表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スラムの転生孤児は謙虚堅実に成り上がる〜チートなしの努力だけで掴んだ、人生逆転劇〜  作者: 鳥助
第一章 スラムの孤児

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

48/73

48.急な依頼(1)

 獅子の大皿亭で働き始めて、数か月が経った。


 最初は慣れないことばかりで右往左往していたけれど、今では忙しさの中に心地よさを感じるようになっていた。笑顔で注文を復唱することも、料理を運ぶことも、片付けに追われることも。気づけば全部が日常になっていて、時には汗だくになりながらも笑っていられる。


 思えば、あの頃は空腹に耐えきれず、路地裏でゴミ箱を漁っていたっけ。誰にも見つかりたくなくて、息をひそめて。冷たく乾いたパンの欠片を拾い上げたときの、あの情けなさと孤独感。あの頃の自分から見れば、今の私はまるで別人だ。


 だって、今はこうして仕事を終えたあと、仲間たちと同じ席に腰かけて、ちゃんとした食事を取っているのだから。ゴミじゃないパンにスープ、それに今日のまかないの肉料理。温かい匂いに包まれて、みんなと笑い合いながら食べる時間が、何よりも幸せだった。


 ここが私の居場所なんだ。そう思える瞬間が増えていくたびに、胸の奥がじんわりと熱くなった。


 このまま、こんな日々がずっと続けばいい。心の底からそう願っていた。


 けれど、誠実に、そして堅実に働き続けてきたおかげで、思いがけない新しい話が、私のもとへと舞い込んでくることになった。


 ◇


「ルア、食器を片づけて」

「はい!」


 食器を洗っていると、ホールからハリーの声が響いた。私は手を止めて布巾で手を拭き、トレーを手にしてホールへ向かう。


 ホールにはすでにお客さんの姿はなく、テーブルの上には食べ終えた食器だけが残されていた。私は一つひとつ片づけながら、視線の端でハリーが会計を終えるのを見届ける。やがてハリーは看板を手に取り、外へ出て行った。


 これで昼の営業はおしまい。あとは片づけを済ませて、みんなで遅い昼食だ。今日はどんなまかないが出るんだろう? 胸がわくわくと弾んだ。


「よし、まかないが出来たぞー! みんな集まれ!」


 厨房からノットの威勢のいい声が響き、思わず顔がほころぶ。私は片づけた食器を洗い場に置き、まかないを受け取りに厨房へ急いだ。


「配膳、手伝いますね!」

「おう、助かる!」


 トレーに料理を並べ、落とさないよう慎重にホールへと運ぶ。香ばしい匂いにお腹が鳴りそうになりながらテーブルへと向かった、その時――。


 カラン、と出入口の扉が開いた。


 ……あれ? 遅れてきたお客さんだろうか。そう思って顔を上げた瞬間、そこに立っていたのは見覚えのある人物だった。


 よく知った顔。だが、その表情は硬く、難しい影を落としていた。すると、ハリーがその人に近づいていく。


「お昼の営業は終わったわよ。何か用かしら?」

「あぁ……実は急ぎの用件でな。ノットと、あとルアと話をさせてもらえないか?」


 名前を出されたことにハリーは少し眉をひそめ、不思議そうにその男を見た。だがすぐに頷き、席へと案内する。


「分かったわ。ちょっと待っててね」


 そう言って厨房へと消えていくと、ほどなくしてノットが姿を現した。


「よぉ、俺とルアに話があるって聞いたが?」

「あぁ、すまない。少し時間をもらえないか?」


 男の真剣な声色に、ノットは短く頷いた。


「構わねぇさ。……ルア、こっち来い。一緒に座ろう」

「はい」


 促されるまま席につくと、男は腕を組んで黙り込み、言葉を探すように視線を彷徨わせていた。その様子にノットが怪訝そうに眉を寄せる。


「おいおい、どうした。そんなに言いづらい話なのか?」

「……あぁ、どう切り出すべきか悩んでいてな」

「だったら回りくどいのはなしだ。はっきり言えよ」


 少しの沈黙のあと、男は深く息を吸い込み、覚悟を決めたように口を開いた。


「ルアをしばらくの間、俺に預けてくれないか」

「……ルアを預けろ、だと?」


 ノットの声が低くなる。からかうような調子は微塵もなく、鋭い視線が男を射抜いた。私は思わず背筋を伸ばす。ノットがこういう声を出すときは、本気で相手を値踏みしている証拠だ。


「なぁ、どういうことだ? ルアに何の用がある?」

「……誤解しないでくれ。悪い話じゃない。ただ、あの子の力が必要なんだ」

「力?」


 ノットは怪訝そうに眉を寄せ、ちらりと私に視線を向けた。私は状況がつかめず、戸惑うしかない。


「店には俺やハリーもいる。だが、わざわざルアを指名してきたってことは……それなりの理由があるんだろうな?」


 低く静かな声音。けれどその奥には、「下手なことを言ったら承知しないぞ」という無言の圧が滲んでいた。男は真剣な顔をして頷いて見せる。


「俺が情報屋をやっているのは知っているだろう?」

「まぁな」

「そこに、依頼が来たんだ。子供を匿うために世話をしてくれる人を探している、ってな」


 ノットの眉がぴくりと動く。


「……なんだ、それは。情報屋の仕事じゃねぇだろ」

「だろうな。ただ、情報屋にとって一番大事なのは信用だ。そこに目をつけて、あえて俺に頼んできたんだよ」

「ふーん……」


 ノットは腕を組み、しばし黙り込んだ。怪訝さと警戒が隠せていない。


「……で、それは本当に大丈夫な依頼なんだろうな?」

「多分な。少なくとも、ノットが心配してるような怪しい筋じゃない。むしろ、身元はお前が思っている以上にしっかりしている」

「しっかりしてる……だと?」


 ノットの目が細くなる。


「どういう意味だ。依頼人は何者なんだ?」


 問い詰める声音に、男は一瞬だけ視線を逸らした。けれど、すぐに真っ直ぐノットを見返す。


「悪いが、それは言えない。顧客の身元を軽々しく明かしたら、情報屋として終わりだ」

「ふざけんな。ルアを連れて行くって話だろ? なら、相手がどこの馬の骨かぐらい、俺が知ってなきゃ納得できねぇ」

「気持ちは分かる。けど、信用してほしい。俺が受ける以上、裏は取ってある。怪しい依頼じゃない」


 ノットはしばらく腕を組んで黙り込み、じっと相手を睨みつける。


「……言えねぇ、か」

「言えない」


 短く返したその声は、揺らぎがなかった。しばらく、黙り込んだノットだったが、話を呑み込むように大きくため息を吐く。


「そのことについては深く追及はしねぇ。だが……子供を匿うってのは、どう考えても穏やかな話じゃねぇよな」

「……あぁ。何かしら理由があって、一時的に身を隠したいらしい。けど、その間ひとりじゃ生きていけない。だから世話をしてくれる人間を探してる、ってわけだ」

「なるほどな。だが、なんで子供の世話役に、うちのルアなんだ? 普通は大人に頼むもんだろ」

「ルアは器量が良いし、誰とでも打ち解けられる。だから、この世話人の仕事が出来ると思ったんだ。それに本人が言うには、世話を受けるなら子供のほうが気楽だって話らしい」

「……へんに理屈が通ってるようで、やっぱり引っかかるな」


 男の話を聞いたノットは考え込むように顎に手を当てる。


「ルアみたいにしっかりした子は他に知らない。だから、俺はこの話をルアに持ってきたんだ。ルアはどう思う?」


 真正面からそう言われて、胸の奥がじんわり熱くなる。こんなふうに頼りにされるのは、やっぱり嬉しい。


 その期待に応えたい。強くそう思った。


「私にできるか分からないけど……やってみたいです!」


 頬が熱くなるのを感じながらも、私はしっかりと頷いた。小さな一歩でも、信じてくれる人のために踏み出したい。

お読みいただきありがとうございます!

面白い!続きが気になる!応援したい!と少しでも思われましたら

ブックマークと評価★★★★★をぜひよろしくお願いします!

読者さまのその反応が作者の糧になって、執筆&更新意欲に繋がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ