イヌみたい
ナイトタイム中に個室でみんなの動線を追うのが楽しみになってきた。
天使女を狙ったのは、やはり中年女だろう。ところがギリギリのところで思いとどまり、最終的に助けてしまったのだろう。
人々の動線を見ても、怪しいのは中年女だけ。そんな彼女の動きも、天使女を助けたあとは、もうみんなと同じようになっている。
そして二発目だが――。
まったくヒントがない。
誰が、誰を狙った?
まさか無差別?
仮に無差別であったとして、仕掛けた本人だけはタイミングと場所が分かっている。となると、助かった全員が候補にあがる。
見事に状況証拠しかない。
結局なにも分からない。
さて、俺はどうすべきだろう。
天使女以外に狙いをつけるのは至難の業だ。だが無差別であれば、誰かを狙えるかもしれない。
もし他人が減れば、相対的に自分の一発の価値が高まる。分子は常に1だが、分母は人数分あるからだ。
自分の死の可能性を減らすためには、他人を減らしておくのがいいのだろう。
だが、こういう装置が用意されていると、俺たちはつい装置ばかりに意識を奪われてしまう。
デイタイムにメガネがやったように、直接誰かを殺傷してもいいわけだ。
哀しい話だが、そう考えると先に男を銃殺しておいたほうがいいだろう。女なら素手でも殺せる。バキバキのアスリートみたいな女は話が別だが、幸いここにそんな女はいない。
男を優先的に射殺できれば……。
ただ、これも、正解かどうかは分からない。
そもそも「重大な罪をおかした人間」とやらが俺だった場合、俺はなにをやっても救われない。
俺以外の誰かだったとして、施設側が約束を守るとは限らない。
それでも人々は疑心暗鬼になってタイマーをセットするだろう。やがて人数分の弾丸が飛び交うようになる。生き延びたければ、俺も積極的にタイマーをセットすべきだ。
*
翌日、デイタイム。
あきらかに何人かビクビクしている。いや全員か。
もちろん俺もビクビクしている。演技じゃない。普通に怖い。頭だけは冷静なつもりでも、手や膝が勝手に震えていたりする。結局のところ、俺も動物なのだ。本能が理性を上回ったとき、みっともなく死ぬことになるだろう。
今日は天使女が配置につく前に、いきなり発砲があった。
だが早すぎた。
天使女は銃弾をスリッパのつま先で蹴飛ばして、そこに腰をおろした。
「ぴーっ、ぴーっ、こちら天使ちゃん。あと少しで死ねそうでした。ぴーっ、ぴーっ」
不気味に笑っている。
こいつ、死にたいのか?
おじさんがひとりトイレに駆け込んで、いきなり吐き始めた。
汚い音だ。
こいつも「なんらかの方法」で静かにさせたい。
酔っ払いが朝からワインを開け始めた。
それを苦々しい顔で見ているものもいる。
だがこんな場所で常識人ぶってどういうつもりなんだか。
やや遅れて、体育男が来た。
自分で処置したらしく、折れた腕を棒で補強している。だがとんでもなく痛いのだろう。額に血管を浮かべ、荒い呼吸を繰り返している。熱もありそうだ。自分じゃなくてよかった。
メガネは涼しい顔で無視している。
俺は冷蔵庫からコロッケパンをとり、電子レンジで温め始めた。
まあ冷蔵庫の前も、電子レンジの前も危ないのだが。当たるも八卦、当たらぬも八卦。どうなるかは運でしかない。
「なあ……」
体育男が、壁を背にしてズルズルと腰をおろした。
顔をしかめている。
こいつは腕が折れていても怖い。なにかをしでかしそうだ。
「犯人、誰なんだよ? いるんだろ? この中にさ。重大な罪をおかした人間ってのが」
もちろん誰も返事をしない。
もし自分が殺人犯などと知れたら、きっとみんな俺を狙うだろう。
彼は盛大な溜め息とともに、こうつぶやいた。
「じつは最初、これって俺をハメるための罠なんじゃねーかって思ったんだ。心当たりがあったからな」
「……」
罪を告白し始めた。
だが、それをするということは、自信があるということか。あるいは話を脚色して、自分だけは助かろうというハラか。
「高校のころ、ちょっとした野球の強豪校に通っててな。すげーキツかった。俺も一年のころは上からイビられたし、監督も結果のためなら人格なんてどうでもいいタイプのクソだった。そんなところにいて、感覚がマヒしちまったんだろうな。俺は新しく入ってきた後輩に、すげーキツく当たってたんだ……」
呼吸がさらに荒くなった。
泣き出しそうな顔をしている。
「来る日も来る日も、罵倒し続けた。もっとやれ。ちゃんとやれ。俺が一年のときもやったんだぞ。そしたらな……。そいつ、自殺したんだ。頭が真っ白になったよ。俺のせいだって。俺があんなに言わなきゃ、あいつ死ななかっただろうって」
頭を抱えている。
マジでクソだが、日本の法律で考えれば、俺よりは罪が軽い。俺は直接殺したのだから。れっきとした精神の殺人だとは思うが、どうしても肉体の殺人よりは軽い扱いになってしまう。
「イヤなら部活を辞めるだろう。そう思ってた、半分は。けど俺ら、だいたいスポーツ推薦で入ってるから、部活辞めたら、学費とかいろいろ……。親にも言われるだろうし。そこまで頭が回らなかった」
すると中年女が、心配そうに近づいた。
「そんなに自分を責めないで……」
「ありがとう。けど、自分を許せそうにない。どこかで自分の愚かさに気づいていれば……。けど監督もよ、マジでクソだったぜ。あいつ、ぼそっと言ったんだ。弱いから死んだんだって。誰の責任でもねぇって。ンなわけねーだろ! 俺たち全員の責任だよ! ふざけやがってよ……」
「……」
だから協力しようと言ったのか。
言動はアレだが、いいヤツなのかもしれない。
彼は誰にともなく言った。
「俺は今後、ずっとここに座ることにする。殺したければ殺せよ。けどな、もし俺より悪いヤツがいるなら、素直に名乗り出てくれ。ムダな犠牲者を増やさずに済む」
肝がすわっているのか。
あるいは蛮勇なのか。
するといままでずっと黙っていたキャバ嬢みたいな女が、口を開いた。
「あたし、そこまでじゃない。たぶんだけど、人が死ぬほどの犯罪とかしてないし」
「清廉潔白だと?」
その酔っ払いの質問に、キャバ嬢は一瞬イラっとした様子だったが、すぐにすまし顔になってこう応じた。
「そうだよ。やったとしても、他人の男とったりとか、そういうのだし。別に犯罪じゃないっしょ?」
おそらく犯罪ではない。
むしろ勝手にやってて欲しい。
すると、我も我もと罪の告白が始まった。
パワハラしました、万引きしました、詐欺をしました。
俺は黙っていた。
自分にとって都合のいいウソは、すでに考えてある。だから問われれば、それを答えればいい。誰も俺に注目しない。
告白が一通り済むと、今度は天使女が誰にともなく言った。
「私、存在が罪なの。だから誰かに殺されるかもしれない。そういう未来がふさわしいの」
クソふざけている。
ほとんど無罪だと主張しているようなものだ。
誰かが彼女を問い詰める前に、俺も言った。
「むかし人を殺しましたよ」
どよめきが起きた。
おっと、つい用意していたウソではなく、事実を告げてしまったぞ。
みんなの目がつめたい。
「なんちゃって。ここで頭の中のストーリーを披露しても、事実かどうか確認しようがないでしょう。彼女みたいに、自分に罪はないとか言い出す人もいるわけだし」
「罪はあるの」
女から訂正が入ったが、俺は無視した。
「ただ、いまの流れだと後輩を死に追いやった彼が怪しいように思えてくるけど……。でも彼を殺すのはどうかな。ホントの犯人が自分の罪を過少申告しているかもしれない」
またどよめきが起きた。
プレッシャーに負けて自殺するのでない限り、みんな生き延びたいはずだ。
銃弾が直撃したところで、うまく頭に炸裂しない限り、即死できない。そう考えると、最初に死ねた男はラッキーだった。頭にクリティカルヒットした。
みんなが難しい顔になり、誰かが意見を言い出そうとしたところで、また発砲があった。
ここの壁はコンクリートだから、火薬の音がパァンとよく響く。いや正確にはパシンというショボい音なのだが。急だから何倍にも大きく聞こえる。
死者はナシ。
昨日も二発、今日も二発、だ。
どいつもこいつも「普通の日本人です」みたいなツラをしているのに、誰かを殺そうと躍起になっている。嘆かわしいことだ。
こういうのを見ると、俺は急速に萎えてしまう。
こんな動物みたいな連中と同じことはしたくない、と。
まあ死ぬのもごめんだが。
天使女がのそのそと座ったままこちらへ移動してきた。
「人を殺したの?」
「そんなわけないでしょ」
「じゃあ悪いことしない人?」
「それも違う。俺は善人じゃない」
髪はボサボサで、目つきも危ないが、無邪気に尋ねてくるところはかわいらしい。
まあそのツラも今日で見納めかもしれないが。
さすがに緊張したので、コップに水を注いで飲んだ。
すると飲んでいる最中、弾丸がすぐ脇をかすめた。
三発目、だと……?
ここで演出される恐怖は、確実に人々の心をむしばみ始めている。
いや、本当に参加者がやっているのだろうか? さすがに外で誰かが操作しているのでは? いや、その証拠もない。
素直に名乗り出てくれない限り、真偽は不明だ。
俺は水を飲むこともできないのに、コップだけ傾けていたせいで、びしょびしょになってしまった。本当に怖い。
すると、誰もなにも言っていないのに、メガネが勝手な推理を口にした。
「ギリギリでしたね。あ、でも来ると分かっていたなら、避けることもできるかな」
「は?」
「もしかすると自作自演かも、って思いまして。自分は被害者です、というアピールのための」
「……」
こいつが犯人かどうかは分からないが、間違いなく悪人だな。
他人がターゲットになってるときは分からなかったが、自分がターゲットにされたら分かる。あきらかにクソだ。
ここでムキになって反論すべきじゃない。不安定な精神状態で舌戦をやれば、悪い印象を与えるだけだ。無視するのが一番いい。
なのだが、俺はまず溜め息をつき、こう応じた。
「証拠は?」
「そんなものありませんよ。けど、露骨に怪しかったですよね?」
「ま、その推理が正しいかどうかは、俺が死んだときに分かるでしょ」
「へえ」
体育男を潰したから、お次は俺というわけだ。
あきらかに行動が怪しい。
他人に敵意が向くよう誘導している。
なんならこいつが犯人かもしれないな。
「まだあなたの罪を聞いてませんでしたね」
メガネが食い下がったので、俺はコップを置いてこう続けた。
「ド田舎の出身なんでね。派手な犯罪はやってませんよ。そんなことしたら、親戚一同から袋叩きにあうし」
「具体的には?」
「友達が飼ってるイヌを殺したんです。でも故意じゃない。ふざけてたら、つい力が入って。まだ小学生のころです」
事実、イヌみたいな存在だった。
まあ飼いイヌというよりは、狂犬みたいな女だったが。
(続く)