表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
論語を読む  作者: 三河
学而
8/178

賢賢易色

・原文

子夏曰

賢賢易色

事父母能竭其力

事君能致其身

與朋友交、言而有信

雖曰未學、吾必謂之學矣。


・書き下し文

子夏(しか)(いわ)

賢を賢として色に()

父母に(つか)えては()()の力を(つく)

(くん)(つか)えて()()の身を(いた)

朋友(ほうゆう)(まじわ)り、言いて(しん有らば

(いま)(まな)ばずと()うと(いえど)も、(われ)(かなら)(これ)(まな)びたりと()わん。


・解釈

余人が美人を求めるかのように知恵を求め

両親のために力の限りを尽くし

主君には我が身を投げ出さんばかりに仕え

友人との交際に一切の偽りなく、誠実であるならば

誰が『無学の人』と言ったとしても、私は『学がある』と断言しよう。


・私言

学問を修めることだけが、学の有無を決めるのでは無い

ということだろう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ