21話 ルルティーナの記憶
シェルシェ様の執務室でお茶をすることになりました。
初めて足を踏み入れました。こじんまりとして見えますが、本や道具があふれているからで、本来は広い部屋のようでした。
案内されたのは、私、シェルシェ様、シアンだけです。私の過去の話になるからと、シェルシェ様が配慮して下さったのです。
エイルさんもユーリさんも納得してくれました。
つくづく私は人に恵まれています。
「僕が試したいと言ったのは、この薬茶です」
出されたのは、記憶を呼び覚ます効果があるというお茶でした。どこか懐かしい香りがする、柔らかな褐色のお茶でした。
シアンが毒味と言って一口飲み、納得したように頷きます。
「追憶の薬茶ですか。心身にほとんど負担がかかりませんね。ルルティーナ様がお飲みになられても問題ないでしょう」
その言葉に、私だけでなくシェルシェ様も驚きました。
「シアンさんが知ってるとは意外だね!とびきり腕のいい薬師にしか調合できない、かなり珍しい薬茶なのに」
「昔の仕事で使いましたから」
にっこり笑う顔になんとなく圧があります。シェルシェ様と私は顔を見合わせて、それ以上は何も聞きませんでした。
お茶請けは、私が小屋にいた頃よく食べていた野苺と木苺です。
「ルルティーナ様。もう一度、その頃のことを思い出して話して頂けますか?」
私はシェルシェ様に頷き、師匠との過去を思い出しながら話しました。何度か話しているからか、いつもより鮮明に記憶が蘇ってゆきます。
◆◆◆◆◆
私が小屋に来てしばらくの間は、主な仕事は物を運ぶこと、繕い物、掃除などの雑事でした。
ポーション作成に関しては、硝子瓶の入った箱を運んだり、出来上がった上級ポーションを硝子瓶に入れる作業をする程度だったのです。
小屋に連れて来られた日に、師匠がそう決めました。
師匠は私を座らせて、話を聞いてくれました。
『ポーション職人にさせられる事に恨みも不満もないだって?』
『はい。私が魔力無しのままでした。せめて自分が出来る仕事を覚えたいのです』
『へえ……。自分が生き残るため従っている訳じゃないとでも言うのかい?』
『はい……生まれてきたせめてものお詫びがしたいのです。貴女様にはご迷惑をおかけしますが……』
『はあ。信じられないくらいお人好しの良い子ちゃんだねえ。これだけ家族にいたぶられてよく言えるよ。……アンタは親と姉より、祖父母と伯父と似てるねえ』
『え?』
そうです。忘れていましたが、師匠は私の祖父母と伯父を知っている様子でした。
『まあ良い。さっきも言ったが、アンタは今日からここで暮らして、アタシの仕事を覚えるんだ。アンタはアタシの弟子だ。このポーション職人パンセが認めてやろう』
『ありがとうございます!パンセ様!』
そうです。師匠の名前はパンセでした。
『ただし、しばらくは下働きだよ。アタシが良いと言うまで、材料にも道具にも触るんじゃない。あと貴女様とかパンセ様とか呼ぶんじゃないよ。気色悪い!師匠と呼びな!』
『はい!お師匠様!』
『お師匠様もやめな!師匠だ!物覚えの悪いガキは嫌いだよ!』
こうして、師匠は私に雑用からはじめさせました。
師匠は素っ気なく寡黙な人です。
少しだけ紫色が残った白髪を引っ詰めてまとめていました。瞳の色は紫色だった気がしますが、それより眼光の鋭さが記憶に残っています。
『こら!ここで何をしてる!飯を置いたらとっとと失せろ!』
『ひいい!』
師匠は使用人たちから恐れられていましたが、私は師匠を怖いと思ったことはありません。
師匠から暴力をふるわれたことはありませんし、私と同じようにアンブローズ侯爵家に囚われているように思えたからかも知れません。
小屋に来て数日後、私はポーション作成を見ることを許されました。
『しっかり観察して覚えるんだ』
また、一日の最後に毒味の一匙を頂くことも習慣化しました。
ポーションの味と効力を知らないままでは作れないから。という理由です。
……今思えば、酷い環境にいた私に上級ポーションを飲ませるための方便だったかもしれませんが。
というのも、私は小屋に来てから体調を崩すようになったのです。特に、食事の後に気分が悪くなることが多かったです。
また、ララベーラ様やアンブローズ侯爵様からの暴力も激しかったので、一日中体調が良いということはありませんでした。
『片付けはもういい。さっさと毒味の一匙を飲みな』
飲むと、体調は少し良くなりました。
師匠は私に甘くも優しくもありませんでした。
私がララベーラ様たちから暴力をふるわれても助けてはくれません。
ですが、私に暴力をふるうことはありませんでした。無理な力仕事をさせることもありません。
それに。
『……』
それに時々ですが、私を見て懐かしそうな優しい眼差しをしていました。
だからやはり、思いやりのある優しい方だったのだと思います。
私は毎日毎日、師匠のポーション作成作業を見つめて観察しました。
その後、夕飯の席で気づいたことを話すのが日課になりました。
『師匠、ポーション作成には火加減が重要なのでしょうか?』
『どうしてそう思った?』
『師匠がずっと調整しているので、そう思いました。特に光属性の魔石を溶かしている時が一番慎重だと思いました』
『間違っちゃいない。火加減もそれなりに大事だ。だけど他にも大事なことはある。もっと良く観察しな。手元ばかり見てないで、全体を見る癖もつけるんだ。
わかったらさっさと食って毒味の一匙を飲んで寝な』
そんな生活が続いて一年が過ぎた頃のことです。
『師匠。ポーション作成に大事なのは、順序と丁寧さと……祈りでしょうか?』
師匠の眼光がさらに鋭くなりました。
『ほう……理由を言いな』
『はい。師匠は毎日同じ順序で大鍋に材料を入れます。その材料は、とても丁寧に下ごしらえします。
一度、順序が違った時はポーションの味と見た目が変わり、効力も落ちたように感じました。下ごしらえもそうです。より丁寧な時の方が、ポーションの効力が上がっていると感じました』
師匠は無言で先を催促しました。
『師匠がお祈りをするたびに、少しだけですがポーションが光って色が変わりました。そして、たくさんお祈りして作ったポーションの方が、輝きが強く効力が上がっていると思います。やっぱり、少しだけではありますが……』
『そうか。わかった。さっさと飯を食って寝ろ。明日はいつもより早く起こす』
『え?師匠?あの、これは師匠のお食事……』
『うるさい。しっかり食って寝ろ。アンタは痩せすぎなんだよ』
そして翌日から、上級ポーション作成を教えられました。
ポーション作成の細かい手順を叩き込まれ、作れるようになるまで一月かかりました。
その後、上級ポーション作成と並行して『新しいポーション』の開発を命じられたのです。
新しいポーション開発は過酷でした。何種類もの薬草を組み合わせて『新しいポーションを作れるまでやれ』と、言われたのです。
結局、新しいポーションこと特級ポーションのレシピ開発には二年近くかかりました。
師匠は時々、助言をくれました。
『薬草ごとの効能は気にしなくていい。アンタが薬の女神様に捧げるのに相応しいと思う組み合わせで、丁寧に作るんだ』
私はその言葉を信じ、無数の組み合わせを試した果てに、あの特級ポーションを作り上げたのです。
『ルルティーナ、良くやった。これでお前も一人前のポーション職人だ』
師匠は初めて笑顔をみせて褒めてくれました。
そして。
『成人するまでは生き延びれるようにしてやる。そこから先は自分でなんとかするんだね。
……大丈夫だ。その腕と素直さがあれば、ここから出ても生きていける』
ああ、どうしてこんなに優しい記憶を、師匠の言葉を忘れていたのでしょうか?
いいえ、そうです。忘れたかった。
師匠はそれから間もなく亡くなってしまったから。
閲覧ありがとうございます。よろしければ、ブクマ、評価、いいね、感想、レビューなどお願いいたします。皆様の反応が励みになります。