表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/47

第三話「下山(難易度:鬼)」(1)



 


 黒龍に襲われた日から、三日が経った。 


 正直、限界だ。


 何に困っているのかと聞かれれば、もう何もかも困っていると答えたい感じだ。


 

 まず夜が寒い。


 リリィと身を寄せ合ってもなお寒い。


 

 竜神山は国境で、更に北へ進むと寒さの厳しい土地が広がっている。


 年中雪の降る土地だ。


 そんな土地の境目(さかいめ)にある竜神山も、雪は降らないなりに寒い。


 

 夜はもう凍えそうな程で、僕もリリィも(ろく)に眠れていない。




 次に食料がない。


 水はあっても食料がない。

 

 ひもじい。


 

 エルダートレントにまた近づく気はないし、かと言ってそこらに生えてる森の幸を食べるのも賢明じゃない。


 毒だったからね。


 美味しそうに見えたんだけど。


 残念ながら毒だった。


 リリィに解毒魔法を掛けて貰えなければ、今頃喉が焼け(ただ)れて死んでいただろう。


 ホント死ぬかと思った。


 なので、植物はダメだ。おっかなくて食えない。

 


 では獣か魚を食べればどうか。


 黒龍が死んだのを察したのか、最近は虫や魚、小さい動物もぼちぼち見る。



 ただ、奴等強いのだ。


 首を狙ってくる赤毛の兎とか、やたら上半身ムキムキな狼とかいる。


 しかも群れで。


 丸腰の十二歳が勝てる相手じゃない。


 

 リリィになら、魔物じみた獣共にも勝てるのではと、身振り手振りでお願いしてみた。


 首を必死に振って、お断りされた。


 戦闘能力は、僕と同じで全くない様子だ。


 

 それなら、黒龍は誰が倒したのか……。



 ともかく、お陰でここ最近、水しか口にしていない。

 

 

 そして道具がない。


 地図も、水筒(すいとう)も、毛布もない。


 なければ作れば良いわけだけど。


 そもそも、一張羅(いっちょうら)があるだけで、流用できそうな素材もない。


 だから、夜の寒さを(しの)ぐ毛布も作れないし、荷物を運ぶ(かばん)も作れないし、獲物を|陥《おとしい》れる罠も作れない。


 やれることがない。


 

 僕には無理でも、リリィには何かしらサバイバル技術があるやもと、色々渡してみた。


 リリィは頷いて、渡した枝に魔法で火をつけてくれた。


 焚き火の完成だ。


 おかげで火が使える。


 うん、結果オーライ。



 リリィは割と友好的だ。


 意思疎通(そつう)はうまくできないけど、通じない言葉で良く話しかけてくれるし、よく笑顔を見せる。


 君が僕を助けてくれたの? と聞いてみたら、ニッと無邪気な笑顔を返してくれた。


 多分意味は通じてない。

 

 

 リリィは(さと)い。


 五、六歳の女の子というと、もうちょっとあどけなさというか、頼りなさがあると思うのだけど、リリィはしっかりしている。


 理性がある感じだ。


 眠れない、ご飯も食べられない、そんなストレスのかかる状況で、癇癪(かんしゃく)ひとつ起こさない。 

 

 僕の目の届く範囲から離れないし、なにかとよく助けてくれる。


 僕を世話している位のつもりなのかも。


 お姉さんぶりたい年頃ってやつだろうか。

 

 もう六歳だもん!みたいな。



 もしくは、実年齢が見た目よりずっと高いパターンもある。

 

 実年齢と見た目にギャップのある種族は、割といる。


 森人族(エルフ)とか、鉱人族(ドワーフ)とかがそうだ。


 リリィがそういう種族の可能性もある。


 見たところ、リリィは旧人族(ウルズ)ーーノーマルな人類にしか見えないけどね。



 それでも、精神年齢(うん)十歳説は捨てきれない。


 成長しない魔法とか、世界のどこかにはありそうなものだ。



 でも逆に、年相応な幼い反応を見せることもある。


 夜は怖いのか、僕にぴったりくっついて離れようとしなかったり。


 美味しいものを食べて目を輝かせたり。


 虫が飛び出してきてびっくりしたり。


 楽しそうに僕から逃げ回ったり。


 魔物が襲ってきて、二人して命からがら逃げ出したり。


 最後のは違うか。



 ともかく、小さな子供なのだ。リリィは。


 見かけも、そして恐らく中身も。



 得体の知れない部分はある。


 僕の知らない言語に、黒龍を仕留めた疑惑。


 魔法。


 ふとしたときに感じる異質な雰囲気。


 でも、笑った顔は可愛いし、邪気がない。


 

 悪い奴ではないと思う。


 僕を利用しようって輩の目は、薄汚く生温(なまぬる)いものだ。


 だから、リリィは信用できる。


 

 助けたい、この少女を。


 やっと僕にも、人のために頑張れるときが来たんだ。







 真昼。


 太陽が真上にきたのを見て、僕は歩みを止めた。


 隣のリリィに話しかける。



「そろそろ休もっか 」


「ん 」



 リリィは小さく(あご)を引いた。


 それから、力なく地面に横になって、空を眺めだす。


 目が(ほとん)ど空いてない。眠そうだ。



 僕も木に寄りかかって座る。


 (のど)(かわ)いた。


 川はすぐそこだけど、また立ち上がるのは億劫(おっくう)だった。



「結構歩いたな……」



 そう呟きながら、遥か遠くに見える竜神山の山頂を眺める。



 僕とリリィは今、竜神山を降りるため、川に沿って下っている。


 その場でじっとしていても、飢えて野垂れ死ぬか、獣や魔物に見つかって、食われるだけ。そう考えたからだ。


 山を降りれば、魔物もそうそう出ないし、食べ物だって見つかる筈。


 今思えば、その考えは甘かった。


 空腹も寝不足も、人のパフォーマンスを(いちじる)しく下げる。

 

 せめて、食料を確保してから動くべきだった。

 

 このままでは、山を降りきる前に、体力が尽き果ててお終いだ。



 体が重い。


 頭の重さが特につらい。


 足枷(あしかせ)も重い。


 歩いているときなんか、鉄球でもついてるんじゃないかと思うときがある。



 日差しも痛い。


 僕は肌に色がないせいで、特別太陽に弱い。


 普通のひとが麗かな日差し、と思う温かさでも、簡単に火傷してしまう。


 肌が突っ張って、表面がひりつく。



 どうしてこうも弱いんだ、僕は。


 

 ……待て待て、そうネガティブになるな。


 ストレス要因が多くて、精神的に参ってるんだよ、ファウスト君よ。


 大丈夫だ、大丈夫大丈夫。


 どうにかなるし、どうにかする。


 よしよし。

 


 視線を地面に落とす。



 すると、いつの間に立ったのか、リリィがふらっと歩いてきて、僕の隣に座った。

 

 そして、じっと僕の顔を見つめる。


 太陽の宝石みたいな、大きな瞳。



「€# 」



 一言。


 それだけ喋って、リリィは立ち上がった。


 座っている僕より、ほんの少し目線が高い。


 僕はリリィの顔を見上げて、ふっと笑った。



「何言ってるか分かんないよ 」



 重い体を持ち上げて、立ち上がる。


 

(のど)(かわ)いたね 」


 

 言いながら、僕は川の方へ歩き出した。


 僕の後ろを、リリィがついて来る。


 休憩したおかげで、幾分(いくぶん)か足が軽かった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 悲しい……
[良い点] 闇虎、強い!? 戦闘描写に華麗さがありますね。 これは作品的にも強みになると思います。 それとファウストくんの過去が可哀想です。 今後何とか報われて欲しいものです。
[良い点] まさに『面白い!』『続きが気になる!』 はらはらさせられる戦闘描写。一度は主人公が覚醒して楽勝モードにみせかけての落差がスゴイ。 [気になる点] なし。 [一言] リリィを返せ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ