誕生日と本屋さんの戦い。
ハッピバースディ トゥーユー♪×2
ハッピバースィディ ディア 誰かさん〜♪
ハッピバースディ トゥーユー♪
いやぁおめでたいですね、誕生日って。
一年に一度みんなからお祝いしてもらえる一大イベントの一つです。
今日もきっと誰かが一つ大人になったことを喜んでいることでしょう。
大人になりすぎて憂鬱になっている方もいらっしゃるかもしれません。
それでもめでたい誕生日。あなたが生まれたこの良き日をお祝いしましょう。
さて、そんな誕生日。
「本屋さんと誕生日、何の関係もないやし?」って思ってる方もいるかもしれませんね。
実は本屋さんの業務にもこの誕生日なるものがそこそこ影響してくるんです。
例えばこんな感じです。↓↓
某小学校の教室にて。
「今日、○○ちゃんの誕生日ってよ〜」
「うそー、知らんかった〜! わったー、なんもプレゼント用意してんってば!」
「あい、わんもやっさ〜」
「大丈夫よー! 今からどっかで文房具とか買えばいーさー!」
「ここらへんで文房具売ってるとこったら……あい、本屋があるやし!」
「じゃあ、そこで文房具買ってこーやっさー!」
「ついでに包装もしてもらえばいーさーねー!」
「だぁ、行こう行こう!」
……と、いう感じです。
この調子で行くと、この後このお子様たちは本屋さんに集団で来店して、
「だぁ、何買う何買う?」なんて言いながらそれぞれ散らばって、
鉛筆や消しゴムやコミック等、それぞれのおこづかいで買える商品を持ちよって、
みんなまとめて一回で購入すればいいのにも関わらず、
それぞれ一人ずつ並んでちまちま買いやがって、
しかも決まって「包装して下さい」「どれが誰からの物かわかるようにして下さい」とか、
結局一人にあげるんだから誰からのとか別にいいやし!なんて思いながらも、
「かしこまりました、少々お待ちください」と丁寧に営業スマイルを浮かべたのにも関わらず、
包装カウンターの隣で「まだ?」みたいな顔してのぞいてきやがります。
出来たら呼ぶから散っとけ!
……な〜んてさすがに言えません♪
このような現象が、本屋さんの近くに住んでるお子様の誕生日の度に起こります。
誕生日だけでなくプレゼントが必要になる催し物の度に発生します。
包装には慣れてきたので、包装しやすい物ならリボン付けまで2分くらいで出来ますが、不定形の物が入ると五分くらいかかってしまいます。
しかもそれが集団でまとめて包装……
手が空いてる人がいないと結構時間かかります。
誕生日が業務に影響するわけがおわかり頂けたと思います。
さて、ここで一つ整理してみましょう。
プレゼントが必要になる、おめでたい催し物がこの現象が起こるキーワードです。
と言うことは、日本中がプレゼントの用意に追われるあの時期は一体どうなるの?とお思いの皆さん。
ああ、大変さ!! すっごい大変さ!!
接客業を営んでる方には、あの時期のあの包装地獄の恐ろしさはよ〜くおわかりかと存じます……。
この包装地獄の話は、あの時期が近づいてきたらいずれこの場で語ろうと思います。
以上、誕生日と本屋さんの意外な関係のお話でした〜