表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/111

壁の向こう

大仏(おおらぎ)が鎌倉に発った。


それはボクにとっては驚きの情報だった。


ボクの計画の中で、大きな障害となりえた人物が、まさか京にいなくなったとは……。


もちろん、それはボクにとって嬉しいことなのだが、これに裏があるのではないかとボクは勘ぐってしまう。


こんな、ボクみたいな悪党も京に多く侵入し、尊治(たかはる)国王も幕府に反旗を翻そうとしているときに、幕府は何を考えているのやら……。


そして、大仏がいなくても、足利高氏(あしかが たかうじ)直義(ただよし)兄弟と、新田義貞(にった よしさだ)がいるため、依然として、ボクは不利な状況の中にいるのだ。


見た限り、彼らは観光の「つもり」で来たらしいが、それは幕府の虚言で、本来の理由が他にあるのは明らかだ。


そして、彼らの内、数人はそれに勘づいているだろう。


決して、油断はできない。


必ず、成功させなければいけないのだから。



▷▷▷▷


僕たちは、佐々木さんに荷物を任せたあと、三つの班に分けて行動することになった。


流石に、七人で京を廻るには限界があったからだ。


加賀が持ってきていた水性ペンで、レストランにあった割り箸のの先を塗り、それを引くという昔ながらの方法で行った。


こういうとき、僕と(つぼね)さんがくっつくように考慮してくれるのかなと思ったが、くじは至って公平に行われた。


結果としては、局さんと加賀、直義と登子(とうし)ちゃん、僕と義貞(よしさだ)の三班に分かれ、セイナちゃんは、僕と一緒に回りたいと言ってくれたので、僕の班で回ることになった。


義貞と共に行動するなんて何年ぶりだろう……小さいときからガキ大将体質だった義貞にとって、僕をいじめることは自分の威厳を維持するために必要だった。


今は、あの事件がきっかけで、考え方を変えて、昔のことを僕にわざわざ謝罪してくれて、僕たちは和解した。



「じゃあ、六時までにホテルで」


僕は、そう言って、皆に手を振った。


皆も手を振ってから、それぞれの行きたいところに向けて、踵を返した。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ