表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/35

【ヘンリー視点】奪還作戦2

一日更新が空いてしまい、失礼致しました。

(こちらの話は少し弄る可能性がありますが、物語の流れに大きな影響は出ない予定です)



 しばらく歩くと魔法省の建物が見えてきた。

 壮大な空間に足を踏み入れ、大理石の床を歩けば、コツコツと小気味良い足音が響く。

 職員が忙しそうに働く傍ら、私はエスタ卿と執務室へ向かった。

 エスタ卿が執務室の扉を開けると、相変わらず雑然とした空間が広がっていた。


「ヘンリー殿下、どうぞ座って下さい☆」

「ああ」


(相変わらず、凄い部屋だな)


「あ、まずは資料を探しますね☆ えっと、ここら辺に確か……」


 バサバサッと山積みの本が落ち、埃が舞い上がる中、エスタ卿はゴソゴソと資料を探す。

 そして、該当の物が見つかった様で、本と埃の間から顔を出した。


「ヘンリー殿下、ありましたぁ☆ 下手に動くと本の山が崩れそうなんで、ここから僕が手を出して本を渡すので、そちらに運び出してくれますか?」

「分かった」


 エスタ卿は頭に埃を付けながら、本の隙間から手を出すと、古い書物が握られていた。

 私は言われた通りにエスタ卿から書物を受け取った。

 そして、全ての書物を出し終えたエスタ卿は、頭の埃を払いながら本の隙間を縫う様に出てきた。


「まず、それが魔王に関する資料です。僕が持っているのはこれだけですが、後は王宮の書物庫に保管されている物がいくつかあるはずです」

「そうか。協力いただき感謝する」


 王宮にある魔王関連の書物は全て目を通している。

 しかし、その書物はどれも似通った物ばかりで、新たな情報は入手出来ずにいた。

 そのため、私はエスタ卿から手渡された書物に密かに期待していた。

 

(ここら辺の本は王宮と大差なさそうだな……ん? これは……)


 表紙が取れてしまっている古い日記の様な書物を手に取った。


(日記か? かなり、古い物のようだな)


 保管状況も悪かったのが、所々破け、読めない箇所が存在する。

 パラパラと中を捲ると、中はとある人物の日常生活が記された日記の様だ。

 その日の天気、食事、行動内容が箇条書きされいる程度の物だったが、最後のページに記載された文字が目に留まった。


(ん? 何だ、これは……)


『三人の創造神と魔素の関係』『力の共鳴』『癒しの力』と小さく走り書きされていた。

 しかし、肝心の内容については何も書かれておらず、それ以降のページは破られていた。


「その日記、見ました?」

「あ、ああ……たまたま開けたページが気になったんでな」


 エスタ卿はじっと私を見据えたまま、ニヤリと笑った。

 

「ヘンリー殿下は、どこまでご存知ですか?」


(コイツ、私を試しているな)


「そうだな……まず、これについては国家機密の資料で見たことがある」


 私は『三人の創造神と魔素の関係』と書かれた文字を指差した。


「なるほど。それなら『世界の理』については知っているんですね」

「ああ」

「では『力の共鳴』はご存知ですか?」

「ああ。イザベル嬢が狙われたことで、闇の魔力について調べていく内に、過去の闇の魔力保持者に『力の共鳴』があった事例に辿り着いた。……ちなみにだが、エスタ卿はどこでその情報を仕入れた?」

「実はそれは歴代の闇の魔力保持者が記載した日記です。僕がここに来た際に、壁の隙間に保管されていたその日記を見付けまして。それを足掛かりにして、国王陛下に詰め寄ったところ判明しました☆」

「そうか」

 

 この世界にある宗教『ネスメ教』の教えでは、創始者は女神のみとされているが、機密文書によれば、教えの内容とは異なる『世界の理』が存在する。

 『ネスメ教』の創始者にあたる国の権力者が、宗教を広める上で都合の悪い事実を隠蔽し、世界的宗教として教えを広めたのは国家機密の情報だ。

 この事実を知る者は、歴代国王と教皇、国営に関わるごく一握りの権力者のみである。


「『力の共鳴』は僕もイザベル君が狙われるまでは半信半疑でした。同じ闇の魔力でも、僕とイザベル君では力が反発し合うので、その検証が出来なかった。しかし、魔王の行動から、それは事実であると認めざる得ないでしょうね」


 私もこの結論に至るまで時間がかかった。

 しかし、イザベル嬢を狙う理由を調べていくうちに、この結論に辿り着いたのだ。


「この状況から察するに、光の魔力が発動されない限り、魔王はイザベル嬢を手離すつもりはないだろうな」

「でしょうね。……しかし、マリア君の魔力は目覚めたばかりで非常に不安定です。あのまま、無理に『浄化』の力を発動させれば、暴走する可能性もあり危険です」

「うむ。そうすると、残された道はやはり奪還以外にはなさそうだな。しかし、ここに書かれてある『癒しの力』とは、一体……」


 エスタ卿は神妙な面持ちで口を開いた。


「それは僕の知識にもない情報で、何度調べても行き詰まってしまうんです」

「そうか……」

「調べた内容を整理した資料があるので、ヘンリー殿下にお渡ししますね」

「ああ、頼む」

「それと、魔王についてですが、彼の魔力自体は僕の持つ魔力よりも弱いです。……しかし、彼は魔獣を操れる。いくら強力な僕の魔力でも、魔王と魔獣が一気に襲いかかって来たら流石に太刀打ち出来ません。そのため、魔王の隙を突いて一気にイザベル君を奪還しなければ、混戦を極めるでしょう」


 魔王に関する資料で、歴代の魔王達も他の闇の魔力保持者より魔力自体は劣っている事が判明している。

 それは恐らく、魔王の抑止力として、魔王とは別に闇の魔力保持者が存在するという事なのだろう。


「それに、魔王城は魔の森の中でも魔素が湧き出ている箇所の近くにあり、魔獣が多く出没するエリアです。遭遇した魔獣を逃せば、魔獣経由で魔王に僕達の動向が伝わってしまいますし、かと言ってあまり派手な動きをすれば魔王に気付かれるでしょう。以上のことから、魔獣討伐に慣れた強兵と、攻撃魔法に特化した者の少数精鋭部隊を結成する方が良いと思われます」

「そうだな」

「そして、魔王城の最短ルートですが、西側から入った方がルート的には早いです。しかし、西側の方が厄介な魔獣も多いことから、少々遠回りですが東側から入るのが無難かと思います。今、詳しい地図を持ってきますね」

「頼む」


 そして、私達は奪還に向けて白熱した議論を繰り広げたが、三時間程経過した辺りで形が見えて来た。


「よし、この流れで行こう」

「りょーかいです☆」


 時計をチラリと確認しながらエスタ卿に向かって話しかけた。


「長居をしたな。私はこれから一旦戻り、公務の引き継ぎをして来る。兵士については私が選抜するが、魔法省の人選についてはエスタ卿に任せていいか?」

「勿論です。 僕も引き継ぎがあるので、終わり次第取り掛かります。うちの子達は皆出来の良い子ばかりですから、誰にしようか迷っちゃいますねぇ。ぐふふ」


(魔法省の人間はエスタ卿の崇拝者ばかりだから、私が下手に手を出せば不満が続出するだろう。ここはエスタ卿に任せておくのが無難だ)


「仕事を増やしてすまんな」

「いいえ☆ イザベル君のためなら、僕頑張っちゃいますよ!」

「そうか。では、引き継ぎと人選が終わり次第声を掛ける。出立を急ぐから、悪いが早急に頼んだぞ」

「ぐふふ。りょーかいです☆」


 私はソファから立ち上がり、執務室を後にした。


(奪還の道筋が見えて来た。準備には多少日数がかかる故、マリア嬢……いや、フェルナード男爵にも婚約について先に手紙を出しておくか)

 

 イザベル嬢を奪還し、婚約を確実な物にするためにはゆっくりしてなど居られない。

 カツカツと早い足音を響かせながら、私は王宮へと急いだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ