表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/123

いきなり下品でごめんなさい

 晴天の下で、男子高校生が女子中学生の集団へ向かって、「チンチン」と言い放った。

 それでなんのお(とが)めもないのは、きっと、その女子中学生たちがサッカーをしているからだろう。


 チンチンとは、サッカーにおいて『手も足も出ない』という意味合いで使われる言葉だ。

 ……だが、チンチンなんてのは、かわいいものである。



『エロいテクニックでチンチンにしてヌルヌル()く』



 こうなるともう暗号だ。

 そして(おれ)は、まだ中学生の(かの)(じよ)たちに、これを実行した。


「もう限界か? 俺一人を相手に三人がかりで、ボールを(うば)えたのは、たったの四人。相手が男、女子はフィジカルで(おと)っているから仕方ない――なんて言い訳は、通用しないからな」


『女子中学生』というものは、(ちゆう)()(はん)()な時期の少女を指す(めい)(しよう)だ。

 調べてみると女性の成長ホルモンが最も多く生み出されて身体成長率がピークを(むか)えるのは、十一(さい)(ころ)らしい。

 男子たちがバカみたいに男子小学生として過ごしていた頃。(かの)(じよ)たちは(すで)に体が成熟へ向けて急成長していたのだ。


 他方、男子の成長ホルモンは十二~十五(さい)(ころ)に最も多く生産される。

 中学生から高校一年生辺りまでの期間だ。

 ぐんぐん背が()びて筋肉も付き、(いちじる)しく体力が向上する。

 小学校の鉄棒がやたらと小さく見えたり、グラウンドを(せま)く感じたり、母親の身長を()()したり、とにかく世界が変わる。


 この時期にスポーツにおける男女の性別差が生まれ、実力と結果に表れるわけだ。

 彼女たちは小学生まで、男子と(いつ)(しよ)でも()(おと)りしないプレーができていたのに――。

 そう思うと成長や男女差というものは、(ざん)(こく)()()(じん)(きわ)まりないように感じる。

 しかし、


「――女子選手でも、いや、女子選手だからこそ()()体力は必要なんだ。フィールドのサイズもボールの重さも大きさも、男子と変わらないんだからな」


 俺は十二人の女子中学生へ向かって、厳しい調子で言った。

 彼女たちは俺の(おや)()(かん)(とく)を務める地域少年クラブチーム『FCレポロ』に所属する女子選手だ。

 ここはのんびりとした田舎(いなか)で、一つの中学校が(かか)える生徒数も少なく、女子サッカー部がない。

 そこで(よう)(せい)を受けた(かん)(とく)が、今年度からFCレポロで女子チームをスタートさせることとなった。

 正式(めい)(しよう)は、『FCレポロ (アンダー)15ガールズ』。


「体力トレーニングって、持久走とか筋トレよね? チーム練習の時間は貴重なのよ。ボールを使って練習したほうが良いと思うのだけれど」


 反論をしてきた彼女は二年生の『()(ざき)結衣(ゆい)』。

 標準的な身長に細目の体格ながら技術と判断力に(すぐ)れ、()(さい)なポジションをこなす二年生。

 チームの中心選手だ。


「もちろんボールを使った練習はする。あと俺も、体力トレーニングは(きら)いだった。――しかしボールを()っていれば勝てるようになるわけじゃない。かの宮本武蔵も言っていただろう。


『千日の(けい)()をもって(たん)となし、万日の(けい)()をもって(れん)となす』


 ――と。筋肉が悲鳴を上げるまで()()んで、(にん)(たい)(づよ)くそれを続けるんだ。そうすれば、やればやるだけ差がつく。そして自信に変える」



 ……なんだか筋トレマンのような言い草になってしまった。

 見ろよ。十二人の女子中学生が(いつ)(せい)にドン引いてるぞ。こいつらチンチンには引かないのにな。


 だが表情を(なが)めると、どうやらまだ、言葉が足りないようである。

 俺は女子中学生にドン引きされたことで精神にダメージを受けつつも、(さと)られないように(ふる)()って(さら)に続けた。


(じゆう)(なん)(せい)を失わない(はん)()での筋力は()()の予防にもなる。もう小学生じゃないんだ。競技として試合に勝ちたいのなら、()()体力の向上は()けて通れない」


 今度は説得力があったのか、彼女たちは少しだけ目の色を変えた。


 男子サッカーは世界で最も人気のあるスポーツとされている。

 一方で女子サッカーとなると、知名度に反して実は『非常に(とく)(しゆ)な競技』になる。


 例えば男子バレーと女子バレーではネットの高さが(ちが)い、女子が二十センチ低い。テニスは男子が5セットマッチで女子は3セットと少なく、バスケットボールやハンドボールでは女子のほうがボールが小さく軽い。

 だが女子サッカーは男子サッカーと同じサイズのフィールドで戦い、同じボールを使って、同じ大きさのゴールを守る。男子と女子でほとんどルール差がない競技というものは、(きわ)めて(めずら)しい。

 

 ――彼女たちはそういうものを背負って戦うことになる。

 念のため、もう(ひと)()ししておこう。


「――そのためにも(みんな)には、自分をランナーズハイの精神に()()んでほしい。言わばキンニクーズハイだ。……だめだなこの名前。マッスルズハイ。こっちのほうが(ひび)きが良いか」


 ほら引け。今のうちに引いておけ。

 筋トレをしないと落ち着かなくて、手が(ふる)えるようにしてやるから。

 どんな極限状態だよそれ。


 まあ()(ちや)を言っているのはわかる。女の子って筋トレ(きら)いだろうしね。

 それに中学生が身に付けられる筋力というのは少ないから、効率が良いとも言えない。

 あくまで()()(てき)な体力を付けることが目的だ。急激な成果なんてものも現れないだろう。

 それでも『(がん)()った』という気持ちが必ず自信に変わる。


 しかし、サッカーというものは楽しいと同時に、危険なスポーツでもあるわけで。


 足の(つめ)が割れる。

 筋肉や(けん)、時には骨を損傷する。

 相手の固い頭が顔面にぶつかり、試合中に流血する。


 こういった『割と起こるトラブル』を理解した上で、それでもボールを蹴るのだから、彼女たちはもうサッカーズハイになっていると言えるだろう。

 じゃなきゃ多分、頭がおかしい。

 ()(つう)の人は、こんなことに夢中にならない。


 そんな彼女たちだからこそ、ボールを使わない練習には、意味を理解して取り組んでもらう必要がある。

 そのために、ショック(りよう)(ほう)が必要だったんだ。



 だから俺は、(たく)(えつ)したテクニックで少女たちをチンチンに()()めた。



 こうして()(げん)を保ち、実力不足を伝えて説得力を得る。コーチとしての経験も実績もない俺にできるのは、これぐらいだろう。


「とはいえボディビルダーになれと言っているわけでもないし、ずっと走れなんて言うつもりもない。サッカーは、マラソンじゃないんだ」


 彼女たちは少し(あん)()したのか、表情を(やわ)らげた。

 ボディービルならジムに通えばいいし、(じゆん)(すい)に走ることだけが好きなら陸上をやっているという話で。


「フルマラソンは42キロ。サッカーはプロでも10キロ(てい)度。たったそれだけ走れればいい」


 マラソンは全力ダッシュしないし、飛ばないし、ましてボールなんて絶対に蹴らないけどね。サングラスは投げるけれど。

 何はともあれ彼女たちはこれから、女子チームとして戦略的な戦い方と強さを身に付けなければならない。

 ――――男子選手からバカにされたチームメイトのために、『男子チームとの試合で勝ちたい』と言ったのだから。

 多少しごかれるぐらいは(なつ)(とく)してもらおう。


「限られた練習時間をマラソンに(つい)やすなんて馬鹿げている。これからは短時間で筋肉を追い込むぞ!」


 また引かれた。

 一々反応が大きいところは()(わい)くもあり、(めん)(どう)くさくもある。



 第一話を読んでいただきありがとうございます!

 もし気に入っていただけましたら、さくっと評価とブックマークをしていただけると嬉しいです。


(ヒューマンドラマジャンルは中々人目につきませんが、一度評価を頂けるだけでアクセス数が倍増します。評価の星数は一旦入れたあと、いつでも変更が可能です)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ