表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/28

12.そうだ、お寺に行こう

第12話です。

寺社仏閣巡りに来たのは良いのですが、なにか忘れてませんかね雅さん。

と、言うわけで私は近くの由緒ある神社にやってきた。


「おいミヤビ、この建物に「解析眼」使えば良いのか?」

「うん。じっくり見るといいよ。

 それで理由もわかるだろうから」


軍事技術をご所望だったろうけど、こっちの宮大工の技術も大概オーバーテクノロジー。

多分これを持ち帰ることでそっちの世界の木工技術は大幅に向上するぞ。


「……は? これ、何?」

「これが昔の日本人の業の集合、オーバーテクノロジーの集合体ってやつよ」

「むちゃくちゃ緻密だ。寸分の狂いもなく、木材が継ぎ合わされてる」


うむうむ。いい感じに感動してもらえて私も鼻が高いよ。

と思っていたのもつかの間。


「で、これはどうやれば作れるんだ!?」

「……えっと、「解析眼」でなんとかならない?」

「構造はわかったが、こんなに精密さが必要な加工はこっちじゃ無理だぞ。

 少なくとも加工に使う工具とかが必要だし」


……Oh。オーバーテクノロジー。



そんなわけで、古き良き木工を求め神社にやってきたのはいいものの、

日本人のオーバーテクノロジーには太刀打ちできず。私の思惑は完全に空振りに終わったのであった。


「ちっくしょー。建築分野とか確実にお役立ち技術なのになー。

 「解析眼」意外と扱いにくいじゃないかぁ……」

「そ、っか」


鈍いリアクションにやぶ蛇の予感。過去に似たようなことを言われてたならこれ以上突っ込むのは……


「昔もそんなこと言われてさ」

「って自分から言うんかい」

「聞いてくれないのか?」


聞けと言われれば聞くけど。

しかし一木のイケメンフェイス、切なげな顔でも絵になるなぁ。


「「解析眼」でできるのは、すでに作られた物の設計図を起こすことだけなんだ。

 作られたってことは、もうそれを作る技術がすでにあるってことだろ」

「そうなるね。図面引かずに建物建てるってのも不自然だし」

「「理解眼」と「直感眼」は先が見えるが、その意味では俺の「解析眼」は過去しか見ることができない」


言ってることはわからんでもない。そして、私はそれに対して何もしてあげられない。

なぜなら、現代技術は「解析眼」で設計を見るだけではどうにもならないのだ。

素材、理論、インフラ、製造技術等の先人の知恵があって今があるのだから、

それをこっちにいる間に、一木ひとりに全部突っ込むのは無理だ。


「あれ? もしかしてみやちゃんかな?」


と、思考がぐるぐるしている間に後ろから声がかけられる。

この癒し系ゆるふわボイス、聞き間違えるわけもない。


「ひーちゃん!? 偶然だねぇ!」

「やっぱりみやちゃんだ! ひっさしぶり~」

「ミヤビ、この人は?」

「寺沢ひかり。私の同級生だよ……って、あ」


久々に遭遇した旧友は私の隣の赤髪イケメンに注目している。

これは、ちょっとまずいことになったかもしれない。なぜなら。


「みやちゃんが噂の「王子様のホームステイ先」だったんだぁ。

 言ってくれれば取材に行ったのに~」

「だから言わなかったんだよ。そもそもひーちゃんのジャンルは王子様達も拒否反応示してるから来んな」

「モチーフにするだけだし、そもそもバレなきゃ問題にならないんだよ?」


相変わらずの察しの良さでニッコリ笑うひーちゃんに、思わず冷や汗をかく私。

さぁて、これで彼女を一木に紹介する難易度が急上昇したぞ。


「ミヤビ、こいつはなんだ。明らかに俺を見る目がおかしいんだが」


そして一木もことのおかしさに気づいたようだが、興味を持つのは悪手なんだよなぁ。

うん。逃げ場なし。仕方がない。全部バラすか……


「寺沢ひかり。私の同級生にして、高校時代の私の相棒だった現学生漫画家。

 君たちが拒否反応を示した「BL」を専門に書く腐女子と呼ばれる部類の人間だ」


一木、私の背に隠れるなよ、男だろう。

まぁ、男だからこそ彼女の観察眼を怖がるのは無理もないが。


「うーん、飼い主の後ろに隠れるワンちゃんみたいでかわいいねぇ。

 メモがないのは残念だけど、しっかり目に焼き付けておくよ~」

「やめなさい」

「あうっ」


あー、このやり取りも懐かしいな。

しかし、今はそんなことを考えている場合ではない。

一木のために早々にここから撤退する言い訳を考え……待てよ?


「ひーちゃん、せっかくだから君の知恵を借りたい」

「なぁに?」

「中世ファンタジー世界に現代の技術を持ち込むならどんなのが良いんだろう」

「……ふぅん。そういうことか。

 それじゃあ最初にいちばん重要なことを確認するけど」


いちばん重要なこと?


「それって本当に「ステレオタイプな中世ファンタジー」世界なの?」

「……はい?」


……言っている意味を理解するまで五秒。


「……一木、ちょっとひーちゃんと一緒にカフェ入るぞ」

「何ィ!?」


ああそうだよ。それが一番重要だ。なんて私はバカで猪突猛進なんだ。

「相手の世界の文明レベル」をはっきりさせないうちに技術の立案なんかできるわけないだろうが!

と、いうわけで雅は推測力と実行力こそありますが、前提知識の確認はろくにやってませんでした。

そして今回の新キャラの登場によって、次回の状況はだいぶ引っ掻き回されます(予定)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ