表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スラムの転生孤児は謙虚堅実に成り上がる〜チートなしの努力だけで掴んだ、人生逆転劇〜  作者: 鳥助
第一章 スラムの孤児

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/71

32.過重労働(3)

 縄をしっかりと握りしめ、私は煙突の中へと身を滑り込ませた。どこで詰まっているのか分からない。だからこそ、慎重に、ゆっくりと体を下ろしていく。


 煤でざらついた壁に肩を擦りながら、片手を下へと伸ばす。視界はほとんどないが、手探りで確かめるしかない。そして――


 指先に、やわらかい感触が触れた。布でも石でもない。それは、確かに肌の感触だった。


「……いた!」


 私はその腕を辿るようにして、体を支えながら声をかけた。


「大丈夫ですか!? 聞こえますか!?」


 反応はない。心臓が早鐘のように脈打つ。私は慌ててその子の体を両手で抱きかかえるようにし、小さく揺すった。


「起きて……お願い、目を覚まして!」


 けれど、その子はまるで人形のようにぐったりとしていて、まったく動く気配がなかった。


 まずい。時間がない。早く外に出さないと危ない。私はその子の体を持ち上げようとしたが、重くて持ち上がらない。それもそうだ、沢山働いた後の体には余分な力が残っていないのだから。


 なんとか力を振り絞り、持ち上げようとするが、びくともしない。何か手は……。疲労が蓄積した体では、すぐに案が浮かばない。次第に焦り出した時、ようやく案が思い浮かんだ。


「そうだ……! 誰かに協力してもらえばいいんだ!」


 一人じゃ無理なら、二人でやればいい。他の子に知らせて、一緒に助けてもらおう。


 ようやくその答えに辿り着いた私は、急いで煙突から這い上がった。体は疲れから震えていたけれど、気持ちには迷いがなかった。屋根の上を走り、隣の建物へと身軽に移動する。


 あった。煙突のフックに縄がかかっている。誰かが作業している証拠だ。


 私はすぐに煙突に顔を近づけて、できるだけ大きな声で叫んだ。


「すいません! 煙突の中で気絶してる子がいるんです! 助けてくれませんか!」


 一瞬の沈黙のあと、ようやく返事が返ってきた。


「……今、行く!」


 すぐに縄がわずかに揺れ始め、中から這い上がってくる気配がする。そして――その姿が煙突の縁から現れた。


「オルガ先輩!」


 顔を出したのは、頼れる先輩の一人、オルガだった。


「どこで気絶してる?」

「あっち、五軒隣の屋根の煙突です」

「分かった。もう一人、呼んでこれるか?」

「はい、すぐに!」


 オルガは力強く頷くと、身を翻して屋根の上を駆けていった。その姿を見送る暇もなく、私は次の助っ人を求めてさらに隣の屋根へ飛び移る。もう一度、煙突に顔を寄せ、呼びかける。


「お願いです、手を貸してほしいです! 仲間が煙突の中で気絶しているんです!」


 しばらくして、煙突の中からゴソゴソと音が聞こえた。続いて、すすまみれの顔がひょっこりと姿を現す。


「なに? 誰か倒れてるって?」


 事情を簡単に説明すると、その子はうなずき、すぐさま私のあとを追って屋根を駆け出してくれた。


 問題の煙突の前にたどり着くと、オルガが素早く状況を確認し、口を開いた。


「二人で縄を引いて、中の子を引き上げる。一人は中に入って、体勢を支える役だ」

「体勢を支える?」

「引き上げるとき、そのままだと体が煙突に擦れて傷だらけになるんだ。だから、中で支えてやって、なるべく体が触れないようにする必要がある」


 なるほど、と私は頷いた。そして、すぐに言った。


「だったら、私が中に入ります」


 オルガは力強く頷く。


「よし。ルア、お願いする。合図に合わせて引き上げるから、無理はするなよ」

「はい!」


 私は自分の縄をしっかりとフックに結びつけ、再び煙突の中へと降りていった。足場も見えない闇の中を、慎重に縄を緩めながらゆっくりと降りていく。そして、ようやく意識のないその子の元にたどり着いた。


 私はその子の体を両手で包むように支え、できるだけ壁に触れないように姿勢を整える。腕の角度を変え、足を曲げて、滑らせるように持ち上げやすい体勢に。


 準備はできた。


「引っ張ってください!」


 上に向かって声を上げると、すぐにオルガの返事が返ってきた。


「よし、行くぞ!」


 次の瞬間、縄がギュッと張り、ぐいぐいと引き上げられていく。その子の体が少しずつ持ち上がり、私もそれに合わせて姿勢を調整しながら、慎重に体を支え続ける。


 擦れないように、ぶつけないように。私は集中を切らさず、少しずつ、少しずつ上へ――。


 みんなの気持ちを一つにして、その子の救出に神経を注ぐ。あともう少し。焦る気持ちを抑えて、最後まで気を抜かずに体勢を整えていった。


 そして――。


「出た!」


 誰かの声と同時に、私はそっと手を離した。ようやく、その子の体が煙突の外へ引き上げられた。


 私も続いて這い上がり、屋根の上に顔を出すと、オルガともう一人の子がすでにその子を屋根に寝かせ、水筒の水を顔にかけていた。


 すると――その子のまぶたが、わずかに動いた。


「……う……」

「おい、大丈夫か?」


 オルガが声をかけると、その子はゆっくりと目を開けた。


「うっ……僕は……?」

「気を失ってたんだ。ルアが気づいてくれたから助かったんだぞ」


 オルガの言葉に、その子は目を瞬かせ、私の方を見た。


「……ルア……ありがとう……」


 かすれた声。でも、ちゃんと意識が戻ってる。


「助かって良かったです」


 私は安堵の笑みを浮かべて答えた。胸の奥がじんわりと温かくなる。ああ、本当に――間に合ってよかった。


「お前はしばらくここで休んでろ。無理するなよ」


 オルガが優しい声で言うと、その子は眉を下げて、小さく謝った。


「……ごめん……迷惑、かけちゃって……」

「そんなの、気にしないでください。無事でいてくれることの方が、ずっと大事ですから」


 私の言葉に、その子はまた目を細めて、ゆっくりとうなずいた。


「正直、傍についててやりたいが……俺たちには、まだやるべきことがある」


 オルガが静かにそう言うと、もう一人の子も苦笑しながら頷いた。


「あぁ。さぼってたら、トレビに怒鳴られるからな」

「残りも、頑張りましょう」


 私も気持ちを切り替えるように言った。助けた子の様子が気になるけれど、今はそれぞれの持ち場に戻るしかない。


 後ろ髪を引かれる思いでその場を後にし、私たちは再び、自分たちの煙突へと向かった。まだ仕事は終わっていない。誰かを助けることも大事だけど、与えられた責任を果たすことも、同じくらい大切だ。


 ――だから、私はやる。最後まで。


 再び煙突の縁に手をかけて、私は静かに身を沈めていった。

お読みいただきありがとうございます!

面白い!続きが気になる!応援したい!と少しでも思われましたら

ブックマークと評価★★★★★をぜひよろしくお願いします!

読者さまのその反応が作者の糧になって、執筆&更新意欲に繋がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ