表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スラムの転生孤児は謙虚堅実に成り上がる〜チートなしの努力だけで掴んだ、人生逆転劇〜  作者: 鳥助
第一章 スラムの孤児

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/72

52.お嬢様の食事

 大荷物を肩から提げ、ようやく家へと帰り着いた。鍵を開けて中へ入り、すぐに鍵を閉める。そのまま台所へ直行し、調理台の上に荷をどさりと置いた。


 ひと息つく間もなく、私は二階へ向かう。お嬢様の部屋の前に立ち、ノックをすると中から小さな声が返ってきた。合図を確認し、そっと扉を開く。


「お嬢様、ただいま戻りました」

「……ご苦労さまでした。ちゃんと買えましたか?」

「はい。頂いたお金で、無事に食材を揃えてきました。今から調理をいたしますので、少しだけお待ちください」

「……ええ、お願いします」


 お嬢様は控えめに頭を下げてくださった。こんな私にまで礼を尽くしてくださる。なんて心の広い方なのだろう。


 ならばこちらも、決して手を抜くわけにはいかない。私は気を引き締め直し、部屋を辞して厨房へ戻った。


 調理台にまな板と包丁を並べ、袋から食材を取り出していく。今日の献立は、野菜のスープに焼き肉、そして買ってきたパン。


 決して豪華な料理ではない。けれど、腹を空かせているはずのお嬢様を長く待たせるわけにはいかない。手間よりも、まずは温かく満足していただける食事を。その思いだけで、私は包丁を握った。


 野菜の皮を一つひとつ丁寧に剥き、食べやすい大きさに小さく切り揃えていく。すべてを切り終えたところで鍋を用意しようとしたが、水瓶を確認すると――一滴の水も残っていなかった。


 どうやら、家のことは何も手が回っていないらしい。私はすぐに壺を抱え、外の井戸へ駆けていく。冷たい水を汲み、必要な分だけ壺に満たして家へと戻った。とりあえずはこれで十分だが、あとで水瓶にも補充しておかないと。


 改めて調理に取りかかる。鍋に水を張り、竈の上へ。薪と藁を仕込み、火打ち石を打つと、ぱちぱちと小さな火花が散り、藁に火が走る。筒で息を吹き込むと、ぱちぱちと薪へ燃え移り、竈に力強い炎が灯った。


 その火に鍋を掛け、刻んだ野菜を投入する。やがて水がぐらぐらと沸き立ち、野菜が柔らかく透き通っていく。頃合いを見て味を整えれば、温かな野菜スープの完成だ。


 次は肉。フライパンを火にかけてしっかりと温め、下味を馴染ませた肉を置く。――ジュッ、と弾ける音が台所に響き、食欲を誘う香りが広がった。焦げぬよう注意しつつ焼き進め、ちょうど良い加減でひっくり返す。香ばしい焼き目が浮かび、裏面も同じように仕上げて、火から下ろした。


 あとは盛り付けだ。深皿に野菜スープを注ぎ、皿にこんがりと焼いた肉を盛り、籠にパンを添える。ささやかだが、出来たての料理が整った。


 料理を盆に載せ、隣の食堂へと運ぶ。お嬢様の席の前に一つずつ並べ、最後にカトラリーを揃える。こうして、お嬢様のための食卓が整った。


 私はすぐに二階へ上がり、扉をノックした。


「お嬢様、お食事のご用意ができました」


 声をかけてそっと扉を開けると、お嬢様はゆっくりと立ち上がり、こちらへ歩み寄ってきた。けれど、その身体はどこか頼りなく、ふらついているように見える。


「あの……ご気分は大丈夫ですか?」

「……すみません。体に、あまり力が入らなくて」

「でしたら、私にお掴まりください。転んだら大変ですから」

「……ありがとう」


 差し伸べた腕に、お嬢様は小さくしがみついてきた。その手の重みを感じながら、私は歩みを合わせてゆっくりと階段を下り、食堂へ向かう。


 席に着いていただこうと椅子を引くと、お嬢様は静かに腰を下ろした。そして、目の前に並べられた食事をじっと見つめる。


「あの……急いで作ったので、簡単なものしかご用意できなくて」

「……大丈夫です。食べられるものであれば、それで十分です」


 質素すぎたのではと不安が胸をかすめたが、お嬢様は気にする様子もない。それどころか、どこか安堵したような表情すら浮かべていた。


「……いただいてもよろしいですか?」

「もちろんです。召し上がってください」

「では……いただきます」


 小さな声でそう告げると、お嬢様はスプーンを取り、まずは野菜スープに手を伸ばす。ゆっくりとすくい、口へと運ぶ。ひと口ひと口、噛みしめるように味わう姿が印象的だった。


 けれど、数口ほどでスプーンを持つ手が止まってしまう。やはり、口に合わなかったのだろうか。胸がざわつき、慌てて顔を覗き込む。


 その瞬間、頬を伝う一筋の涙が目に入った。


「お嬢様!? もしかして……お口に合わなくて……」

「ううん、違うんです。……食事を口にしたら、急に安心してしまって……それで……」


 震える声に、私は息をのんだ。涙は不満ではなく、心からの安堵の証だった。お嬢様にとって、このひとときがどれほど尊いものなのか。そのことが、痛いほど伝わってきた。


 それだけ、お嬢様を取り巻く環境がいかに厳しいかの証だろう。


「……こんなに安心して食べられるのは、本当に久しぶりなんです。普段は……その、色々と気を張らなければいけないので」

「でしたら、ここにいる間はどうか気を緩めてください。私は決して、お嬢様を害することなどいたしません」

「……そうね。ここは、あそこよりもずっと安心できます」


 しみじみとそう口にするお嬢様。その声音からは、過去にどれほど辛い思いをしてきたのかが透けて見えた。控えめで怯えるような仕草といい、決して楽な暮らしではなかったのは明白だ。


「それに……温かい料理って、こんなに美味しいものだったんですね」


 小さな呟きとともに、お嬢様はスープをそっと口に運ぶ。その姿は、まるで一口ごとに心を解きほぐされていくかのようだった。もしかして、普段は出来立ての料理にさえありつけていなかったのだろうか。


 胸の奥が締め付けられる。お嬢様が置かれてきた環境の厳しさを思うと、自然と庇護欲が湧き上がってきた。


 細い指先でスプーンを握り、ぎこちなくも丁寧に食事を続けるお嬢様の姿は、壊れやすい硝子細工のように儚げで、それでいて愛おしく感じられる。こんな方を、再び孤独や不安の中に置いてはいけない。


 私が守ろう。私の手で、この方が心地よく過ごせる場所をつくろう。


 そんな決意が胸の奥から自然と湧き起こる。お嬢様が食事を終え、ほんの少し柔らかな笑みを浮かべた瞬間、私は心の中でそっと誓った。


 必ず、お嬢様に安らぎを与えられる存在になってみせる、と。

お読みいただきありがとうございます!

面白い!続きが気になる!応援したい!と少しでも思われましたら

ブックマークと評価★★★★★をぜひよろしくお願いします!

読者さまのその反応が作者の糧になって、執筆&更新意欲に繋がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
子供が子供を守ろうと… 子供はね、害されちゃダメなのにね。 守られる立場に、どんな子もあって欲しいです。 ぁぁ…応援してます…きっと、みんなドキドキしながら続きを読むのでしょうね。
お嬢様、一体どんな過酷な毛環境で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ