表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【BL】吸血鬼の領主と身代わりの花嫁  作者: 朏猫


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/26

20 満たされる日々

 ヴァイルを受け入れながら血を啜られるようになってから、シュエシは世話をしてくれる影と会話ができるようになった。はじめは戸惑うことが多かったものの、より一層化け物に近づいている気がしてうれしくなる。それに世話をしてくれる影は自分と同じ東の国の者だと聞いた。それもシュエシの心を躍らせる要因になっていた。


『本をお持ちしました。こちらでよいですか?』

『ありがとうございます』


 影の声に東の国の言葉で返事をする。シュエシが日常的に東の国の言葉を使うのは久しぶりだった。発音を間違える言葉はあるものの会話に不自由することはない。忘れてしまった言葉はインヤンと名乗った影が教えてくれる。両親から教えてもらうことができなかった東の国のことも話して聞かせてくれる。シュエシはインヤンと東の国の言葉で会話するのが楽しみで仕方がなかった。

 最近では西の国の文字もインヤンに教えてもらうようになった。インヤンが持って来たのも貴族の子どもが読むという絵本で、絵と文字を見比べながら文字を覚えているところだ。


(最初の頃は見た目に驚いたけど、こうして話してると普通の人みたいだ)


 それでも人とは違う。はっきり見えたとしても全身真っ黒な人型という状態で、顔の造作や髪の長さなど細かな部分ははっきりしない。土地の人たちの前では人と変わらない姿になれるということだが、それはあくまで作り物だからとシュエシの前でインヤンが人の姿になることはなかった。

 インヤンの母親はヴァイルの父親の愛人で、東の国の者だと教えてくれた。ここでいう愛人は糧として血を捧げる人のことで、インヤンの母親は随分前に亡くなったと聞いている。

 インヤンは母親が化け物の糧となる前に生んだ子どもだった。しかし幼くして病死し、それでも母親と離れがたくてそばに居続けた。肉体を持たない子どもが漂っていることに気づいたのはヴァイルで、その後屋敷に住まうことを許され影として仕えるようになったのだという。


(亡くなったのは小さい頃だと聞いたけど……)


 目の前にいる人型の影を見る。こうして並ぶと背丈は自分より大きく、影の輪郭からして大人のように感じた。


『どうかしましたか?』


 シュエシの視線に気づいたのか、頭らしき部分が首を傾げるように動いた。


『僕より体が大きいなと思って』

『あれこれするにはこのくらいの大きさがちょうどよいのです』

『もしかして大きさを変えることができるんですか?』

『多少はできますが、一度大きくなると小さくなるのは少し難しいですね』

『それは、影も成長するということですか?』

『どうでしょう。すでに魂でしかない存在ですし、体が成長したり年を取ったりするわけではありませんから』

『そ、そうですよね。余計なことを言いました』


 すでに死んでいる人に対して言う言葉ではなかった。シュエシが反省していると『奥様は優しい人ですね』と言われ、頬がサッと赤くなる。

 褒められると体の中がくすぐったくて仕方がない。両親が生きていたときには褒めてもらっていたような気がするものの、そうした記憶はほとんどなかった。だからか、インヤンに褒められると気恥ずかしくてたまらない。赤くなった顔を見られたくなくて俯くと、インヤンの黒い輪郭が微笑むようにユラユラと揺れた。


『奥様は恥ずかしがり屋だと聞いていますが、本当のようですね』

『……奥様と呼ばれるのも、恥ずかしいです』

『しかし奥様は旦那様の花嫁なのですから、奥様でしょう?』

『そうかもしれませんが、でも僕は男なので』

『旦那様は花嫁にふさわしいと思って奥様を選ばれたのです。性別は気にしなくてよいと思いますよ?』


 優しい言葉だが、やはり性別のことは気になっていた。


『……それでもやっぱり、女性のほうがいいんじゃないかと思うこともあります』


 俯くというより項垂れているシュエシに、黒い体が寄り添うように近づく。


『旦那様は女性が好きだと思っているんですね』

『男は誰でもそうです。それに、女性のほうが柔らかくて気持ちがいいと聞いたことがあります』

『なるほど。わたしは女性に触れたことがないのでわかりませんが、気持ちがよいと感じるのは性別に関係ないのではないでしょうか』


 黒い輪郭がゆらりと揺れ、腕らしき部分がすぅっと伸びた。それが俯くシュエシの肩に触れたかと思えば、くるりと包み込むように形を変える。それに一瞬だけ驚いたシュエシだが、すぐに抱きしめようとしてくれているのだとわかり顔がふわりとほころんだ。


『なんだか温かく感じます』

『わたしは影ですから感触も熱もありません。それでも奥様が温かいと感じるのなら、性別どころか存在さえ関係ないということではないでしょうか』

『もしかして、慰めてくれたんですか?』

『慰めになったのならよいのですが』

『ありがとうございます。元気が出てきました』

『どういたしまして』


 肩を包み込んでいた黒いものがふわりと(ほど)け、再び見慣れた黒い影に戻った。影に触れられた肩をそっと撫でながら「僕もそういうことができれば」とつぶやく。


『旦那様を抱きしめたいのですか?』


 インヤンの言葉にシュエシの顔が再び真っ赤になった。


『ふふっ、旦那様のお話どおり奥様はかわいらしい方ですね』

『か、かわいくはないと思います』

『そうでしょうか』

『これまでかわいいと言われたことはありません。それに美しくもないし……こんな僕がヴァイルさまの隣にいていいのか、つい考えてしまうんです。もっと僕が美しければ、美しいヴァイルさまに似合う姿だったらと……せっかく化け物になるのならヴァイルさまにふさわしい姿になりたいと思ってしまいます』


 誰からも賛辞されるような美しい人になりたい……そうつぶやいたシュエシは、ハッとしたように顔を上げた。自分はなんて傲慢なことを口にしてしまったのだろう。欲深いことを言ってしまったと気づき、慌てて『いまのは聞かなかったことにしてください』と揺れる黒い影に訴える。


『わかりました』


 そう言った影が頭のあたりをユラユラと揺らした。


『どうかしましたか?』

『奥様はもう少し旦那様と話をしたほうがよいのではありませんか?』

『話、ですか?』

『はい。こうしてわたしと話をするように』

『それは……こういうことは相手がインヤンだから話せるのです。それに、東の国の言葉のほうがスラスラ出てきます』


 両親とは東の国の言葉で話していた。だからか、昔を思い出して気兼ねなく話すことができる。それにインヤンには同郷の友のような思いも抱いていた。勝手な思い込みだとわかっているが、おかげでこうして胸の内を話すこともできる。


『大丈夫ですよ。奥様と話すのは旦那様もうれしいはずですから』

『……そうでしょうか』

『少なくとも、わたしたち影が話しかけるより喜ばれるのは間違いないです』


 インヤンの言葉にシュエシは少しだけ勇気づけられた。お礼を言おうと顔を向けると、輪郭がわからなくなるほど黒い影が一瞬だけぐにゃりと歪む。


『インヤン?』


 落ち着かないように揺れる様子に、どうしたのだろうと顔らしき部分を見た。すると一瞬色を濃くした影が覗き込むようにシュエシに近づいた。


『奥様は旦那様のことが好きですか?』


 突然の問いかけにシュエシの顔が赤くなった。視線をさまよわせたのは一瞬で、すぐに『はい』と答える。それにインヤンが『よかった』とホッとしたような声を返した。


『そうでなければ旦那様と同じものにはならないですよね。わかってはいましたが、こうして言葉を聞けて安堵しました』

『僕はヴァイルさまが大好きです。いまだけじゃありません。来世のぶんまで想っています。だからこそずっとそばにいたい、同じものになりたいと思ったんです』

『奥様はそれだけ深く旦那様を思っているということでしょう。食事を与えられなかった間でさえ、奥様は旦那様を思っているのを感じていました』


 あのとき水差しの水を替えていたのはインヤンだった。それを聞いたとき、シュエシは心から感謝した。あの水がなければ自分はとっくに死んでいたはずで、こうしてヴァイルの花嫁になることもインヤンと話をすることもできなかっただろう。


『そういう奥様だから旦那様も眷属にされたのでしょう。たしかに奥様はほかの人とは違う部分を持っています。でも、それだけじゃありません。奥様だからこそ惹かれる何かがあったということです。そのことに旦那様も気づいていらっしゃいます』


 覗き込むように近づいていた顔らしき部分がゆっくりと離れていく。


『旦那様は奥様に惹かれています。奥様は旦那様に愛されているのだと自信を持ってください』

『そ、そうだといいんですけど』


 思いも寄らなかった言葉にシュエシは耳まで赤くした。


『奥様』


 いつもと違う緊張しているような声色に、慌てて黒い影を見上げた。


『旦那様は胸の奥に憎悪の炎を抱えたままでいます。どうかそれを癒やして差し上げてください。奥様なら、きっとそれができます』


 インヤンの言葉に胸の奥がグッと重くなる。“憎悪”という言葉に冷たいヴァイルの眼差しを思い出した。人について話をするとき、ヴァイルの黄金色の瞳はいつも氷のように冷たくなる。それでも炎と表現するほど感情をむき出しにしたことはない。


(でも、たまに恐ろしい何かを感じることがある)


 それがインヤンの言う“憎悪の炎”なのだろうか。


『どうか旦那様を愛して差し上げてください』


 インヤンの言葉にシュエシは頷き、美しい化け物の姿を思い浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ