへゆきにけり

いろとりどりのねおんくわん

やみにたふれし東京とうきやう

あれののうへになりしもの

古希こきぎたるわが大人うし

いのちながしとおもはねば

混濁こんだくにひとりして

きねばならぬちかし。





   ともおも


うみのあるまちかれうまれた

野球やきゆうをしてそだつたといふ

おれとはまるで反對はんたいをとこ

けれどもやけにうまふのは

どうしてだらう——さうだきつと

記憶きおくにものこつてゐないやうな

をさなころから、そらこうを、

夕燒ゆふやけを、あいつもまた見つめてゐたにちがひない

(いつもとほをしてゐる、そのとほで……)

朴訥ぼくとつひかへめなをとこ

けれどもしんつよいのはこのくにひとらしい

いつもごとばかりつてゐるのは

おれはありやうそだとおもつてる




  五首ごしゆ


みたみになきものをこふゆゑになのめのさちきつやすらふ


はし)りゆくものゝあはれさかへりみてとほきところにきたれるを


れをなす出羽ではのおくに山河やまかはをとほにひつゝさだめおもへり


ますぐなるとものねびゆきさとくもなりいましのこるはなれひとりかも





   つき


まてどくらせどでぬつきを

みむねのうちにゑがきみて

しとゞにぬれしまなじりを

やがてかわかすかぜもなく

なほなきものとしりながら

いかなればそをこはざらんやと

みつれはてたるひとのこころを

あどなきものはつゆしらず





  げん


薔薇ばら花亂はなみだれるなか

みめかたち異常ことなるこがねむし一匹いつぴきあらはれ

ばいおりんのかたげん

けるごとくに

ぎし/\ ぎし/\と

──そいつは不快ふかいないなゝきをはじめた

呼吸こきゆうをするためにまれてきたそのむし

まるで意味いみのない雜音ざつおんてゝ

ばさ/\とふる

へがたき存在そんざい痛苦つうく

また惡魔あくまのやうに增大ぞうだいしやむことがなかつた

その天空てんくう一柱ひとばしらかみがあらはれた





  琵琶湖びわこ


まくらきうみべになみ

をのこらはきほひてうたふ

われはもだしていはせしが

あふるゝなんだをいかにせん

あはれ さすらふひとのかなしびも

このうたのごと きよらかに /\

とほきみそらへたちのぼるかな





  先輩せんぱいうたひて一首いつしゆ


オクターブ こころおなじうするものゝあはひにふるふかなしき和音わおん






  京都御苑きやうとぎよゑんにてめる


みそとせをへてみそのべにゆきかへるますらをのこはことならめやも

 

ながちさきものゝこゝろはおほいなるかのそらへとけてかへりけるかも


すめろぎのうちなかむよにかくいきてたゞゆふやけのかなしきをもふ


濁世だくせいきよえたるたまゆらのきみいのちつねなるいのち








  はるけきひと


うるはしのみかなるさけを

くみそめていつとせありぬ

つくるともみえざりしそこも

あらはれぬこぞのあきのひ

とこしへとみえしものにも

かぎりあることぞかなしき

はじめよりさるべかりしか

としつきのかそけきながれ

またとほくゆめとすぎつゝ

あはれはれはるけきひとよ

ながゆくへしらでありせば

さくあれとたゞにおもへり





  一首いつしゆ


たをやめがいつか手折たをりしはならざるまゝにわかにけり





  宮城(きふじやう)にて


さゞれいしふみしめてゆく

みそのべはあまりにくらし

まつがゑのかなしきものに

そろ/\とあきはふけゆく

つぶらなるひとみをはたに

おもひなすこともしあれど

ふたりしてことばすくなに

さまよひぬそのあとどころ

ひとすぢのつきのかげにも

うちふるふいのちなりけり










  試作しさく


あふげば天上てんじやう赫奕かくやくとして

われ赤子せきしこころざし照耀しやうやう

あゝ惠風けいふうそよ城山じやうざんむすべる

このいのち鴻毛かうもうにしてささがんと

つね無常むじやうかんじてともかたらひ

先蹤せんしようしのびて不可解ふかかい眞理しんりおも

うつらふはな日日ひびひをあらたにし

熱腸ねつちやう蘊結うんけつすればまたいかでかさむるべき

いでや秋田あきた高校かうかう一千健兒いつせんけんじ

わかるゝおもひていまとも高歌かうかせん




斷念だんねん


かなはぬものをおしころし

まぶちぬらしついねもせで

さるべきことをこしらへて

いきこしゆめのまたゝきに

きゆるをあへてひきとめず

ほのひかるそらあふぎみて

すゞしきよふけひたぶるに

たんならざらむよのさだめ


  




  幸福問答かうふくもんだふ


人間にんげん幸福かうふくもとめるのはつみだ。」


きみ幸福かうふくもとめてゐないのか。」


「そんなものには興味きようみない。」


「はあ。でも。」


「なんだ」


幸福かうふく放棄はうきすることがきみにとつての幸福かうふくなんだらう?」


「…………」


かれくちから、言葉ことばてこなくなつた。かれは、ひたすらにもくして、とほくをつめてゐた。そのひとみみづのやうにんでゐた。






  しろ


かれ文明ぶんめいのさなかにありて天城てんじやうのぞみ、

けがれなきうるはしき天城てんじやうのぞみ、

ばすもとどかざる天城てんじやうのぞみ、

さけびてもなほ微動びどうだにせぬ天城てんじやうのぞみ、

また水平すいへいあゆみ。

口惜くちをしく水平すいへいあゆみ。

深底しんていとどこほり、

熱氣ねつきなかくらみ、

びるかぜなぞにまたたれ────




  二首にしゆ


おのがをかへりもせでひとのためたゞにつくせるものゝいとしさ


ねびゆけどかはることなき快活くわいかつこころのまゝにきたしとおもふ







  虛空こくう


そいつはいづこよりともなくやつてきて

やがて草木さうもくんでからびた地面ぢめんこしろした

そいつはゆるんだかほ虛空こくうをみつめ

この世界せかい何物なにものをもぬことをつた


そいつの衣嚢いなうにひとつの書册しよさつはいつてゐた

しかしそんなものはさつきまでなかつたのだ

そいつはそれがこののものでないことを見拔みぬいた

表紙へうしには一體いつたいなにかれてゐなかつた

そしてぺーじひらくとやはりなにかれてゐなかつた

しかしそこにはすべてのことがかれてゐた

そいつはなみだながしてそれをむさぼんだ

さうしてつひに最後さいご白紙はくしへたとき

氣味きみわるいほどひかめいてゐたがゆくりなくしづみをはじめた







  おれは(いま)(まへ)()をとつて



ああ おれは(いま)(まへ)()をとつて

彈丸(だんがん)(あめ)のふりしきる(なか)

(まへ)と云ふやつを連行(ひつつ)れてゆきたい

さうしてその(あめ)()たれては

(またた)きもせずにたふれ()

(まへ)(つひ)獨子(ひとりご)となるのだ──

(あざみ)のごとき人間(にんげん)かな!

(おさ)へようにも(おさ)への()かぬ(どく)のみが

(おのれ)(たし)かな意味(いみ)本體(ほんたい)であるならば──


つらく(きび)しい世界(せかい)

健穩(けんのん)()きてゐる人間(にんげん)には

()ることさへ()られざる世界(せかい)

(なみだ)こぼれる世界(せかい)

─おれはたしかに(うづ)うづしてゐる


(まへ)(なみだ)(いろ)()つてゐるか

透明(たうめい)でも(あを)でもなく それは眞黑(まつくろ)(なに)かなのだ

墨汁(ぼくじゆう)のやうに(なが)()しては(なん)らの詩的感興(してきかんこう)をも引起(ひきお)こさぬ(なに)かなのだ

それはひよつとすると音樂(おんがく)にさへなりえないのだ

音樂(おんがく)()らないところで

(まへ)はひとりしづかに()かねばならぬ

さうして()らぬ()()んでゐるがいい







  眞理しんり


さら/\…… おゝ、さら/\……

おれはつひにつかまへた

ある天體運動てんたいうんどう想像さうざうのうちにつかまへた

しかし、そいつは

夜逃よにげして

けぶれる大氣たいきなか

また

さら/\とけていつた…………





  二首にしゆ

 


わたさゞるふみつづりてわたさゞるまゝにかくれてゆかばすずしも


たかぞらにこゝろのありてゆかしけれどつねにはえじみちあゆめば







  三句さんく


はなちて幾千年いくせんねんくう


脫帽だつぼうせよ 二千年にせんねんゆきつてゐる


ただしさをすてあゆみゆくゆきみち





  久住くじゆうにて


貯水池ちよすいちであつた

おそろしいほどえかへつたなつ日輪にちりん

しづかなる水面みなもにひとつの天絨毯びろうどんでゐた

さてやるか

かれは さうふと かほつきをすこやはらかにして

ともすると としてしまひさうなくらゐちか

いけつてしやがみこんだ

さうしてしばし 水上すいじやう虛空こくうをながめたのち

衣嚢ぽけつとからなに紙切かみきれのやうなものを一枚いちまいして

いけかべた───それは千圓札せんゑんさつだつた

そしてそいつもやがてえなくなると

もう一枚いちまい また一枚いちまいと あらたたなそれをしてはかべ

またしてはかべた

かれはそれを支拂しはらひとつたつけ






  いし



かへるは生き物だ——彼はぬ。

いしなゝい——きてもゐない。

僕らは生きようとしてゐる——無數むすう注射ちゆうしやたれて。

ぼくらはきてゐる?——それはぼくにはわからない。




  まち


ひろがる まち同心圓狀どうしんゑんじやう

わたくしの

むかしいろのまるふた中心むねとして あはれ

わたくしにはそれがまるで

てしないもののやうにおもはれた


とほく、はるかかなた、

やさしくかわいいくるみの

いつたいまちをへりどるやうに

ならんでゐるといふ 

さうしてあきになれば

やつぱりかれらもとすといふ

ぼろ/\しく/\ とすといふ


そこからまちえなくなるといふ

まるでうそのやうにえなくなつてしまふといふ

なくなつてしまつたといふ


  




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ