表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早見さん家の異世界姉妹飯  作者: おすし
4/19

魔物の脚はタコの味②

 魔物との邂逅(かいこう)から30分ほど、紫音は春先にも関わらず汗だくになって座り込んでいた。床にはブルーシートが敷かれているが、いたる所に墨が吹き出している。シートが無ければ部屋が大変な事になっていただろう。


「と、とりあえずこれだけでいいかな」


 隣に置かれたバケツには、大量の青い蛸足が詰められている。これを切断するのに、予想以上の体力と時間を費やしてしまった。時折動いているように見えるのは、きっと疲れているせいだろう。

 栞は既に穴の中にクラーケンんを戻しており、くたくたになる紫音をよそに、昼の通販サイトを眺めている。画面の中で、婦人が紹介しているホットプレートが気になるようだ。


「昼ごはん……アレにするか」


 バケツを両手で抱え、紫音は早速台所に向かった。



☆材料(2人分)

魔物(クラーケン)の脚  2本

・薄力粉   300g

・怪鳥の卵  150g

・出汁(昆布) 1200ml

・キャベツ  2枚

・紅ショウガ 

・天かす

・サクラエビ

・ソース

・マヨネーズ

・かつおぶし

・青のり


 まず、タコの足を1cmほどの大きさに均等に切り分ける。足先の細い方は太く、逆に手前の太い部分は中に包丁を薄く通して半分に。

 次に今回の基礎(ベース)になる生地作りに取り掛かる。昨晩の余った卵を入れ、泡立器でよくかき混ぜる。卵が良く混ざったら、今度は出汁を入れるのだが、この時出汁は冷やしておいたものを使うのがポイント。

 そして一度に全部を混ぜるのではなく、出汁と粉は全体の3分の1ほどを入れ、ダマができるだけ残らないようにかき混ぜる。これを3回繰り返し、生地の完成だ。これだけの作業なので、紫音1人でも20分ほどで完了した。


「たしかここら辺に……あった、これだ」


 シートはひとまず風呂場に追いやり、紫音は物置部屋からホットプレートを持ち出した。高校生の時に貰ったものだが、あまり使われる事無く、箱の中にしまわれていたのだ。

 汚れもないので水洗いも軽めに、紫音はホットプレートをテーブルの中央に置いた。電源を入れ、板が熱くなる前に全体に油を塗れば準備完了だ。


「栞、タコ焼きやるよ」


 声をかければ栞は向かいに座り、先程までテレビで見ていた実物のプレートの迫力に目を輝かせた。至極おとなしい性格ではあるが、やはりまだ子供だ。新鮮な表情に紫音はどこか安堵し、つられて笑みをこぼした。


「そろそろかな……」


 塗った油がぷつぷつ音を立て始めたところで、紫音は作った生地を全体に流し込んでいく。入れる目安は、穴から溢れて隣の穴へと流れ込むくらい。溢れたところで、後でひっくり返すので問題はない。

 

「じゃあ、こっからは一緒にやろうか」


 生地が固まってしまう前に、紫音は手本を見せるようにして刻んでおいたタコ、もといクラーケンの足を端から順に入れていく。栞もそれを見て、反対側から慎重に足を落としていった。最初はおずおずと入れていたが、次第に楽しくなったのかリズムよく切り身を入れていく。

 次は刻んだキャベツ・天かす・サクラエビを全体に眩し、締めに右半分にだけ紅ショウガを入れた。子供の舌は敏感で、栞が辛い物が苦手かわからないので、残り半分は紅ショウガなしだ。


「……………………」


「あとちょっと待ちなね」


 うずうずと、机の縁に手をついて見守る栞に竹串を2本渡した。

 それから数分で生地も固まってきたようなので、紫音も竹串を両手に構えた。そして作業に移る前に、全てのたこ焼きを穴に合わせて、四角に仕切った。たこ焼きのお店でよく見かけるこの作業は、となりの生地と完全に繋がるのを防くことができ、溢れた生地を穴に戻すことでよりボリュームが出るのだ。


「こうやって、穴の外に串を差し込んで……回転させながらひっくり返すの」


 説明をしながら串を差し込み、くるりと反転させる。ほんのりとだがきつね色に焼けた生地が顔を見せ、久しぶりのたこ焼きに栞でけでなく、紫音もまた高揚感の様なものを感じた。

 

「………ぁ」


「気にしないで。他にもたくさんあるから」


 栞も真似て挑戦したが、生地が中々ひっくり返らず、勢いよく串を差し込んだせいか中途半端に横に倒れ、中の生地があふれ出した。

 よほどショックだったのか俯いてしまった少女の背中を、紫音はポンポンと優しくなでた。触れた背中は小さく、とても暖かい。


「今のはちょっと惜しかったね。でも筋は良いから、諦めないで」


「?」


「一緒にやろうか」


 紫音は後ろに回って、少女の手に自分の手を重ねた。実際に触れると、子供の手の小ささに少し驚いた。

 タコ焼きのコツは、大胆かつ丁寧にやるのも大事だが、最も重要なのは一度で返そうとしないことだ。180度返すのではなく、90度を意識すること。これくらいの角度から少しずつ回していくことにより、溢れた生地がタコを中心にしたまま、奇麗に包みあがる。


「外側に串を入れて、半分だけ返すようにしてみて」


「………ん」


「そうそう、上手ね。そこからゆっくり、丁寧に回してごらん」


 一緒に串を握りながら回していけば、先程まで倒れていたものが、ゆるりと裏に帰った。すこし楕円形になってしまったが、味に変わりはないのでこれで良いのだろう。

 栞も初めてのタコ焼きに顔を輝かせ、紫音に笑顔を向けた。


「うん、良かったね」


 その表情に、自然と手が伸び、気付けば少女の頭を撫でていた。何故だか、自分が褒められたかのように嬉しく感じたのは、気のせいではないだろう。




 一通り返し終わったら、あとは全体に焦げ目がつくように転がしていった。

 小皿に最初にに焼いたものを乗せ、上にソースとマヨネーズ、かつおぶしと青のりを1つまみ乗せれば手作りたこ焼きの出来上がりだ。


「はい、召し上がれ。熱いから気を付けてね」


 午前中に買った子供用のフォークを渡せば、栞は初めて見たタコ焼きに感動しながら、ゆっくりと口に運んだ。


「~~~っ!」


「あぁそんな急に食べたら火傷するよ。ほら、ジュース」


 一緒に買ったオレンジジュースを渡すと、一気に飲み干して『ぷはっ』と息を漏らした。ジュースも初めて飲んだのか、空になったコップをまじまじと見つめていた。


「もう1個、いる?」


「…………ん」


 串に刺したタコ焼きを掲げれば、栞は恥ずかしそうにしながらも、小皿を差し出した。

 それから2人は、心ゆくまでタコパならぬ、クラパを愉しんだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ