表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/279

0604 追憶(下)②

R4/06/20 追記

此方にも「いいね」を頂きました。

自分でも気に入ってる作品なので、とても嬉しいです。

本当に有り難う御座いました。

0604 『追憶(下)②』


「R君、一体どういう事?説明して頂戴。」


自分の声、その冷たさに身震いする。まさか、こんな事になるなんて。

強張った顔、その人の心は私とLを拒絶している。もう、私の想いは届かない。

向かい合って座った、リビングのテーブル。

その人の隣にはLに良く似た美貌。この娘が、K?


「Sさんの説明が全て真実だとは限らない。

最初からそれを考えておくべきでした。僕はSさんに騙されていたんです。

僕の気持ちがLさんから離れるのは当たり前の事。違いますか。」

Kの術はこの人の心を。

もしLがそれを知ったらその時点で...策はない。


「Lを見捨てるというなら、それは仕方ない。

でも、君ほどの資質を持った人間を敵の手に渡したら、

この戦いに勝つのは更に難しくなる。」


悲しくて、悲し過ぎて、涙も出ない。


「言った通りでしょ?この人は真実に気付いた貴方が邪魔になったの。

でも心配要らない。私が、必ず貴方を守ってあげる。」

初めて会った、Lに似た人。

この人が敵でなかったら『Lの親戚を見つけた』と喜んだかも知れない。

なのに、どうしてこうなったの?

何故、私たちは長く無益な争いに否応なく巻き込まれて、

互いに憎み合い、殺し合わなければならないの?


考えても分からないし、そんな時間もない。

ただ1つ確かなのは、愛する人の心を取り戻さなければいけないという事。

そのためなら、どんな手段を使っても構わない。


「そうね。Kと言う名、その力を聞いた時から、

いつか必ず、戦う事になると思ってた。

あなたを倒して、この人の心の呪縛を解く術を見つけられれば、もしかしたら。」

「もう手遅れ。この人の心は私のものよ。

それに、あなたは私に勝てない。たとえ、『氷の姫君』でも。」


「それじゃ、試してみましょうか。」

ゆっくりと立ち上がる。 Kの姿がゆらりと薄れた。


目が、覚めた。そうか、夢。

私の心の弱さが見せた幻。Kは私より若く、Lより女性らしい。

もしあの人の心が動いたらと怖れる心が...

待って、どうして私はその姿を?

まさか。飛び起きてカーディガンを羽織り、ドアを開ける。

早く、あの人の部屋へ。


微かな、残り香のような気配。

間違い無い、敵の、Kの干渉。とうとう此処を探知して。


深呼吸、騒ぐ心を必死で静めて笑顔を作る。ドアをノックした。

「起きてる?」 「はい。」 小さな返事の後、ドアが開いた。


「話が有るの。良い?」 その人は黙って頷いた。

良かった。揺れてはいるが、この人の心は私を拒絶していない。

「寒いから、上着を着てダイニングに。今、温かいお茶を淹れるわ。」

俯いて踵を返した。キッチンへ向かう廊下。それとなく、零れる涙を拭う。

本当に、良かった。


向かい合って座った、ダイニングのテーブル。 熱いお茶と、羊羹。

お茶を一口飲んで、その人の心がすっと落ち着いた。

その目をしっかり見詰める。その人も、目を逸らさない。 もう、大丈夫。


「ね、さっき何があった?君は何を感じた?」

「...変な、夢を見ました。」 「どんな夢?」


その人が話した夢の内容は、かなりハッキリしていて複雑なイメージ。

初老の男、顔に大きな傷跡のある若い男。高校生っぽい、制服姿の私。

Lの面影がある小さな女の子。 そして、彼女たちの最後の言葉。

「その男性2人に見覚えはある?」

「いえ、全然見覚えはありません。知らない人達でした。」


これは、かなり厄介。標的の記憶に全く依存しない、大がかりな幻視。

初めての干渉でそんな事が出来るとしたら、

この人とKの間に『共振』が起きている場合だけ。

そして、この人が一族の血縁だとすれば、恐らく分家の系統。

つまりこの人とKの血が、共振の原因。


ちゃんと説明をしておかないと、この人の心を繋ぎ止めるのは難しい。

「君は、さっきの夢を見てどう思った?正直に聞かせて。」

「ええと、もしあの夢の内容が真実だとしたら、ですけど。

Lさんを守るのは本当に正しい事なのかって、そう思いました。」


また、涙が溢れそうになる。どうして、この人はこんな風に。


「君、ホントに優しいのね。」

立ち上がり、涙を見られないようにしながら、その人の隣へ。

そっと抱きしめて頬にキスをする。そのまま、隣の椅子に座った。


「ホントは『Sさんに騙されているんじゃないか?』って思ったんでしょ?」

「正直、騙されているのかも知れない、と...。済みません。」

「謝る必要は無いわ。結果的に私の結界は抜けられてしまったし、

細かい事まで説明していなかったのも私の責任。

でも、結局は君自身が何を信じるかって所に行き着く。

それを承知の上で聞いてね。」


相手の精神的な弱みに付け入る敵の手口。 Kの年齢とその『力』。

そして、この人とKの間で起きた『意識の共振』。

その人は真っ直ぐに私の眼を見詰めたまま、注意深く話を聞いていた。

本当に勘が良くて、理解も深い。

これなら大丈夫。もう、その心が揺らぐ事はない。


「どんな術でも、そしてそれが強い術であればある程、

術には術者の個性が滲み出る。相手が女性だと判っていれば、

術に対応する方法を選択する手がかりになるかも知れない。」


この人の心は揺らいでいない。でも少し疲れた、滅入ったような表情。

術者ではないんだし、それも当然。

「あの、今後はああいうのが何度も起こるんですか?」

「度々『本体』を侵入させたら確実に居場所を特定されるから、

そんなに何度も起こるとは思えない。でも、対応策は必要ね。」


この人の心が揺らがないのなら、敵の干渉を逆に利用できるって事。

干渉しようと此所に侵入してきたら、その経路を辿って敵の居場所を特定できる。

この人に『鍵』の掛け方を教えておけば干渉される事はないし、

夜の間は私が敵の侵入を完全に遮断すれば良い。


優れた資質から予測していた通り、その人の覚えは早かった。

初歩的な術とはいえ、たった1時間強。本当に素晴らしい、これなら安心。

そしてその安心こそが、危険な陥穽。 私はKの力を甘く見ていた。


Lと一緒に夕食の支度をしている途中、それは起こった。

微かな気配と芳香。この感じは。

「Sさん、今何か変な感じが。」 「L、R君は何処?」

「さっき、シャワーに。いいえ部屋かも。着替えを取りに行くって。」


全力で走る。一刻も早くあの人の部屋へ。 大失態。

信じているけど、もし干渉があの人の心を変えてしまったら私は。そしてLは。

部屋のドアは開いていた。床に膝を着き、PCデスクに寄りかかるその人の姿。

良かった。この人の心のあり方は変わっていない。

そっと、その人の肩に手を掛けた。

「大丈夫?今、アイツの気配を感じたから。」


「...今回のは、かなりキツかったです。」

遅れて駆けつけてきたLに後を任せて、リビングでホットウイスキーを作った。

手が震える。落ち着いて。

落ち着け、私。大失態だけど、これは逆にチャンスでもある。

この規模の干渉。間違い無く、その痕跡から侵入経路を辿れる。

私はKの力を甘く見ていたけれど、それはKも同じ。


炎なら独断で対策班を動かせる。

敵の居場所を特定したら『上』を通さずに管に伝え、

管からの情報で炎が指示を出す。対策班が急行すれば、敵は逃げられない。


ホットウイスキーを少し飲んで、その人の顔色は大分良くなった。

リビングに移動しソファで横になったら、あとはLに任せれば心配ない。


アイツの痕跡が薄れる前に部屋に戻り、準備を調えた。

極薄の和紙から小さな鳥を切り出す。

尖った翼、二股の尾羽。親指の爪ほどの、白い燕。

それは燕よりも速く飛ぶ『眼』。アイツの痕跡を辿り、その居場所まで。

掌に載せ、息を吹きかける。それが飛び去れば準備完了。

灯りを消し、ソファに身を沈めた。 深呼吸。ゆっくりと、眼を閉じる。


...駅が、見える。県内の地方都市。そして、町外れの小さな雑居ビル。

数ヶ月前、最後に敵の活動が探知されたという場所よりもずっと近い。

まさか、こんな近くに。 これまで探知された敵の活動は陽動作戦だったって事?

でも、見つけた。逃がさない。柏手を打って術を解く。いつも通り、軽い目眩。

あとは管への連絡。対策班には炎の他にも有力な術者がいるし、今は管も。

相手の術と代を封じれば、武器の扱いに長けた男達が、存分に働く筈。


あの場所にいる過激派は恐らく全員...

正直、その結果を招く事に躊躇いもある。

しかし、長い争いは相手から仕掛けて来たもの。

今、私の仕事はLとあの人を護る事。 深呼吸、『通い路』を開く。


『管。今、敵の居場所を探知した。良く聞いて炎に伝えて。場所は・・・』


「昨夜の侵入経路を辿って、アイツ等の居場所を特定したわ。

既に『上』にも報告済みだし、今日中に対策班が踏み込むでしょうね。」

朝食後のコーヒーに相応しい話題じゃないけれど、仕方ない。

コーヒーカップをそっとテーブルに置き、その人は私を見詰めた。


「アイツ等の計画は挫折して、Lさんを守りきれる、という事ですか?」

「対策班がアイツ等を完全に始末できれば良いんだけど...。

アイツ等だって、何とか逃げ延びて計画を完成させようとする筈。

だから今夜が最後の山場。もう侵入の痕跡を残すのを怖れる必要も無いし、

最大・最強の術を使って、R君に干渉して来る。間違いない。」


「だから罠を掛ける。

夕方から夜。敢えて意識のコントロールを外す時間を作り、

アイツからの干渉を待って反撃する。」


「怪しまれませんかね?第一、その干渉に僕が耐えられるかどうか。」

「コントロールを外す時間をランダムにすれば怪しまれないし、

今度は最初から私が付いてる。君の意識に私の意識を繋げておいて、

干渉があった瞬間に全力で反撃する。一気に決着を付けるわ。」


「干渉があるまで、ずっと待ち続けるんですよね?」

「当然、そうなるわね。」

「じゃ、私の意識も繋げてお手伝いします。そういうのは得意だし、

2人より3人の方が、お互いの負担は小さくなりますから。」

Lの真剣な表情、でもその人は微妙な顔になった。


「あの、SさんとLさんの意識を僕の意識に繋げたとしたら、

干渉を受けた時の、え~と、その、幻視は2人にも見えるんですか?」

そう言う事、ね。その人の幻視の内容によっては、Lには刺激が強過ぎるかも。

「見えるけど、君が見ているものと全く同じかどうかは...」

「全く同じに見えたら好都合ですよね。その方が反応し易いし。」

無邪気な微笑。


もしも...いいえ、きっと大丈夫。

その人が幻視を見るまでもなく結着が付くなら、何の問題もない。

「分かりました。宜しくお願いします。」

うん、良い返事。作戦開始は4時と決まった。


リビングで代の配置を確認した後、時計を見た。2時丁度。配置した代は4つ。

あの人の意識に悪意が干渉した瞬間、代に蓄えた力が発動する。

あの人の気配を探すのに集中している相手には、この罠が見えない。

普通なら1つで十分な代がを4つ。力が発動すれば結界も同時に完成する。

逃れる事も出来ず、反撃する暇もない。


相手が相手だから、万全の準備をしたけれど、さすがに疲れた。

少しだけ部屋で休んで、3時にはあの人が声を掛けてくれる。


微かな芳香...これは、 夢?

待って、この香り!? 3時少し前、部屋を飛び出した。

今日はお茶の当番だから、きっとあの人はリビングに。


「あれ?」 「え?」 「君、何ともないの?」 「はい。」

その人の、怪訝な表情。

「何かあったんですか?」 「確かにアイツの気配を感じたけど、変ね。」

「僕は何も。」 突然、その人の表情が変わった。

「あああ、あの、姫、いやLさんが。」


全力で、走る。廊下を曲がってLの部屋へ。 干渉の相手はL? どうして?

ドアをノックした。 「L!L!」 返事がない、ドアを開けて部屋の中へ。

後から部屋に入ったその人は、Lの枕元に屈み込んだ。

「息をしてます。」 「そうね、良かった。」 生きてはいても、もし心が。


その時、Lが身じろぎをして眼を開けた。

「あれ、Rさん。Sさんも。私、寝過ごしちゃいましたか?」

「L、あなた何ともない?」 見たところ、何も変わった様子は無いけれど。

「本を読んでいたら急に眠くなって、いつの間にか寝ちゃいました。

でも、何だかすごく良い気分です。」

Lは小さく伸びをして、体を起こした。

「とってもお腹がすきました。昨日のケーキ、残ってましたよね。」

昼寝をしたからか、むしろ午前中より元気に見える。

でも、確かにアイツの気配が。一体何のために?


「お茶の用意、手伝います。あ、その前に顔洗わないと。行儀悪いですよね。

じゃ、行きましょう。ほらSさんも。ケーキ食べたら私、頑張りますよ。」


...どういう事?


お茶の時間を終え、私たちはリビングで臨戦態勢に入った。

あの人は『鍵』を掛ける時間と外す時間をランダムに繰り返している。

ひたすら繰り返し、そしてKが干渉してくるのを待つ。只、じっと待つ。

何度それを繰り返したのか。 不意に、Lが呟いた。


「さっきから微かな気配。少しずつ、濃くなってます。」

Lの感覚をなぞり、その気配に集中する。微かな、芳香。

「間違いない...R君、あと2分経ったらコントロールを外して。」

「了解です。」

眼を閉じて深呼吸。意識を集中し、『力』を貯める。

じりじりと時間が過ぎていく。あと1分30秒、1分、30秒、20秒、10秒。

時計の秒針が直立した瞬間、その人は『鍵』を外した。

通い路が開き、イメージが一気に流れ込んで来る。決着の時。



!? 力が、発動しない。何故?

留め金を外す筈の、アイツの邪気を感じない。そして、血の臭い。

まさか...『本体』どころか、これは『魂』そのもの。

もう体に戻る気がない? だとしたら


「駄目、『鍵』を掛けて!アイツはもう」


叫んだけれど、遅かった。あの人はイメージの中に、そして私とLの感覚も。

必死で自分を抑える。あの人にもLにも邪気は無い。

今下手に小細工をして、代に蓄えた力が暴発したら4人とも。

何もしない、それが最善の策。この私が、何も出来ないなんて。


目の前に開けた明るい景色。一面の、緑の草原。


『追憶(下)②』 了

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ