表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
湯屋「あいあい」  作者: 黒辺あゆみ
一話 湯屋の釜焚き
28/63

28 番屋にて

「ごめんなさいな」

「おう、お加代に釜焚きじゃあねぇか。

 こんなところへどうしたぃ?」


加代が番屋の戸口から声をかけると、中にはちょうど太助親分がいて、こちらに気付いてくれた。

 その後ろを人相の悪そうな男が引っ張って行かれたので、なにかをやらかした輩を捕まえたのだろう。

 だが、話しやすい太助親分がいるのはちょうどいい。


「いえね、この千吉さんの知り合いがね、なんでも落とし物を探しているらしくって。

 大きな扇だそうなの、親分さん知らないかしら?」

「扇? どんなのだい?

 扇子かい?」


落とし物を問われるのは、日常茶飯事なのだろう。

 太助親分は慣れた調子でそう問うと、壁にかけられている帳面に手を伸ばす。


「大きな扇だとしか聞いてない」

「ふぅん」


千吉がそう話すのを聞いて、太助親分がその帳面をぺらぺらとして、やがて「お?」と声を上げた。


「あるぞ、ええとひと月ほど前、大川の橋の上で拾われているな。

 なんでもえらくでかくて、綺麗な扇だとさ」

「まあ……!」


加代は千吉と顔を見合わせた。

 なんと早速見つかったではないか。

 やはり、落とし物といえば番屋である。


「早く教えてあげたいわね、どこに置いてあるの?」


加代が尋ねると、太助親分が帳面を睨んで「むぅっ」と唸ってから。


「ああこれのことか、思い出したぞ。

 俺もあっちの番屋の奴から聞いた話なんだがな?

 それがいかにも立派な扇だったんで、番屋に置いておくとうっかりした拍子に壊したりしねぇもんかと、心配だったんだと。

 まあ、荒くれ者も出入りするからな」


太助親分が語りだしたが、言いたいことはわかる。

 値が張りそうな品が目に付くところに置いてあると、なにもありゃしないとわかっていても、緊張してしまうものだ。

 加代とて、お屋敷の掃除をする際、掛け軸の前あたりを拭き掃除をする時にはどきどきするものだ。


「そんで、どこぞに代わりに置いてくれないものかと、困って相談したんだと。

 それこそおめぇのところの、慎さんにだ」


なんと、ここで意外な名前が出て来た。


「うちの爺にですかい?」


目を見張る千吉に、「そうさ」と太助親分が頷く。


「それでご紹介いただいた先の、遠山様の主殿ってお方がよ、飾っておくついでに置いておいてやろうと仰られたんで、ありがたくお預かりしてもらっているというわけさぁ」


なんとなんと、件の扇が南部様の上屋敷にあるのだというではないか。


「そうか、なるほどそういうことか」


すると、千吉がそう小さく呟くのが聞こえた。

 ともあれ、扇の所在が知れたので、加代たちは番屋を出た。


「ねえ、なにが『なるほど』なの?」


しばらく歩いてから加代が尋ねるのに、千吉が顎を撫でながら答えるには。


「いつだったかお加代さんがいるお屋敷に、お殿様の御一行がいらしたという話だったでしょう。

 思うにその時、おそらくはお殿様から扇の気配がうつったんだ。

 烏めが嗅ぎつけた気配は、それだったってことで」


加代としても、千吉が述べる理屈はわからなくもないが、それにしても疑問がある。


「でもそれって、最初から扇がお殿様のお屋敷にあるって、わからないものかしら?」


これに、千吉が苦笑する。


「あの子烏程度じゃあ、お殿様の住まうお屋敷の方には近寄れねえですよって。

 あちらのお屋敷の並ぶお城辺りには、魔除けがしてある所が多くあるもんですからね。

 俺だって、好き好んで近付きたくなんてないもんでさぁ」


そう言って千吉は「おお嫌だ」と首を竦める。

 どうやら「妖の者」という連中は、江戸の町のどこにでも行けるというわけではないらしい。


「そこから扇の気配が出たもんだから、子烏にやっとわかったってわけで。

 けど居所が知れたんなら、あとは烏連中がどうにかするでしょう。

 これでちったぁ町も落ち着くってもんさ」


色々とややこしいが、つまりもうじき物騒な事件もおさまるかもしれないということだ。


「そうあるといいけど。

 もうどこに盗人が入ったなんて話、しばらく聞きたくないもの」


加代はそう言って、ほうと息を吐いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ